趣味多々日記

なんでも飛びつく親父の日記です。
バイクからPCまで色々、興味ある方は覗いて下さい。

準備万端??かな

2006年03月29日 | 子供
長男の就学準備も佳境を向かえてきました。

とうとう、腰の重い我家でも学習机を購入。
本日届けられた学習机を組み立てました

学習机って、我々の時代は就学時に揃えるってのが定番だったと思います。
私は団地住まいだったので姉と共用でしたが・・・
近頃は就学時に買わないって人も多いらしい。

買わない派の大多数が
・小学校1年から、机に座って一人で勉強することは無い
・今後も成長するので、サイズが合わなくなる
って意見だそうです。

確かに、一人で勉強することは無いと思いますし、当分はダイニングテーブルが机代わりだと思います。
「100ます計算」で有名な陰山英男氏の著書の中でも、食卓で一日やったことのふり返りをやらす事が重要だと言ってますし、私もそう思います。

な・ら・ばなぜ机を購入したかと言うと。
収納場所が欲しい!!
これにつきます。

すでにダイニングはおもちゃ箱状態。
確かに私が使っている部屋も要塞化しているので、これも遺伝かなと思うのですが、
いかんせん片付かない。

以前から通っている「かきかた教室」のノートや筆箱も、カバンにいれたまま。
これだと教科書とかの整理も付かないと思い、購入に踏み切りました。

サイズですが、確かに今の机を最終学年まで使って欲しい。
って言うよりも買い換えることはまず無いので、サイズ調整が出来る物を選びました。

これらを条件に、ママさんがネット等で評判を調べて選んだのがこちら

シンプルな作りで飽きが来ないところに私も大賛成
ただし、組み立ては自分でやるので不器用な方にお奨めしません。

本日帰宅後に、早速組み立てようと思い電動ドライバー等を用意したのですが、
梱包を開けてみると、ほとんどが六角ネジ
しかもラチェットパーツとは少し大きさが違う。

なんやかんやで2時間程度で組み立て完了。
途中で長男に座らせてサイズを調整。
若干机が高いかなと思ったのですが、これもゆくゆく微調整していきます。

机の横に買ってもらったランドセルをぶら下げて、長男ちょっと興奮気味

これで入学準備も万端・・・かな


最新の画像もっと見る

コメントを投稿