goo blog サービス終了のお知らせ 

蘇州はハオチー 3

蘇州・上海・日本の美味しいお店、綺麗な景色、蘇州の観光名所や蘇州での生活を写真たっぷりで紹介♪

金鶏湖双年展 & 中国の有名な画家「江衡」先生

2014年06月09日 | 蘇州の観光/山塘街/李公堤/博物館/近郊

 

今年(5月)も金鶏湖双年展が開催され、

オープニングセレモニーに友人たちと参加してきました♪

 

 

場所は李公堤3期にある美術館&科技中心にある美術館です♪

(以前にもブログでアップしています~)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前に2~3回ほどお会いしたことがある

中国の有名な画家「江衡」先生と、またまたお会いして

友人たちと記念に写真を取らせていただきました~

 

写真では真面目な表情の先生ですが

先生も、自分の携帯で写真を撮って

嬉しそうに笑って交流してくれました^^

 

 

 

 

 

 

 

メディアの方々も取材に来ていました♪

 

 

 

 

 

こちらの美術館は無料です。

 

友人は素敵な絵に感激して、このパーティーのあと、

子供と旦那さんを連れてまた訪れて、アートの鑑賞をしていました。

 

絵が好き~という方、李公堤にある映画館やカフェやレストランと合わせて訪れてみてください☆

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 


相城区で中国茶のお茶会~&農家料理レストラン♪

2014年05月13日 | 蘇州の観光/山塘街/李公堤/博物館/近郊

 

4月上旬になりますが、相城区で友人が主催するお茶会が行なわれて参加してきました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相城区・・は、蘇州・園区からすぐなのですが、

今回のお茶会が開かれたのは、車で30分ぐらいのところにある

植物園の中の大きな茶館でした☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相城区にこんなに素敵で立派な茶館が~と感動しましたが

 

・・・ちょっと、遠かったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お茶会の後は、隣接するレストランで農家料理を振る舞っていただきました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらの個室が友人たちの為に2つ準備されていました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに農家料理をいただきました☆

 

 

  

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 


園区に話題のエリア「斜塘老街」オープン♪和食「蜜柑」&インド料理Ganesh

2014年05月10日 | 蘇州の観光/山塘街/李公堤/博物館/近郊

 

 

 

園区に、話題のエリア「斜塘老街」がオープンしました~☆

 

 

園区188付近から、タクシーで25元前後

15分ほどで到着する、湖東のエリアです。

 

現代大道を南施街に曲がると、到着します☆

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにまもなく友人たちがカフェをオープンさせるため

工事中の友人のカフェを見学するために、ここを訪れました☆

 

 

エリア内を散策すると、すでにいろいろなレストランやカフェが営業を初めていて

美味しい和食レストランの「蜜柑」や

月光码头にあるインド料理レストランも、すでにオープンしていました~☆

 

蜜柑さんは、ここのエリアへの出店を一番に決めたお店だと

以前お会いした、このエリアの開発の担当者の方が話していました☆

 

 

 

まだどのお店もオープンしたばかり、ということもあって

どのお店も店内の見学を快く見せてくれました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにはタイ料理レストランや、蘇州料理レストラン

スターバックスなどなど、様々な飲食店がオープン予定で

訪れた時は、すでに観光の人がいて賑わっていましたが

今後はもっと賑やかなエリアになりそうで、楽しみです~

 

 

友人のカフェ編に続きます☆

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 


李公堤4期に映画館「星美国際影城」がオープン♪

2014年04月13日 | 蘇州の観光/山塘街/李公堤/博物館/近郊

 

 

李公堤4期に映画館「星美国際影城」がオープンしました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画館の対面の李公堤三期にある「魔方カフェ」のオーナーさんから

映画館がプレオープンして、無料で映画が見れるよ~と教えていただいたので、訪れてきました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入り口からすぐですが、目立った看板が今はないので、

初めての方は探してしまうかもしれませんが

「魔方カフェ」の斜め前ぐらいにあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オープンした~といっても、まだ一部工事中なので

2~3ヶ月後ぐらいに訪れるのが、ちょうどいいと思います^^

 

 

 

 

 

 

 

 

李公堤4期もいよいよ稼動し始めて

一年後ぐらいに、全てのお店がオープンしたら

賑やかな場所になると思います♪

 

楽しみです~

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 


 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 


李公堤3期の黄花梨高級家具店

2014年03月10日 | 蘇州の観光/山塘街/李公堤/博物館/近郊

 

蘇州に戻って久しぶりに李公堤3期を訪れた時に

李公堤2期でSPAを経営する友人が、

三期に新しくオープンした家具店「御楠臻雅」を見学してきました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは黄花梨の家具のお店です。

 

中国古典家具というと、紫檀や紅木と思っていましたが

それより稀少で価値があるのが黄花梨なのだそうです。

 

軽いのが特徴ですが、とても値段が高いのだそうで

現在中国古典家具のオークション市場で高値で取引されているのが

この種類の家具なのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店のスタッフの方に、店内を見学しながら

この家具の見どころや、価値について教えていただきました。

 

中国の文化には、まだまだ知らないことがいっぱいなのだと実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

お値段は驚くほど高く、家具店というより美術館という感じでした

 

 

 

御楠臻雅

蘇州工業園区李公堤3期105号

電話:0512-6766573

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 


 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 


Xie tang@園区の新しい観光地

2014年03月08日 | 蘇州の観光/山塘街/李公堤/博物館/近郊

 

蘇州・園区の湖東にある「斜塘xie tang」というところに

友人たちに連れて行ってもらいました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在ここは急ピッチで工事が進められていて

労働節開けぐらいから、お店がオープンしはじめる、

園区の新しい観光地になる予定の場所だそうです

 

 

 

 

 

 

 

 そして今年中に、ここに友人のカフェもオープンする予定だそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市内にある平江路や山塘街のようなところが

園区にもできる~という感じのようです

 

 

初めて平江路を訪れた時も、閑散としていましたが

数年後にはとても賑やかな通りに変わったので

ここも数年後には、賑やかな場所になりそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

ここの開発会社の担当者の方ともお会いしたら

師恵坊にある人気の和食屋さんもここにお店をだすよ~と教えていただきました。

 

 

今年の夏頃には、賑やかな場所になりそうで、楽しみです☆

 

 

 

 

 

  

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 


中国基金博物館(蘇州)で「甲骨文書法篆刻精品展」

2014年03月06日 | 蘇州の観光/山塘街/李公堤/博物館/近郊

 

蘇州に戻って久しぶりに李公堤3期を訪れたら、

ずっと工事中だったエリアが完成していて、とても綺麗でした~

 

 

 

 

 

 

 

 

このエリアにも新しくお店や映画館などが、どんどんオープンする予定だそうで

友人の友人も、まもなくここにカフェをオープンします。

 

これから賑やかになりそうで、楽しみです☆

 

 

 

 

 

 

 

 

この日はこの李公堤三期にある、友人が勤務している中国基金博物館で

「甲骨文書法篆刻精品展」が開催され、オープニングセレモニーに招いて頂いたので

友人たちと共に参加してきました☆

 

(中国基金博物館については、以前に、このブログで紹介済みです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

声をかけてもらったときに、「甲骨文書法篆刻精品展」とは?

と思いましたが、中国の伝統文化に興味があるので

勉強の為におとずれてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

象形文字は、蘇州大学大学院・研究科在籍中に、授業の中で少しだけ学んだぐらいで

知識がほとんどないのですが、この作品の見どころについて、友人が親切にいろいろ教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう作品展に来る方は、やはり文化面に興味がある方で、

いろいろな方を友人を通して紹介してもらいましたが

素敵な方々と知り合うことができました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作品の観覧&談笑が終わった後は、セレモニーと講義などが行なわれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「甲骨文書法」という新しい世界を教えてくれた友人に感謝した一日でした☆

 

 

 

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 


☆ 李公堤三期に中国古典家具の店がオープン ☆

2013年10月21日 | 蘇州の観光/山塘街/李公堤/博物館/近郊

 

このブログで何度も紹介している、李公堤2期の高級SPA「廷会所SPA」の

オーナーAndreaが、李公堤三期に中国古典家具の店をオープンしました~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蘇州に戻ったら、すぐに訪れて、このブログでも詳しくアップしたいと思います~

 

 

 

 

  

 

 

 

 

李公堤2期にある「廷会所SPA」は、このブログでも何度も紹介していて、

蘇州ウエネバーでも取材をして、担当している蘇州Channelにも掲載させていただきましたが

店内はとても広く、内装は高級感あふれる仕上がりで

訪れるお客様はシンガポール&アジアの華僑の方々や欧米人、

蘇州の富裕層の皆様で、蘇州でもトップクラスの超高級SPAです

 

 

Andreaは、旦那様も事業をしていて、旦那様の事業を手伝いながら

自分でもSPA&家具店を起業して経営をして、さらに子育てをしているスーパーママで

お子様は新区の国際学校に在学中です。

このご夫妻は、今まで私が知り合った蘇州の友人の中でも特に裕福で優雅な生活をしているご夫婦で、

海外旅行にも頻繁に行っていて、 日本も訪れたことがあるそうです~

 

 

 

 

 

 

 

 

~以前の「廷会所SPA」の紹介記事の一部~

 

 

高級SPA「廷会所 OLAYSHA SPA」のOpening Party

http://blog.goo.ne.jp/suzhou-haochi/e/1498004a67a284eb037bd6f4f33c57f3

 

 

「廷会所 OLAYSHA SPA」でVIPパーティー

http://blog.goo.ne.jp/suzhou-haochi/e/76fc28000db5c6141c2597f55c984415

 

 

OPEN 中文版 「廷会所 OLAYSHA SPA」

 

 

 

高級SPA「「廷会所 OLAYSHA SPA」で蘇州テレビ番組「天天時尚」の収録

http://blog.goo.ne.jp/suzhou-haochi/e/b37fce260d8d9b3eec24ae5dcd48a5e5

 

 

 

188で「廷会所 OLAYSHA SPA」&「Paula Lishman」の展示♪

 

 

 

廷会所 OLAYSHA SPA」VIPパーティー&「Paula Lishman」のファッション・ショー

http://blog.goo.ne.jp/suzhou-haochi/e/6069a2c96967a766f7f0975bbed36b25

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廷SPAでは、VIPの会員のお客様を招いて、毎月のようにパーティーや催しが行なわれているのですが

家具店がオープンした時にも、廷SPAとの共同の盛大なパーティーが行なわれて、

友人達も参加していました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パーティーの主催者のAndreaと中国の友人達~みんな楽しそう~

 

早く蘇州に戻っておいで~とメールをもらうと

一刻も早く蘇州に戻りたくなります~

 

早く友人達に会っておしゃべりしたいです~

 

 

 

 

 

 

 

 

王子様の予防接種が終わったら、蘇州に戻って

また以前と同じように一緒にいろいろな催しに参加して

みんなと一緒に蘇州生活を楽しみたいと思います~

 

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 


蘇州・園区「AB档案ビル」で画家「朱神光」さんの美術展が開催♪

2013年05月06日 | 蘇州の観光/山塘街/李公堤/博物館/近郊

 

蘇州・園区「AB档案ビル」で、

以前にお会いした画家「朱神光」さんの美術展が開催されています♪

 

このビルは、園区にある「九龍病院」の対面にあり

園区・湖西から黒タクシーに乗って25元で到着しました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

以前から、この建物は何なのだろう?と思っていたら

最上階のカラフルな垂れ幕がかかっているところが

広いギャラリースペースになっていて、

ここで美術展が開催されました

 

この建物は2007年に完成しています。

 

 

 

 

 

 

 

建物内をどんどん奥へ進んでいくと、

ギャラリーに上がるためのフロアに到着して・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

エレベーターに乗って7階へ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エレベーターの扉が開いて、ビックリ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなところに、こんな素敵な、広いギャラリーがあったなんて~

と,驚きの素敵な空間が広がっていました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく、ひ~ろ~い~という印象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

蘇州・園区に、こんな素敵な現代的でモダンな空間があったのですね~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オープニングパーティーは4月28日に行なわれたのですが

すでに予定があったため、参加できず、

平日の午後にゆっくりと鑑賞させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

この美術展の題名は「“与”当代油画二人展」です。

 

 

 

 

 

 

 

館内にお客さまは数人~という感じでしたので、

ゆっくり鑑賞することができました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前にこのブログで紹介した画家「朱神光」さんの記事はこちらです~

 

 

http://blog.goo.ne.jp/suzhou-haochi/e/48c286334f71692c6c2c0ff03e6c3347

 

http://blog.goo.ne.jp/suzhou-haochi/e/6eefc7c41d1034c3b6a60f4b28845359

 

http://blog.goo.ne.jp/suzhou-haochi/e/5a118ca9d404a82ac6fa7b5292b12004

 

 

 

 

 

 

 以前は蘇州市内の風景を描き、

現在は主に太湖の風景を描いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7階のギャラリーの窓から、園区の風景が見えました~

 

私が蘇州に来たばかりの頃は、ここには何もありませんでしたが

いまではたくさんのビルが立ち並んでいます~

 

 

 

 

 

 

 

モダン建築に興味があるかた

画家「朱神光」さんの絵画に興味があるかたは、

この機会に是非、訪れてみてください。

 

入場料は無料で、5月16日まで開催されています

 

 

住所:州园区大道328

AB档案大厦 七楼展

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


「蘇州本色美術館」と蘇州の油絵画家「朱神光」

2013年03月26日 | 蘇州の観光/山塘街/李公堤/博物館/近郊

 

蘇州の呉中区にある本色美術館を訪れて来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月の春節明けに、蘇州市内の十全街にある「蘇州円通美術館」を訪れた時

この美術館に展示してある作品の油絵画家「朱神光」さんを

この美術館などの美術関係のお仕事をしている友人が、今度紹介してあげるね~という話から、

今回、会わせていただけることになり、4人の友人と一緒に訪れて来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は蘇州・園区から車で20分ほどのところでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは広東省出身の蘇州大学卒の芸術家の方の

プライベート・美術館なのだそうです。

 

私達が訪れたときは、オーナーさんはカナダに在住中で不在でした

 

 

 

本色美术馆简介

 

 本色美术馆坐落于中国苏州,是陈翰星先生私人投资兴建并由专业团队经营管理的非赢利艺术文化机构,主要致力于推广中国当代艺术在试验性方面的探索,并试图在多种艺术形式上进行跨界的积极尝试,涉及绘画,雕塑,装置,行为艺术,摄影,录像,建筑,设计,音乐等方面。本色美术馆以“二十一世纪的东方美学”为主要学术方向,通过策划主题展览,举办学术讲座等各种途径,发掘当代中国,乃至亚洲地区的艺术新力量,梳理突破传统的艺术新思路,力求多角度,多层面集中展现中国及亚洲地区当代艺术的整体风貌。

  本色美术馆与本土及世界各地的艺术机构建立长期沟通与合作关系,定期进行互访及展览合作,进彼此的互相了解。其中驻馆艺术家计划给来自世界各地,尤其是中国本土的优秀青年艺术家提供了创作,沟通及展示的平台。

  本色美术馆位于运河畔,依水而建,占地面积 13 亩,主体造型为三个立方体相连而成,外立面用 100 多万块青砖凹凸拼贴而成,青灰色质感使整个建筑气势内敛而又饱含张力,与周边河流,湖泊,民居等自然生态相得益彰。

  作为对外开放的公共艺术空间,本色美术馆拥有超过   8000 平方米的展览空间,在功能上有明确的区域划分,包括入口大厅、主题展区、影像厅,办公区、艺术家工作室及公寓、会员俱乐部、咖啡厅、艺术品商店等。空间之间巧妙连接而相对独立,适合大展及主题个展。环保概念与风水学在建筑理念中充分凸显,古木、老砖的大面积应用使整个建筑古朴自然,传统元素与当代观念在这里完美结合。

 

 

 

 

 

 

 

 こちらはコンサート・ホール

 

 

何か大きな展覧会やコンサートや、催しがあるときは

美術館内が賑やかになるのですが、

普段は展示などはとくにない、静かな美術館でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてこの美術館の最上階にはアトリエが幾つかあり、

芸術家さんたちのアトリエになっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのアトリエの一室が蘇州の油絵画家「朱神光」さんのアトリエでした。

 

館内は迷路のようで、案内がないと辿りつけないような複雑な構造で

アトリエも、こんなところに~と、驚きの場所にありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国茶でおもてなしをしていただきながら、

友人たちと画家さんと、いろいろおしゃべりをしました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前は蘇州市内や平江路などを描いていたそうですが、

現在は太湖の風景をメインに描いているそうです。

 

またこれらの絵は2~3日で一枚書き上げているのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

また画家「朱神光」さんは画家でも有り、

書道家でもありました~

 

書道家としてのお名前は「神光芸術」だそうです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作品集にサインもいただきました~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろとお話をしている時に、私が日本人だということをお伝えしたら

 

「そういえば、日本と関係の深いお仕事をしていて、

しょっちゅう日本と蘇州を行き来しているお友達がいるから紹介するよ。

 

蘇州の老舗料理店の得月楼と松鶴楼は知っている?そこのオーナーだよ。

日本語もペラペラだよ。今度みんなで一緒に食事をしよう~」

 

とその場でオーナーに電話をしてお店に予約をしてくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

得月楼と松鶴楼!と言えば、蘇州を代表するレストランで

何度も訪れたことがあります。

 

そのオーナーと知り合うことが出来るなんて、嬉しくて興奮しました~☆

さらに、そのオーナーさんが日本と関係があると知って、とても嬉しく思いました。

(道理でメニューに日本語記載があるはずです!)

 

 

 

人と人の縁って、本当に奇遇で素晴らしいな~と思います。

 

お食事会編に続きます~

 

 

 

本色美术馆
地址:苏州市吴中区通达路 219 号

联系电话:0512-65968890
传真:0512-65968896
邮箱:info@truecolormuseum.org

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


蘇州の人力三輪車

2013年03月01日 | 蘇州の観光/山塘街/李公堤/博物館/近郊

 蘇州では「人力三轮车」が今も日常&観光で利用されていて、観光で蘇州に来た方に是非オススメの乗り物です♪

 

こちらはプライベート美術館「蘇州円通美術館」の門の前にずらりと並んでいた「人力三轮车」(輪タク)です。

 

私もタクシーが捕まらないときなど、時々利用させていただいていて、昨年では平江路と白塔東路の交差点から十全街のフィッシャーカフェまで、値段交渉して20元で利用しました。

車の乗入れが出来ない平江路から十全街の園林までの移動は、バスやタクシーより、「人力三轮车」がオススメです。

「人力三轮车」は平江路から叶家→盛家帯→呉衛場と、細くてとても美しい蘇州の古い石畳の道を進んで十全街まで行くのですが、ここから見える景色は蘇州の景色の中でも特別に綺麗なのでオススメです。

 

以前は上半身裸のおじさまが漕いでいて、三輪車も古く、3元~5元という価格で利用していたのですが、数年前に主な観光地の「人力三轮车」は全て新しくなって、トラブル回避の為に車には番号が登録され、運転する人は指定の服を来て、お値段は基本的にだいたい10元から~になりました。(基本的な値段はもっと安いのですが、外国人は主に10元からで、中国の友人も人力で漕いでもらっているので10元ほどは支払うそうです。)

 

春になると、梅の花が咲いて、桜が咲いて、藤の花が咲いて・・と、蘇州の旧市街はとても綺麗な景色になるので、旅行者の方は是非「人力三轮车」(輪タク)を利用してみて下さい♪

 

 

「人力三轮车」(輪タク)

お値段は交渉制(中国語)

起步价2元,每公里加收2元,包车时,每人每小时5元

 

  

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


プライベート美術館「蘇州円通美術館」

2013年02月27日 | 蘇州の観光/山塘街/李公堤/博物館/近郊

 

蘇州・十全街にある世界遺産園林「网师园」の隣にある「蘇州円通美術館」を訪れて来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

この美術館は十全街の裏道にあり、世界遺産園林「网师园」の裏の門の隣にあります。

 

帯城橋路にあるバス停「网师园」の細い横道から

お土産物屋店の通りを進んで、「网师园」のお隣です。

 

車で訪れた場合は帯城橋路にある「南园宾馆」の駐車場に車を停めて

美術館に向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蘇州の有名な観光名所・園林・美術館・博物館・施設などは、

ほとんどおとずれたと思っていたのですが

まだ訪れたことがない美術館が十全街にあることを知って驚きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

春節前に知り合った友人のお仕事が「蘇州円通美術館」などの美術関係ということを知って、

春節後に訪問させてね~と約束をして訪れて来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの美術館は1997年に個人のオーナー「張英」さんが

プライベート美術館としてオープンさせた美術館で

当時は中国でも蘇州でも初めてのプライベート美術館だったのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーナーは不動産などのビジネスをしていますが

もう一つの趣味が美術の収集で、

この美術館はオーナーの趣味である「史前玉器」の博物館として

また画家「朱神光」の作品を展示している美術館でした。

 

画家「朱神光」は主に太湖の風景を描く油絵画家で友人ともお友達だということで、

近々機会があったらご本人に会わせていただけることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石の価値がわからないかたは「綺麗~」という感想しかもたないのですが

石について詳しい方がみると、ここにあるコレクションに感動するのだと

友人が説明をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

また建物は南宋の1174年に建設された圆通寺のため

建物の歴史を見るだけでも価値のある美術館です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国語でしゃべる九官鳥がいました

 

ニーハオと喋りかけるだけで

いろいろお返事をしてくれて、可愛かったです~

 

 

 

 

 

 

見学の後は美術館に併設されたお隣の茶館でお茶をいただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

十全街の現代的なカフェもいいですが、裏道にある昔ながらの茶館で、

蘇州の名産茶の「碧螺春」を飲むのも、旅行者の方にオススメです。

 

(「碧螺春」は一杯12元)

 

 

 

 

 

 

 

友人に素敵な美術館を案内してもらい、美味しいお茶をごちそうしてもらい

さらに蘇州の文化にも触れることができて、充実した時間を過ごすことができました

 

 

「蘇州円通美術館」

圆通美术馆

 

苏州圆通寺阔家头巷6号(网师园东侧

http://www.szytmsg.com/

参観料金:10元

営業時間:火曜日~日曜日 9時から11時半、12時半から16時 

備考:トイレあり、冷暖房なし

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


李公堤三期のレストラン「六会館」

2013年01月23日 | 蘇州の観光/山塘街/李公堤/博物館/近郊

  

李公堤3期にあるゴージャスなレストラン「六会館」で中国人の友人のお誕生日会が行われました

 

 

 

 

 

 

 

こちらは一般の席で、お誕生日会は一階の奥にある大きな個室で行われ

20人が一度に着席できる大円卓で行われました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

個室からは李公堤三期の綺麗な夜景を見渡すことができ、素敵な個室でした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人数が20人ということもあり、

この日振舞われたお料理は30品ほどもありました。

 

全体的な印象としては接待やお誕生日会などのパーティー向きのお料理という感じでした。

 

 

 

 

 

 

たくさんのお料理の中でも一番の歓声があがったのがこちらのロブスターの炒めもの

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのレストランの今回のお料理の一人の平均予算は

300元前後だと主催者の方が話していました。

 

 

 

 

 

 

 

最後は点心が出てきて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国ではお誕生日に麺をたべるという習慣があり、

一番最後はみんなで麺をいただいて、お誕生日会が締めくくられました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

六会

 

蘇州市工業園区 李公堤三期4号楼11号 (近金湖大道)

0512-62816566

備考:接待向き

予算:一人200元~300元

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


中国基金博物館一周年記念式典

2012年11月19日 | 蘇州の観光/山塘街/李公堤/博物館/近郊

 

李公堤3期にある中国基金博物館で一周年記念式典が行われ

友人たちと一緒に出席してきました

 

 

 

 

 

 

 

  

 招かれていたお客様は博物館や政府関係者、

銀行や投資家など金融に関係のある方々300名ほどでした。

 

私が名刺交換をした方は、投資家の方々で

上海からわざわざこの式典に参加していました

 

 

 

 

 

 

 

 記者・マスコミ関係も取材におとずれていました

 

 

 

 

 

 

 

 

祝辞や挨拶をしたのは、中国金融博物馆理事长、中国基金博物馆馆长王巍,

中国基金博物馆理事长秉仁,常州市委书记阎立,招商银行行长马蔚华、

常州市科教城工作委员会书记徐光辉、中国基金博物馆俱乐部秘书长王阳

苏州市金融办公室主任周勤第,园区管委会副主任刘小玫でした。

 

一緒に参加したヴィヴィアンによると、

蘇州市の前市長さんもいらっしゃっていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

記念のケーキカット

 

 

 

 

 

 

たくさんの食べ物も準備されていました

 

 

 

 

 

 

 

 

またたくさんのワインも用意されていました

 

中国でワインの消費量が伸びていることを

こういったパーティーに出る度に感じます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国基金博物館の紹介文

 

 

中国基金博物館は、蘇州工業園区李公堤三期に位置しており、中国金融博物館傘下の専門性の高い金融公益性博物館である。

同博物館は基金をテーマとして建てられた最初の博物館であり、金融と歴史·文化芸術産業が関連する金融公益性博物館である。

同博物館は2011年11月3日にオープンし、第一期展示面積が2300平方メートル以上で、「金銭、権利、歴史、芸術」を四大テーマにして、

主に株式投資ファンドやヘッジファンド、公益基金、共同基金の四大基金の形態と蘇州基金業界の成長をめぐり、

音声·光·電気·映像·実物など多くの展示手段を用いて、発展·変化の歴史や、現状、市民の生活への影響について紹介している。

 

中国基金博物館では、全ての施設が丹念に配置されているだけでなく、細部まで巧みな工夫がされている。

階段付近の壁には、たびたび金融に関する格言や警句、または各国の貨幣の紹介がなされている。

一階ロビーには、博物館に収蔵されている貴重な資料があるだけでなく、

ブックバーが設置されており、私達に休憩の場を提供してくれる。

三階には、臨時展示エリアがあり、毎月新しい品が展示される。

そして、文化芸術関係の展示以外にも、金融関連の基本財務管理の展示なども行われるという。

 

  

☆興味がある方は是非訪れてみて下さい☆

 

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪


李公堤3期のお店

2012年11月09日 | 蘇州の観光/山塘街/李公堤/博物館/近郊

 

ハロウィン前に、ハロウィンのイベントとして、李公堤3期にある10店舗のお店が

共同でイベントを行い、友人と一緒に参加してきました

 

 (写真は魔方LOFT cefe李公堤店の店内の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

参加者は10店舗全部を回ってスタンプをカードに押してもらい

最後に抽選を行なって景品をもらう~というイベントで

ヴィヴィアンのお店も参加していました

 

 

「林昭儀(昭仪) Lin zhao yi」高級定制会所・李公堤三期店

蘇州昭儀服飾有限公司

蘇州市工業園区李公堤三期 李公堤路1号 A06-104

電話:62583868

 

 

 

 

 

 

ヴィヴィアンのお店ではお客様の顔に

ハロウィンのペイントを無料で行なっていました

 

 

 

 

 

 

 ヴィヴィアンがお客様にペイント中~~

 

 

 

 

 

 

 

完成したお客様はこんな感じになっていました~

 

 

 

 

 かわいい~

 

 

 

 

 

 

こちらのお店はヴィヴィアンのお店の右側にあるお隣のお店です。

 

今回のイベントで初めて店内にはいりました

 

 

 

 

 

 

 

 

何のお店なのかと以前から思っていたのですが、カフェと・・・

 

 

 

 

 

 

 

台湾系の漫画などのお店でした

 

 

 

 

 

 

 

 

ヴィヴィアンのお店の左側にあるお隣のお店は台湾系茶器のお店でした

 

 

 

 

 

 

 

 

台湾系茶器は大~好きです

 

ここには台湾の鶯歌を訪れた時にわざわざ購入した陶器のお湯を沸かすポットや

以前教えていただいていた台湾の中国茶の先生が集めていた

陶芸家の陶器なども購入することができました

 

 

 

 

 

 

 

中国の中国茶の作法や茶器と、台湾の作法と茶器は全く違い、

どちらも勉強させていただきましたが

台湾の中国茶の茶器や作法が好きです

 

 

 

 

 

 

 

 

台湾の中国茶器や陶器が好きな方は是非訪れてみて下さい

 

 

 

 

 

 

 

  

 

その他、台湾のお茶もいただくことができました

 

 

 

 

 

 

 

 

このお店で一緒になった別の台湾のお客様グループのみなさんに、

「そんなに台湾の茶器が好きなら、台湾茶器店のオーナーのお友達を紹介してあげる~」

と行って連れていっていただいたのが、同じ李公堤3期にあるこちらのお店でした

 

 

 

 

 

 

 

 こちらのお店にも素晴らしい茶器が展示されていました

 

 

 

 

 

 

 

こちらの方がこのお店の台湾出身のオーナーです。

 

こちらのオーナーさんとは、少し前に行われたスコッチセミナーでお会いしていて

さらにオーナーさんとヴィヴィアンはお友達でした

 

 

 

 

 

 

 

台湾出身のオーナーさんが私に、今使っているこの茶壺は

日本の陶器なんだよ~と証明書を見せてくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

台湾の中国茶器が好き~という方は、是非、こちらのお店も訪れてみて下さい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前ブログでもアップしたtattooのお店もイベントに参加していました

 

こちらのお店のオーナーも台湾の方ですが

この日はアメリカで行われているコンテストに参加中の為、店舗に不在でした。

 

 

 

 

 

 

 

こちらのお店のオーナーは台湾のコンテストで

賞をいただいたこともある腕前だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど女の子がtattooをしていたので「痛くない?」と聞いたところ、

「まあまあ、大丈夫~」というお返事でした。

 

 

 

 

 

 

 

彼女がオーダーしたtattooはこちらで

時間は約1時間、料金は1000元だそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

その他、模型店も参加していたり

 

 

 

 

 

 

 

自転車店も参加していて、自転車に乗ったり

 

 

 

 

 

 

 

 

数日前にスコッチ・ウイスキー・セミナーで訪れたPAPAYAでは

カクテルの作り方を教えてくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

バーテンダーさんに教えてもらいながら

初めてカクテルを作りました

 

 

 

 

 

 

完成で~す

 

 

 

 

 

 

 

その他、芸術大学の先生に絵の書き方を教えてもらい

扇子に絵を書いて絵付けをするというイベントも行われていました

 

 

 

 

 

 

 

参加者の学生の男の子は、制服のままお母さんと参加していました

 

 

 

 

 

 

 

最後の抽選会は、このブログでもご紹介させていただいた

ギャラリーLA DOORで行われ、イベントは終了しました

 

 

 

 

 

 

 

 

このイベントを通して、今まで知らなかったお店を知ることが出来たことが、大きな収穫でした

 

 

台湾系茶器のお店がオススメです

 

 

 

 

 

 

 

 

rank ←海外生活を送っている方々のブログは こちらのサイトで見ることが出来ます♪