goo blog サービス終了のお知らせ 

蘇州はハオチー 3

蘇州・上海・日本の美味しいお店、綺麗な景色、蘇州の観光名所や蘇州での生活を写真たっぷりで紹介♪

☆ 一ヶ月バースデー ☆

2013年09月29日 | ☆ 子育て ☆

 

一ヶ月バースデーの日に、記念に撮ったオムツ・アートの写真です

 

「オムツ・アート」・・・、ママになったら、やってみたいことリストにあったひとつで~す(笑)

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 


☆ 同じ日に生まれた赤ちゃんたち ☆

2013年09月28日 | ☆ 子育て ☆

 

一ヶ月検診で再会した、同じ日、同じ病院で生まれた赤ちゃんたち

 

 

 

同じ日、同じ病院で出産して、一緒に授乳&沐浴指導を受けて、

入院中、2~3時間おきに一緒に母乳をあげながら、

お互いに新米ママで、体中の痛みに耐えながら、

初めての育児に、みんな汗だくで悪戦苦闘~

 

いろいろお話してすっかり打ち解けた、

戦友のような新米ママ友ができました♪

 

 

 

そんなママたちから、同じ日に生まれた赤ちゃんたち

 

これからどんな未来が待っているのかな~

 

みんな幸せな未来になりますように

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 


ツインタワー環球188のオフィスタワー最上階にあるVIPパーティールーム「188天悦会」♪

2013年09月27日 | 蘇州生活

 

蘇州に園区にあるツインタワー環球188のオフィスタワーの最上階にある

VIPパーティールーム(188天悦会)で行なわれた、友人が主催する催しに参加してきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環球188(環球財富広場)[GLOBAL188]のホテル棟

フレイザー スイート 蘇州(蘇州輝盛閣國際公寓)(Fraser Suites Suzhou)の、

最上階にあるカフェ&バーは、何度も訪れたことがあり、このブログでも何度もアップしていますが、

 

今回訪れたのは、オフィスタワー棟の最上階の48階にある

こちらのVIPパーティールーム(188天悦会)です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このVIPパーティールーム(188天悦会)へ行くには、専用の入り口があり、

188のオフィスタワーの右側にある地下鉄側の入り口から入っていきます♪

 

入り口には、VIPパーティールーム(188天悦会)の専門のスタッフがおり

パーティーに参加することを告げると、中に入ることができました~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一階のロビーは、パークハイアットのような、

暗めのシンプルで高級感あふれる雰囲気で、ここにもスタッフがいて

パーティーに参加することを告げると、専用のエレベーターに案内してくれました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直通のエレベーターで最上階に上がると、広いパーティー会場があり

スタッフのみなさんが、飲み物を配ったりと接待をしてくれ、

パーティーを主催した友人が、188天悦会の支配人を紹介してくれました♪

 

 

 

 

 

 

 

こういう素敵な場所が、蘇州にあるということを知ったり、

一般の人や外国人が立ち入ることができないような、

こういう会場に入ることが出来るのも、中国の友人達がいるお陰で、

招待してくれた友人に感謝したいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 会場内を散策

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

  

 

 

 

 と~~~っても、素敵なところでした~

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、パーティー会場の全面ガラス張りの窓からは、

蘇州・シンガポール工業園区の素晴らしい景色をみることができました

 

 

 

 

 

 

 

 

私が蘇州・園区に来た時は、ここから見渡せる景色に見える建物の、ほとんどがなかった時のため

こういう景色を見る度に、蘇州に来てからの、園区の発展の速さに驚き、感動します~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が蘇州に来た時は、この写真の中心にある、今は小さなビルに見える

楕円形の建物と、三日月形のビルがあるだけで、

湖の向こう側にも、何一つ、ビルは建っていなくて、

園区の西側の空き地は、綺麗に整備された芝生の草地がほとんどでした。

 

以前は、楕円形のビルには、園区管理委員会が入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後、数年後には、今、建設中のビルも全て完成して、

この近辺は、とても賑やかで、便利な商業エリアになると思います

 

数年後が楽しみです~

 

 

 

 

 

 

 

 以前の蘇州・園区の風景

 

  

この芝生の場所は、今は、地下鉄の「星海広場」と

ツインタワー188が建っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前の蘇州園区の風景~

 

以前は、何もない、人通りもない、車もほとんど見かけない寂しい通りでしたが、

今、この写真の場所は、天虹などの商業施設があり

今もまだ、たくさんのビルが建設中で、1~2年後には、とても賑やかな通りになりそうです

 

 

 

 

 

 

 

  

以前の蘇州園区の風景~

 

今、この写真の正面には、高層ビル「東方之門」が建設中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日々、変わりゆく蘇州・シンガポール工業園区の発展の速さには驚くばかりですが

どんどん便利になって、どんどん素敵な街に変わっていって、住んでいてとても楽しいです~

 

蘇州に戻った頃には、さらに新しい場所&お店&レストラン&ビルが完成していて

新しい場所を訪れるのを楽しみにしたいと思います~

 

 

 

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 

 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 


インターコンチネンタル蘇州の2階のレストランRivaで美味しいランチ会♪

2013年09月25日 | 蘇州・欧米・洋食・スペイン・レストラン

 

ZENで美味しい北京ダック&飲茶をいただいた同じメンバーで

半月後に、インターコンチネンタル蘇州の2階のレストランRivaで美味しいランチをいただきました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪れたこの日は、一階の入り口の横でパンやケーキを売っていました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Rivaも、今まで何度も訪れていますが、

何度訪れても、美味しくて、サービスも良くて、

雰囲気も良くて、素敵なレストランだと思います~

 

 

 

 

 

 

 

ここでサービスされる無料のパンが美味しくて好きです

 

 

 

 

 

 

 

こちらも無料の野菜スティック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しいお料理をいただきながら、4時間ぐらいおしゃべりをして、

とても楽しいランチ会でした~

 

このメンバーの友人達は、とても上手に子育てしている

尊敬できる先輩ママのみなさんでもあり

お子さんはたちはインターナショナル・スクールに通っていて

2か国語、3ヶ国語を習得していて

教育上手な先輩ママのみなさんでもあります☆

 

いろいろアドバイスを頂いて、とても参考になりました♪

 

 

 

 

 

 

食事が終わってから気がついたのですが、お得なランチメニューもありました

 

 

 

 

 

 

 

138元+15%で、いろいろ食べられるみたいです~

詳しくは訪れる前に,お店に問い合わせてみてください☆

 

 

 

 

 

 

 

 

次回このメンバーでは、我が家のランチ会にお招きする予定です

 

楽しみです~

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 


ZENの美味しい北京ダック♪

2013年09月24日 | 蘇州・広東・北京ダック・香港・杭州・火鍋

 

2005年にお店がオープンして以来、数えきれないほど訪れていて

このブログでも何度もアップしているZENで、

またまた北京ダックをいただいてきました♪

 

 

 

 

 

 

 

この日は、友人達に出産のために帰国します~という報告も兼ねたランチ会でした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

ZENの北京ダックが大~好きで、何度も何度も頂いています

 

この時は鶏インフルエンザの騒動の真っ只中という時でしたが

友人達も食べることを了承してくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国の友人達はシェフが変わって味が落ちた~と言っていましたが、

私は、オープン以来、変わらず美味しいな~と思っています☆

 

 

 

 

 

 

 

 

蘇州に戻ったら、また、すぐにZENの飲茶と北京ダックを食べに行こうと思います~

 

  

ZEN CHINESE SUZHOU

『香港采蝶軒(ZEN)』

系統:広東料理 飲茶

住所:蘇州工業園区星漢街108号

電話番号:0512-6763-4567

営業時間:昼・夜

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 


友人の手作りのカフェ風ランチ♪

2013年09月23日 | 蘇州生活

 

出産&育児には、た~くさんのものを買い揃えないといけないのですが

「一体、何を揃えたらいいのかわからない~」という、私の相談に、

友人が快く受けてくれて、友人が蘇州の自宅に招いてくれて

友人の手作りの美味しいカフェ風ランチをご試走してくれ

おしゃべりしながら、どういうものを揃えたらいいのか教えてくれて

さらに、育児でつかったいろいろなグッズのおすそ分けもしてくれました♪

 

 とっても美味しかったです~

ご馳走様でした

 

 

  

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 


自宅でヨガ・レッスン~♪

2013年09月21日 | ☆ 子育て ☆

 

お腹の中に王子様がいるとわかった頃、

ちょうどお友達から、自宅でヨガの個人レッスンをしてくれる先生を紹介してもらい、

マタニティ・ヨガの個人レッスンを自宅で毎週受けていました~

(写真がヨガの先生です~ 一回180元)

 

先生が自宅まで来てくれて、個人レッスンを受けられるなんて

蘇州生活ならではです☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この頃から王子様とご対面するまで、重い重いつわりと戦っていて

朝起きた時から、夜寝るまで、酷い吐き気があり、

夜もほとんど眠れない日々が続いて、深夜に吐きながら涙が出てしまったことも。。。

 

そんな日々、フラフラになりながら、毎回、ヨガ・レッスンを受けていたのですが

今となっては、いい思い出で~す

 

 

素敵な先生を紹介してくれたお友達に感謝です

 

 

 

  

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 


食べ納め~

2013年09月20日 | ☆ 子育て ☆

 出産前は、いろいろなレストランを食べ歩いていました

 

 

 

 

 

 

 

  

 行きたいところに行って、好きなものを好きなだけ食べて、

会いたい人にあって、ショッピングを楽しんで、

最後の自由な時間を、一日もムダにしないようにとアクティブに過ごしていました~

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本では、お子様連れお断り~というレストランもあるため

そういうレストランを中心におとずれて、

大人の優雅なお食事の時間を満喫していました☆

 

 

 

 

 

 

 友人達から、赤ちゃんが生まれると生活が一変して

何もかもが変わるよ~と聞いていたのですが

これからどんな風に変わっていくのか、楽しみたいと思います~ 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからは、訪れるレストランも生活スタイルも、

ブログの内容も、以前とは全然違った様子になりそうですが、

新しくステージアップした人生を楽しみたいと思いま~す

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の王子様は、まだ0ヶ月~

 

いつか将来、家族で一緒に素敵なレストランを訪れて、美味しいお料理を食べたり、

自宅で一緒にお料理を作ったりする日が来るのが、楽しみです~

 

 

 

 

  

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


Shanghai United Family Hospital(上海ユナイテッドファミリーホスピタル)

2013年09月19日 | ☆ 子育て ☆

 

検診はShanghai United Family Hospital

上海ユナイテッドファミリー・(上海和睦家医院)で受けていました

 

ここにした理由は、出産&入院の設備が整っているということと

日本と同じぐらいのレベルの医療レベルと設備が整っているということと

日本語部が独立してあり、予約も日本語でOK,

医療通訳もユナイテッド病院の日本語部のスタッフがしてくれ、

救急の場合でも24時間診療でき、24時間日本語サービスもある、ということでした☆

 

 

 

 

 

 

 

毎回違う先生に担当してもらいましたが、

どの先生方もレベルも高く、医療通訳のレベルも高く、

病院内も医療設備も綺麗で、予約時間通りにいけば待ち時間もなく

日本ではしてくれないような詳しい胎児検査も基本コースにあり

院内はコンパクトで患者さんは少なく、とてもいい病院でした☆

 

 

 

 

 

 

 

でも、日本では無料で受けられる検診も、

海外では補助の対象外のため、検診代は自己負担でした

これから病院を探している方は、検診代を参考にしてください☆

 

検診1回目 1450元(会員 1160)

2回目 1485元(会員 1188元)

3回目 4235元(会員 3388元)

4回目 3325元(会員 2660元)

5回目 4395元 (会員 3516元)

6回目 2968元 (会員 2374元)

会員加入料 1035元

 

正規医療費 17858 (日本円で約28万円)

会員合計 15321元 (日本円で約24万円)

 

 

出産まで含めたお得なパックもあるようです

日本語で問い合わせが可能なので、

興味があるかたは問い合わせてみてください☆

 

 

Shanghai United Family Hospital

(上海ユナイテッドファミリー・上海和睦家医院)

住所, 上海市長寧区仙霞路1139号

日本部(021)2216 3972

 

備考:有名な先生はMK(エム・ケー)先生ですが、医師ではなく助産師さんです。

出産後、新生児に問題があった場合は、別の病院のNICUに搬送されるそうです。

 

http://shanghai.ufh.com.cn/ja/locations/puxi-main-hospital/

 

  

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


☆ 育児書 ☆

2013年09月18日 | ☆ 子育て ☆

 

出産&育児をするにあたって、ひよこクラブ・たまごクラブ、Baby-mo、

初めての育児、赤ちゃんの病気大全科などなど、

基本的な本を一通り読んで、さらに、十数冊の育児書にも目を通しました☆

 

 

 

 

 

 

 

 その中でも、友人がオススメしてくれた

「育児の原理- あたたかい心を育てるー 内藤寿七郎著」

300ページを超える分厚い本でしたが、内容が充実していて、とても参考になりました~☆

 

小児科医として長年にわたって、子どもとお母さんを見守ってきた、

育児の神様、日本小児科医会名誉会長「 内藤寿七郎先生」が書かれた著書で

日本人で初めてシュバイツァー博愛賞を受賞されたかただそうです。

 

妊娠中、赤ちゃんから、幼児期、高校生までの、

親として子供に接する時の育児の心構えや

教育の仕方、しつけについて記載された充実した内容で、とても勉強になりました

 

Tちゃん、ありがとう~

 

 

 

 

 

 

 

もうひとつ、友人からいただいたNEWSWEEKも面白かったです~

 

ありがとう~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、個人的に読んだ本の中でも「赤ちゃんを賢く育てる秘訣」と、

「赤ちゃんの脳を育む本」も面白かったです

 

 

 

 

 

 

 

どんな子に育つのかな~?

楽しみです~

 

 

 

  

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


スパークリング・ジュースで乾杯~♪

2013年09月16日 | ☆ 子育て ☆

 

なんだかお腹が痛いかも~という感じで陣痛が始まってから、

生まれるまで一日半、ナント、33時間かかりました・笑

  (でも、無痛分娩です

 

そして、出産後の一時間後には、LDRのベットに寝たまま、

点滴をしながら、病院で出していただいた二人分の夕食を、二人で一緒にいただきました☆

 

 

そしてその時に、以前から準備して自宅から持ち込んで、

病院の個室の冷蔵庫で冷やしておいたスパークリング・ジュースを

ワイングラスに注いで、新米パパ&ママになった二人のお祝いを、

綺麗になってお部屋に運ばれてきた赤ちゃんと一緒にしました

 

 

 

 

 

 

ずっとずっと、この瞬間を楽しみにして待っていました~

 

とても感動的な時間でした

 

 

 

この時は熱が37.8度あり、翌日には38.8度まであがってしまって

体調はフラフラでしたが、心の中はとても温かい気持ちでいっぱいでした

 

 

  

  

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


☆ Baby Sense ☆

2013年09月15日 | ☆ 子育て ☆

 

我が家に王子様を迎えるにあたって、いろいろなものを揃えたのですが

その中でも、これは良かった~というのが

 

Hisense社  「ベビーセンス BabySense」 V SIDS 乳幼児感知センサー【並行輸入品】です。

 

 

出産した病院では、全ての新生児に使用されていて、

助産師さんからオススメされたので、即決で購入しました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

「乳児突然死症候群」対策のセンサーで、ベビーベットのマットの下に引くと、呼吸をチェックしてくれて、

呼吸をしている時は緑のランプが点滅して、呼吸が止まったり弱い時は、警報音が鳴って教えてくれます

 

 

 

 

 

 

 

熟睡していると、ほとんど動かず呼吸音も聞こえず、

近寄ってじっとみると、わずかに肺が上下しているのが見えるという感じで

 

遠くからでも、夜の暗闇の中でも、このセンサーが動いて、

赤ちゃんが呼吸しているというサインの緑のランプが点滅しているのを見ると、ホッとします~

 

 

早く大きくなぁれ~

 

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


☆ 最初の贈り物 ☆

2013年09月14日 | ☆ 子育て ☆

 

我が家の王子様に、親として最初にプレゼントしたのが「臍帯血」でした

 

 

臍帯血は、へその緒の中の造血幹細胞を採取し保管しておくことで、

保存した幹細胞は、将来本人が血液や脳の病気・癌になった時、

治療に効果的に利用できる場合があり、例えば白血病や再生不良性貧血、

脳腫瘍などの治療に対しては既に利用されています。

 

本人のさい帯血の適合率は100%

 

そして、臍帯血を保存できるのは出産の時だけです☆

 

 

2006年には、秋篠宮妃紀子様が悠仁親王を出産された際に、悠仁親王の臍帯血を、

公的バンクの一つである東京都赤十字血液センターさい帯血バンク

(2012年現在の日本赤十字社関東甲信越さい帯血バンクの前身)に提供されています☆

 

 

 

 

 

 

 

私達はステムセル研究所を保存先に選びました

 

ステムセル研究所

http://www.stemcell.co.jp/

 

 

 

使う日が来ないことを願いつつ、将来の医療の進化と共に、

別の形で役に立つ日が来るかもしれないと思い

万が一の時のお守りに保存し、わが子へプレゼントしました

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


☆ ママになりました ☆

2013年09月12日 | ☆お知らせ☆

 

 

みなさまへ

 

いつもこのブログを訪れてくださってありがとうございます☆

 この夏に長男を出産して、ママになりました

(この写真は生後14日目の時の写真です~。2週間前までお腹にいたなんて信じられません~)

 

多忙のため、更新が出来なかったのですが、更新をお休みさせていただいている間も、たくさんの方が訪れてくださってありがとうございました☆

  

2005年、思いもかけずに蘇州に駐在になり、その後、蘇州大学で中国語を勉強しながら、いろいろな習い事をして、中国茶などの資格を取ったり、2006年からは蘇州ウエネバーでお仕事をさせていただいたり、さらに蘇州大学の大学院にまで進んで修士号を取り、そしてプレママになって、この夏にママになりました

 

蘇州に来てから、どんどん変わっていく人生に、驚きの連続ですが、蘇州に来る前も、蘇州に来てからも、今までずっと、とても充実していて幸せな日々を過ごしています

 

 

 

 

 

妊娠・出産の報告の際には、たくさんの友人・知人から「おめでとう~」の言葉をかけてもらって、とても嬉しかったです☆

 

そして妊娠中は、見知らぬ人からも親切にしてもらったり、温かい声をかけてもらったりして、世の中の人の温かさや気遣いに触れて、とても感動しました

 

世の中には、こんなに優しい心を持った人たちが、いっぱいいたんだと知って、感動しました

 

 

 

 

 

 

  

我が家に来てくれた王子様を見る度に「生まれてきてくれて、ありがとう」という気持ちでいっぱいになります

 

手をかけ、心をかけ、たくさんの愛情をかけて、大切に育てていくつもりです

 

 

☆ブログを見てくださっている皆様方、蘇州の皆様、先輩ママ・パパの皆様、友人&知人の皆様、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします☆

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪