goo blog サービス終了のお知らせ 

蘇州はハオチー 3

蘇州・上海・日本の美味しいお店、綺麗な景色、蘇州の観光名所や蘇州での生活を写真たっぷりで紹介♪

寒山寺でチャリティー

2014年05月30日 | ☆お知らせ☆

 

5月31日~6月2日まで、蘇州の寒山寺でチャリティーが行なわれると連絡があったため、こちらでも紹介させていただきます。

 

苏州台商编辑部庆双节(端午节、儿童节  )  举办台商爱心义卖活动

为秉承在苏台商和各界爱心人士、爱心企业关爱社会弱势群体的美,弘扬和合公益精神,在恰逢端午节、六一儿童节双节之际,苏州台商编辑部携手苏州和合文化基金会,举办公益义卖捐赠活动,希望通过此次活动携手苏州市知名台商以及大陆知名企业传递爱的正能量,义卖款项将捐赠给苏州和合文化基金会,用于帮助社会弱势老人、因病致贫家庭和伤残儿童。

 

一、活动概要

活动时间:2014年5月31日—6月2日上午8:00—下午16:00

活动地点:苏州寒山寺和合大道

主办单位:苏州和合文化基金会、《苏州台商》编辑部

协办单位:市台联、各区(市)台协妇联会、台属联谊会

媒体支持:苏州日报、姑苏晚报、城市商报、广电各电视频道

网络支持:名城苏州网、苏州新闻网、苏州台商网

 

二、义卖产品:

千页豆腐(台湾特色豆腐)、品牌T恤衫、台湾特色鱼松、爱心饼干、宁夏特产、爱首伦现烘咖啡等。

三、欢迎四方爱心人士来现场义购献爱心。

 

 

 


☆ありがとうございます☆

2014年01月06日 | ☆お知らせ☆

 

 

 

出産のお祝いをいただいた皆様、ありがとうございました~

 

 

 

 

 

 

 

この場を借りてみなさまにお礼を申し上げます☆

ありがとうございました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、いつもいろいろなおみやげを頂いてありがとうございます。

写真に撮るのを忘れて、頂いてしまったものがいっぱいありますが

いつも美味しく頂いています

 

 

いつも、いつも、ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 


 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 


☆ 明けましておめでとうございます ☆

2014年01月06日 | ☆お知らせ☆

 

このブログを訪れてくださっている皆様、

新年、明けましておめでとうございます☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家は、上海で新しい年を迎えました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は以前にも宿泊したことがあるPark Hyatt Shanghaiで

新しい家族を迎えて、家族三人で静かに年越しをしました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

紅白を見ながら、ノンアルコールのスパークリングワインで乾杯をして

お部屋でゆっくり食事をとって、一年を振り返り・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

外灘に打ち上げられる花火をお部屋の窓から見ながら、新しい年を迎えました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝、夜明け前に目を覚まして

窓から夜がだんだんと開けていくのを見た後は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しい朝食をいっぱいいただいて

 

 

 

 

 

 

 

 

食事の後はプールで泳いで、新しい年の一日目の朝を過ごしました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい年も素敵な年になりますように~

 

 

 

今年もどうぞ宜しくお願いいたします

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 


クリスマス・チャリティーバザー@Kempinski And EAS Charity Christmas Bazaar

2013年11月17日 | ☆お知らせ☆

 

蘇州に来てから、毎年楽しみにしているEAS Charity Christmas Bazaar、

 

今年も参加できるのかな~と思っていたら、

今年は11月30日に開催されるようです

  

 

Kempinski And EAS Charity Christmas Bazaar

 

 Come along on Saturday 30th Nov between 10am and 5pm and experience the largest Bazaar in Suzhou with over 90 vendors selling their goods

Come be a part of the largest Bazaar in Suzhou with over 90 vendors selling Christmas décor, Christmas wreaths/flowers, clothing, home décor, jewelry, silk products, handmade gifts, wine, lamb-skin wallets, handbags and baked goods.

Enjoy tasty German foods, bagels, pizza, coffee and much more at our Food Court! Live entertainment throughout the day. Grand raffle draws for a chance to win great prizes.

Shuttle bus service available every hour from 10 am to 5 pm leaving Xinghai Metro Stop and Singa Plaza for Kempinski and back.

If you would like to be a vendor or for more information please contact us at: eascharity@gmail.com

 

 

  

 

 

場所は以前と同じ蘇州シンガポール工業園区にある5つ星ホテル「Kempinski」☆

 

 

 

 

 

 

 

蘇州在住の欧米人の方々が手作りされる美味しいケーキやクリスマスグッズ、

そのほかいろいろなお店が出店していて、とても素敵なバザーです☆

 

 

 

 

 

 

☆  過去の写真 ☆

 

「Kempinski」ホテルもバザーも、どちらもとても素敵です

蘇州に来たばかり~という方、是非、行ってみてください♪

 

 

 

 

2009年の様子~

http://blog.livedoor.jp/mkmkmk3/archives/51585911.html

 

Kempinski

http://blog.livedoor.jp/mkmkmk3/archives/51619602.html

http://ameblo.jp/suzhou-haochi/theme-10023726558.html 

5つ星ホテル「ケンピンスキーホテル蘇州」にあるドイツ料理レストラン

 

  

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 


☆ FrancFrancのケーキスタンド ☆

2013年10月22日 | ☆お知らせ☆

 

 

今回の日本一時帰国中に、FrancFrancのケーキスタンド(大)を購入しました

 

ずっと探していて、中国では見つからなかったガラス製のケーキスタンド(大)が

FrancFrancでは1500円で販売されていました~

 

 

 

 

 

 

 

 

ケーキスタンドは、ガラス製の蓋付き、蓋なしや、

陶器製やアルミ製など、素材違いでいろいろ持っているのですが

 

 

その中でも、お気に入りのガラス製のケーキスタンドが

ある日、焼きたてのケーキを載せた途端に割れてしまって

それから蘇州で探していたのですが見つからず・・・

 

ここ日本で見つかりました

 

 

 

 

 

 

 

 

以前使っていた、このガラス製のケーキスタンドは、

ブログでも何度もアップしていますが

蘇州の食器市場で購入したもので70元ほどでした。

 

 

以前は、蘇州で美味しいケーキ屋さんがなかったので

簡単でシンプルな材料で作れるケーキをよく作っていました☆

 

 

 こちらはシフォンケーキです~

 

 

 

 

 

 

 

これはキッシュです~

 

 

 

 

 

 

 

 

チーズケーキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガトーショコラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シフォンケーキを生クリームでデコレーション

 

 

 

 

 

 

 

 

パウンドケーキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蘇州にもどったら、またケーキ作りを再開しようと思います~

 

 

 

  

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 

 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 


☆ ママになりました ☆

2013年09月12日 | ☆お知らせ☆

 

 

みなさまへ

 

いつもこのブログを訪れてくださってありがとうございます☆

 この夏に長男を出産して、ママになりました

(この写真は生後14日目の時の写真です~。2週間前までお腹にいたなんて信じられません~)

 

多忙のため、更新が出来なかったのですが、更新をお休みさせていただいている間も、たくさんの方が訪れてくださってありがとうございました☆

  

2005年、思いもかけずに蘇州に駐在になり、その後、蘇州大学で中国語を勉強しながら、いろいろな習い事をして、中国茶などの資格を取ったり、2006年からは蘇州ウエネバーでお仕事をさせていただいたり、さらに蘇州大学の大学院にまで進んで修士号を取り、そしてプレママになって、この夏にママになりました

 

蘇州に来てから、どんどん変わっていく人生に、驚きの連続ですが、蘇州に来る前も、蘇州に来てからも、今までずっと、とても充実していて幸せな日々を過ごしています

 

 

 

 

 

妊娠・出産の報告の際には、たくさんの友人・知人から「おめでとう~」の言葉をかけてもらって、とても嬉しかったです☆

 

そして妊娠中は、見知らぬ人からも親切にしてもらったり、温かい声をかけてもらったりして、世の中の人の温かさや気遣いに触れて、とても感動しました

 

世の中には、こんなに優しい心を持った人たちが、いっぱいいたんだと知って、感動しました

 

 

 

 

 

 

  

我が家に来てくれた王子様を見る度に「生まれてきてくれて、ありがとう」という気持ちでいっぱいになります

 

手をかけ、心をかけ、たくさんの愛情をかけて、大切に育てていくつもりです

 

 

☆ブログを見てくださっている皆様方、蘇州の皆様、先輩ママ・パパの皆様、友人&知人の皆様、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします☆

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


☆新年快楽☆

2013年02月22日 | ☆お知らせ☆

 

少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます 

ブログを更新しない間も、このブログを訪れてくださったみなさま、ありがとうございます 

今年の春節は日本で過ごして来ました♪

 

 (今年のSt.Valentine's dayはChez Shibataのケーキでした

 

 

今年の春節は2月でしたが、2月は、蘇州で生活を始めた記念の月でもあるので、毎年2月が来るたびに、当時のことを思い出して、今の恵まれた蘇州生活に感謝をしています

 

 蘇州に来たばかりのころは、知り合いも友人も会社のスタッフもいなくて、一人ぼっちからのスタートで、さらに蘇州に着いた途端にインフルエンザにかかって~と大変な蘇州生活のスタートでしたが、今までとても楽しい毎日を過ごすことができて、今まで出会ったたくさんの人たちや友人たち、快適な蘇州生活を送れるようにと支えてくれた会社のスタッフの皆様方や家族に感謝をしたいと思います☆

  

たった一人ぼっちで始まった蘇州生活でしたが、今までほんとうに沢山の人と出会うことが出来て、昨年は一年で名刺交換をした人は、日本と中国で出会った人をあわせると200人から300人ほど、アドレスの交換&登録をしたのは150人~200人ぐらいでした 

たくさんの人と出会うため、個性的な方以外は、忘れてしまうことも多いのですが、印象的な人との出会いの一部はブログでアップしたり、プライベートで一緒に写真を撮って記念に残したりして、後で見返すようにしています☆

  

今年もどんな素敵な人たちに出会えることが出来るのだろうとワクワクしています

 

新しい人との出会いや新しい出来事を楽しみながら、今年の蘇州生活も素敵な一年になりますように~と願っています。

 

そして今までどおり、楽しい蘇州生活の一部をこのブログでも記録として残していこうと思っています

 

 

 

新しい年もどうぞ宜しくお願いいたします

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


☆お知らせ☆

2013年02月05日 | ☆お知らせ☆

 

みなさまへ

 

いつもこのブログを訪れてくださってありがとうございます☆

 

今年は2月10日が春節です♪

 

春節前後はこのブログの更新もお休みをさせていただいて

次回の更新は2月中下旬ごろの予定です。

 

どうぞ宜しくお願い致します

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


Happy New Year 2013

2013年01月01日 | ☆お知らせ☆

 

皆様へ

 

新年明けましておめでとうございます。 

いつもたくさんの方がこのブログを訪れてくださっていて感謝しています。

 

皆様のお陰で、2005年から始めたこのブログも2013年まで続けることができ

更新も2000回に近づいています

 

2005年に始めた当初は、5年ほどで蘇州を離れると思っていたのですが

予想外に蘇州での生活が続いています。

 

今年も蘇州・上海・日本&旅行先でのいろいろなことや、

急速に変わりゆく蘇州の風景や、蘇州の生活やレストランなどを

写真と共に綴っていきたいと思います。

 

新しい年もどうぞ宜しくお願い致します

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 


☆お知らせ☆

2012年12月11日 | ☆お知らせ☆

 

一週間ほど寝込んでやっと体調が良くなってきましたので、

ブログも少しずつ再開させていただこうと思います☆

 

今回の風邪はとても重くて、明け方に救急で病院にかかったり

集中治療室?みたいなところで治療していただいたり、

連日点滴をしたりと大変でした~

 

会社を数日間休んでつきっきりで看病をしてもらい、

連日病院にも付き添ってもらって、家事も全部してもらい

やっと元気になることができました

連日心配メールをもらったり、看病してもらったりと

人の優しさが心にじ~んとくる一週間でした。

 ご心配いただいた友人&知人のみなさま、ありがとうございました。 (礼)

 

たくさんの楽しい予定が全部キャンセルになってしまったのが残念ですが

(楽しみにしていた御園のパーティーも欠席してしまいました・涙)

気持ちを入れ替えて、残り少ない2012年を楽しく過ごしたいと思いま~す

  

 

慌ただしい師走になりましたが

皆様も風邪を引かないように気をつけてくださいませ☆

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


☆お知らせ☆

2012年12月08日 | ☆お知らせ☆

 

 

みなさまへ

 

いつもこのブログを訪れてくださってありがとうございます☆

久しぶりに少し重い風邪をひいてしまったため、しばらくの間、ブログの更新をおやすみさせていただきます。

風邪が治りましたら、また、再開させていただきます。

宜しくお願いいたします☆

 

 


☆お知らせ☆

2012年08月08日 | ☆お知らせ☆

 

 

みなさまへ

 

 いつもこのブログを訪れてくださってありがとうございます。

たくさんの方が訪れてくださっていて、いつも感謝しています。

 

  

明日以降は夏休みのため、更新をお休みさせていただきます。

次回の更新は8月下旬ごろの予定です。

どうぞ宜しくお願いいたします。

  

 

皆様も楽しい夏をお過ごしください

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


江蘇(JIANG SU)Whenever 100号、蘇州Channel 連載71回 記念号 !

2012年04月28日 | ☆お知らせ☆

蘇州で日本人向けに発行されている生活情報誌「江蘇(JIANG SU)Whenever」が

2012年5月号で創刊から100号になりました☆

 

「江蘇(JIANG SU)Whenever」は中国政府の正式な許可を得て発行されている雑誌で

Wheneverの中国全体の発行部数は毎月数十万部、蘇州(蘇州近郊)では毎月1万5000部です。

 

 

 

 

 そして私が担当させていただいている「蘇州Channel」の連載も71回になりました。

 

一年に12回、通算6年に渡る連載で、ここまで続けることができたのも

編集の皆さま&私の回りにいる友人・知人・家族の助けがあってからこそで、感謝しています。

 

いままでたくさんの友人&知人から取材先の情報をいただきました。

蘇州にいる友人、今は蘇州にいない友人たちに心から感謝申し上げます。

 

 

またブログ「蘇州はハオチー」「蘇州hハオチー 2」「蘇州はハオチー3」

の通算の更新も1300回を越え、総アクセス数は数百万アクセスになっており

今まで本当にたくさんの方に読んでいただいて感謝しています。

 

座右の銘「継続は力なり」という言葉を胸にこれからも、

いろいろなことを小さく少しずつ積み上げて行こうと思っています☆

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪