「人間が空を飛んでる!あんなに早く、あんなに高く!」
初めてTVで見たときの衝撃度では、その後のどんなプロレスラーもかなわない伝説の人。ローリングソバット一つ取っても打点の高さが全然違いましたね。
相手をコーナーに追い詰めて胸板と肩にとんとんと足で蹴ってトンボを切る「ムーンサルトキック」、場外への相手に側転+一回転半捻りでボディアタックをかます「スペース・フライング・タイガードロップ」・・・体育館のマットで真似して怪我した同級生いたな。
総合格闘技に通じるキックやサブミッションとかも、当時既に一流であったことは後で知りましたが、あの「四次元殺法」と言われた空中戦が未だ脳裏から離れません。
当時は今ほど情報がオープンでなかったから、小林邦明がマスクを剥ごうとした時は本気で「これで正体が判る!」とどきどきしながら見てました。
彼(正体:佐山サトル)があの時引退せずに、そのまま続けていたら日本プロレスの歴史は変わっていたんじゃないかなあ。
初めてTVで見たときの衝撃度では、その後のどんなプロレスラーもかなわない伝説の人。ローリングソバット一つ取っても打点の高さが全然違いましたね。
相手をコーナーに追い詰めて胸板と肩にとんとんと足で蹴ってトンボを切る「ムーンサルトキック」、場外への相手に側転+一回転半捻りでボディアタックをかます「スペース・フライング・タイガードロップ」・・・体育館のマットで真似して怪我した同級生いたな。
総合格闘技に通じるキックやサブミッションとかも、当時既に一流であったことは後で知りましたが、あの「四次元殺法」と言われた空中戦が未だ脳裏から離れません。
当時は今ほど情報がオープンでなかったから、小林邦明がマスクを剥ごうとした時は本気で「これで正体が判る!」とどきどきしながら見てました。
彼(正体:佐山サトル)があの時引退せずに、そのまま続けていたら日本プロレスの歴史は変わっていたんじゃないかなあ。
こんなブログですが、またいつでもお越しください。