goo blog サービス終了のお知らせ 

蘇州はハオチー 3

蘇州・上海・日本の美味しいお店、綺麗な景色、蘇州の観光名所や蘇州での生活を写真たっぷりで紹介♪

世界遺産の蘇州古典園林「拙政園」でプーアール茶の春のお茶会♪

2014年04月08日 | 蘇州・茶館

 

 

 

お香と中国茶が好き~という共通の趣味を持つ友人が主催する春のお茶会が、

蘇州を代表する古典園林で世界遺産でもある拙政園で行なわれて参加してきました~^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このお茶会の題目はプーアール茶の品評で

友人たちがそれぞれお気に入りのプーアール茶を持ち寄って

品茶が行なわれました♪

 

 

 

 

 

 

 

友人たちから待ち合わせ&集合場所に指定されたのは拙政園の北門。

 

今まで観光として正門=南門しか入ったことがなかったので

この北門を探すのに苦労しました~

 

こちらの門は、拙政園に用事があって入る人たちの門で

無料で入ることができる門でした。

 

 

 

 

 

 

門から中へ入って行くと、いつもの拙政園の園林の中に到着しました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数年ぶりに拙政園を訪れましたが、

いつ訪れてもたくさんの人で賑わっていて

園林はとても綺麗です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友人たちについて、今日のお茶会の場所に到着したら

なんとそこは文化指定建築でした^^

 

 

 

 

 

 

 

 

文化指定建築を借りることができると知って驚きました~;^^

 

 

 

 

 

 

建物の周りをたくさんの観光客の方に囲まれていたのですが

建物内はとても静かで、当初は静かな環境の中でお茶会が行なわれていたのですが

友人たちが、さあお茶会の本番はこれから~と移動し始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

友人たちについていくと、たくさんの人だかりができていて、

なにか行わているのかな~と思っていたら

 

 

・・・なんと、本番のお茶会は、こちらで行なわれました;^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友人たちがお茶会の準備を始めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周りは、人・人・人。。。

 

警備のおじさんが付いての中のお茶会が始まりました~^^

 

 

 

 

 

友人がギャラリーの皆様に挨拶をしてお茶会が始まったのですが

どうやら◯時からお茶会です~という告知が拙政園からあり

みなさん集まっていたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

たくさんの方に囲まれながら、お茶会が進められました。

 

 

友人が冒頭の挨拶で、「彼女は日本の友人です~」と

ギャラリーのみなさんに説明をしたら

誰が日本人だって?日本人?日本人・・・という囁きが聞こえて、

今、少し微妙な日中関係のため、若干緊張しましたが、

 

そういうことを気にせず、友人関係を続けてくれて

さらに、こういった公のお茶会に招いて

周りの方に紹介してくれる友人たちに、

感謝しなければ~と思いました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国茶については、日本にいた時から好きで、

いろいろな中国茶カフェを巡って楽しんでいて

 

蘇州に来てからは4人の先生に従事して

中国茶を勉強しました。

 

 

 

数年後、こんな風に学んだ中国茶の知識を活かすことができて

中国茶を通しての友人たちができるなんて思ってもいなかったので

とても嬉しいです^^

 

 

 

 

 

 

 

この日の題目はプーアール茶。

 

 

プーアール茶については、プーアール茶が好きという先生について

一年?一年半~ほど専門に勉強しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

また,いろいろなプーアール茶を買い集めてコレクションしているのですが

こういったお茶会でプーアール茶の品茶をすることができて

とても楽しかったです~^^

 

 

日本ではプーアール茶というと、熟茶が主流ですが

蘇州のプーアール茶愛好家のなかでは、生茶が主流です。

 

 

 

 

 

 

 

 

お茶について、品評しあう友人たち♪

 

友人たちが、どういう角度でどのように評価しているのかを

聞いているだけで勉強になって楽しかったです☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

欧米人の方も飛び入りで参加~

 

 

 

 

 

 

 

 

友人たちが英語で説明をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

警備員のおじさんも途中から品評に参加して

一緒にお茶を飲みました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、今年初の碧螺春の新茶も賞味しました☆

 

西山産です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界遺産の拙政園でお茶会・・・なんて、本当に夢のようです

 

蘇州での素晴らしい思い出が、またひとつ増えました^^

 

蘇州で出会った素晴らしい友人たちに心から感謝したいと思います

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 


潤泰茶館で中国建設銀行主催のお茶会

2014年03月04日 | 蘇州・茶館

 

気がついたらもう三月になっていました

 

昨年の12月のいろいろなことなど、少し前になりますが、

振り返りながらアップしたいと思います~

 

 

潤泰茶館で中国建設銀行のVIPのお客様を招いてのお茶会が開催され

一緒に参加させていただきました☆

 

 

潤泰茶館があるのは会議中心と呼ばれる

市内中心の大きな建物の敷地内にありました。

 

 

 

会議中心の建物は知っていますが、敷地内に入るのは初めてでした。

 

 

 

 

 

 

会議中心の係員の方の案内で、奥に進んでいくと茶館がありました。

 

 

 

 

 

 

蘇州のいろいろなところを訪れてきましたが

こんなところに老舗の茶館があるとは~と、

まだまだ知らないところがあるのだと知ってビックリしました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しいお茶を飲みながら、ピンタンを聞き、

美術品を鑑賞するという催しで、

お客様の全員が蘇州人で、蘇州語を交えながら

お茶会が進められました。

 

 

 

 

 

 

取材の方も来ていました~

 

 

 

 

 

 

 

貴重で楽しい時間を過ごすことができ

銀行に勤務する友人に感謝した一日でした☆

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 


久光近くに茶館がオープン♪

2013年05月13日 | 蘇州・茶館

 

お友達のお友達が、久光近くに小さな茶館をオープンして

友人たちへのお披露目会に誘っていただき、みんなで訪れて来ました♪

 

場所は久光近くの家具店舗が立ち並ぶ「第六空間」の

河を渡った向こう側で、「韓城」近くにありました。

 

 

 

 

 

 

 

茶館は一階が入り口で、2階に上がったところにフロアがあり

3階は個室の茶室になっていました♪

 

   

 

 

 

 

 

 

  

現在はプレオープン中で、

正式にオープンするのは5月下旬頃~とのことで

この日は、友人たちとお茶を飲んで、おしゃべりをして過ごしました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのお客様に訪れてほしい~とのことでしたが

ここは外国人には探しにくいところにあり、

内装は素敵で、居心地はいいのですが

仲間内で訪れる茶館~という感じのところかな~という印象でした☆

 

 

星湖

 

蘇州工業園区 金鶏湖商業広場 2棟108

電話:0512-62728633

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 


蘇州古典園林邸宅を改装した茶館「聴楓園」

2013年05月02日 | 蘇州・茶館

 

今月5月号の江蘇ウエネバーの蘇州チャンネルの記事は

蘇州古典園林邸宅を改装した茶館「聴楓園」です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは蘇州に長く住んでいるかたならご存知の茶館で

私も以前に何度も訪れたことがあり、ブログにも何度がアップしていますが、

現在はオーナーが替わり、場所や佇まいが同じでも、以前とは違う茶館になってしまっため

再度取材して訪れて雑誌に掲載させていただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここの茶館は初めて訪れる人には、少し探しにくいところにあります。

 

まず、この看板が目印です。

 

路地から奥に入っていくのですが

すぐ近くには蘇州麺で有名な同得興があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして細い路地を進んでいきます~

 

 

 

 

 

 

 

 

壁のこの看板が目印です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここが茶館の入り口になります。

 

 

 

 

 

 

 

この邸宅は100年以上前に建設された邸宅園林で、

茶館は蘇州園林古典建築を生かした建物を利用しているのが特徴です。

 

 

 観前街という街の真ん中にあるのに、ここは別世界のように静かな茶館です☆

 

 

 

 

 

 

 

以前は大きな茶館だったのですが、今は茶室は2部屋のみ。

そのため出来るだけ予約をしてくださいとのことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気が良ければ、お庭席も利用できるとのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無料のおつまみは、オーナーが昆明で買い付けてきた

防腐剤や人工添加物が加えられていない、天然のおつまみで

これにはオーナーのこだわりがあるのだそうです。

 

蘇州のお店で入手できるものとは味が全然違う~と言っていましたが、

本当にとても美味しかったです~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーナーさんは、茶館で使われるお水にも注意していて

水質検査をパスしたお水だけをしようしていのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフの女の子たちが美味しいお茶をいくつか入れてくれました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様からの依頼があった場合は、

こちらの漢服でお客様にお茶を振舞ってくださるそうです~

 

 

 

 

 

 

 

 

レストランも一日一組、昼の部、夜の部で予約を受け付けていて

日系企業の方の接待でも度々使われているのだそうです☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お料理は完全お任せになりますが、素材にはとてもこだわっていて

オーナーが食べたいと思う、天然素材の食材をしようしているのだそうです。

 

他店で多用されている味の素などは使用していませんとのことでした。

 

 

 

 

 

 

 

レストランに利用されている建物内でもお茶を振舞ってもらうことができ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに食事をしながらプロの演奏家による昆曲や古琴の演奏や演出をみることもでき

その場合は1テーブルの予算が4000元以上となるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのオーナーさんは私のお友達のお友達でした☆

 

これからもいろんな方々との縁を大切にしていきたいと思います~

 

 

お店の名前:「聴楓園」

住所:地址:蘇州市滄浪区慶元坊1号

電話番号:  13776119999

営業時間:10時から22時

 

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


平江路にある中国茶の茶館

2011年06月21日 | 蘇州・茶館

アジアンローズ代表取締役の入江さんが、日本から上海へ

そして私とお話をするためだけに蘇州へと来てくださったので、

蘇州ならではの風景を感じることが出来る平江路にご案内させていただきました♪

 

 

蘇州駅までお迎えをさせていただいて、

蘇州を代表する世界遺産園林の「拙政園」を見学した後・・・

 

 平江路を訪れました☆

 

蘇州ではよく見かける「輪タク」に乗ったことがないということでしたので 

輪タクのおじさんと交渉したところ、二人で10元でOKとのことでしたので 

「白塔東路」から、平江路中間地点にある中国茶館まで輪タクで移動しました。 

 

 

 

以前は上着を着ていない方がいたり、輪タクも旧式で、蘇州弁しか通じなかったりしたのですが 

数年前から蘇州市が観光客や外国人も安心して利用出来るようにと規則を変え、

制服を着用して、輪タクに番号を導入して、輪タクも新しくなり、値段も明確になり

以前より、より安心して利用出来るようになりました。

 

 

こちらの方も、とてもいい方でした♪

 

以前に何度か訪れたことがある茶館「翰园」Higher tea houseに到着しました~^^

 

 

 

 

こちらの「翰园」は水路の向こう側に、ホテルと麺館も経営しています。

 

 

 

 

蘇州を代表するお茶といえば「碧螺春」なので、「碧螺春」を注文しました。

(128元ぐらいでした。)

 

こちらの茶館では、お客様の前でお点前をしてくださるので

パフォーマンスを見るのも楽しみです☆

 

 

 

 

平江路には数店舗、中国茶茶館がありますが

こちらのお店の窓から見える平江路の風景が素敵なので

また次回もこちらを訪れると思います♪

 

 

 

 

帰り道で、またまた、ブルドックのワンちゃんと遭遇しました☆

 

平江路を訪れるたびに遭遇するので、本当にビックリです^^

 

 

 

园」
Higher tea house
電話:0512-67777189
営業時間:12時~24時

 

 

 

人気ブログランキングへ