
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<漢字の学習の大禁忌は作輟なり> <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<偶然は準備のできていない人を助けない>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<30-1向け模試>(その13)配信中:猫姐さんのブログには、体裁の整った本模試がアップされています・・・(余裕のある方は)ぜひお取り組みください。(今まで通り)おひとりでもコメントいただければ次に進んでいきます・・・。
・以下、気になった設問の補足・・・DSに限界あり(複数解答はないし、当該1級漢字の熟語として設問しているので無理もないのだが・・・)
●「景気変動の原因をハンロンする」・・・DSでは「泛論」。・・・「汎論」でも〇。
(漢検2)
泛論(ハンロン):①広く全体にわたって論じること。類)通論 ②全体を総括した論。類)概論 「汎論」とも書く。
●「ホウソウは天然痘の別称だ」・・・DSでは「皰瘡」・・・普通、「疱瘡」。
(漢検2)
疱瘡(ホウソウ)
天然痘の別称。高熱を発し、赤い発疹(ハッシン)ができて痕(あと)を残す感染症。病原体はウイルス。もがさ。類)痘瘡(トウソウ)・(もがさ)
「皰瘡」とも書く。
●魚のエイを書かせる問題(「エイの尾とは竜巻の異称である」)・・・DS「鱏」・・・もちろん、熟字の「海鷂魚」でも〇。
(漢検2)
<鱏:ジン・シン えい、ちょうざめ> *漢検2には“ちょうざめ”訓は掲載されていないんだ・・・。
意味:①えい。エイ目の軟骨魚の総称。 ②ちょうざめ(蝶鮫)。へらちょうざめ。
「鱏」から始まる言葉 鱏(えい)
〈海鷂魚〉(えい):エイ目の軟骨魚の総称。体はひし形で平たく、長い尾をもつ。季)夏 「海鷂魚」は漢名より。ハシタカ(鷂)に形が似ることから。「鱏」とも書く。
(余談)
・書き問題なら、
①「えい」なら「鱏」か「海鷂魚」でOK
②「ちょうざめ」なら、「蝶鮫」・・・「鱏」と書いても✕にはしないだろうけど・・・
・読み問題なら、(“ちょうざめ”訓がないから出ないだろうけど)
①鱏は軟骨魚の仲間だ ・・・“えい”
②鱏は硬骨魚の一種だ ・・・“ちょうざめ”
●「ギマンに満ちた言葉」・・・DSでは「欺謾」・・・「欺瞞」との相違はややこしい・・・結論的にはこの短文なら「欺瞞」でも〇になると思うが・・・というよりも一般的に「欺瞞」のほうが通用していると思うが・・・。
(漢検2)下つき:欺謾(ギマン) *意味記載はナシ。
・・・「欺瞞」と同じ意味かと思ったら、大字源では違うようだ・・・
欺瞞:あざむきだます。
欺謾:(「欺慢・欺謾」で)あざむきないがしろにする。(*漢検2でも「謾」は「意味②あなどる。類)慢 」に対応しているようにみえる・・・。)
・・・ただし、同じ大字源で、「謾欺」の項で
謾欺:あざむく。だます。欺謾。同)慢欺 ・・・これだと、欺瞞=欺謾でもよさそうな気がする・・・よくわからんけど、(たぶん)「欺瞞」と書くところを「欺“謾”」と書いても〇にしてくれそうではある・・・DSの設問(文)が短いので何とも言えないが・・・
(注)漢検2でも「謾欺」熟語もアリ・・・こちらは、「意味:①あざむく。ごまかす。「謾欺」「謾語」類)瞞(マン) ②あなどる。類)慢 ③おこたる。ゆるむ。」となっていて、この「謾」は「意味①あざむく。ごまかす。「謾欺」「謾語」類)瞞(マン)」の対応となっている。
(参考)
(漢検2)欺瞞(ギマン):あざむき、だますこと。「その言動は―に満ちている」類)瞞着(マンチャク)
*「欺瞞」と「欺謾」の意味は厳密には違う意味のようではあるが、漢和辞典によっても同義としているものがある。
①国語辞典などの文例では、「ギマン(欺瞞)に満ちた言動」「国民をギマン(欺瞞)する」「自己ギマン(欺瞞)」・・・
②「欺謾」の文例がネット上では散見されるが、「欺瞞」でも代替できそうな文のようでもある。
*敢えて、上記の大字源の意味での「欺謾」で文例を作ろうとすると、たとえば、
「ギマン(欺瞞)の言を弄し、若年者とあなどりギマン(欺謾)する」とでもなるだろうか(失笑)
*上手い使い分けのできる文例があったら教えてほしい・・・
👍👍👍 🐕 👍👍👍