goo blog サービス終了のお知らせ 

蘇州はハオチー 3

蘇州・上海・日本の美味しいお店、綺麗な景色、蘇州の観光名所や蘇州での生活を写真たっぷりで紹介♪

蘇州を代表する大手新聞社・蘇州日報の会社見学♪

2011年04月29日 | 蘇州・お店・スタジオ・会社
 
 

蘇州にあるとても有名な大手新聞社、蘇州日報の会社を見学させていただきました☆

 

 

 

 

 

 

 

少し前に、蘇州日報に勤める友人から、取材のために日本人の方を紹介して欲しい

という依頼があり、友人を紹介させていただきました。 

 

その数日後、カフェで取材が行われ、同席させていただいた後、 

友人とともに蘇州日報の会社を訪れさせていただきました☆

 

 

 

 

彼女は「蘇州はハオチー2」でもご紹介したことがある、 

中国の名門大学、南京大学を卒業した、 

蘇州日報で記者をしているとても優秀な女の子です☆ 

 

 

 

 

 

 

会社内のいろいろなところを、説明をしてくれながら、案内してくれました☆ 

 

こちらは編集室です。 

 

 

 

 

 

 

こちらは編集長さんの個室です。

 

 

 

 

 

中庭には美しい庭園があり、その他、社員食堂なども案内していただきました☆

 

 

 

一般の方は入ることができないオフィスを見せていただいて、

みなさんのお仕事ぶりを拝見させていただいて、

さらにオフィスの見学の後、別の場所での取材にも同行させていただき

蘇州でのいい思い出になりました☆

 

 

 

 

苏州日报

州市十梓街458号

 

州日州地区最大的、力最的日之一,已有多年史。

州日报电子版目众多,深受广大人民喜州日报资金雄厚,技一流,是国内日中的典范。

州日立足州,面向全省、行全国,州日先后在州地区广泛建立者站,

在外地工数百人。Baidu.comより

 

 

 

 

 

 


「日本茶 お茶のソムリエ1dayレッスン」☆ Asian Rose上海

2011年04月28日 | ☆お知らせ☆

 

日上海で行われた遅塚美由紀さんの薬膳レッスンでお会いした、『 Asian Rose上海』代表取締役の入江 美千代(いりえみちよ)さんから、イベントのお知らせをいただきましたので、ご紹介させていただきます☆ 

 

 

「日本茶 お茶のソムリエ1dayレッスン」

 

レッスンの内容:「初摘み日本茶と、京都の和菓子Vil.1上海で、季節の高級和菓子&新茶を囲みながら所作を学びます~

日本茶の基礎知識・飲み比べ・おいしく入れる方法や、身近だからこそ健康に役立つ知恵を、テーブルセッティングも取り入れながら、簡単なお客さまのおもてなし情報をお伝えします。

 講師

:入江 美千代

経歴:元ANA客室乗務員  ()日本紅茶協会ティインストラクターNPO日本茶インストラクター協会 日本茶インストラクター・株式会社Asian Rose.代表

 

日時:2011523日(月)24日(火)

時 間:

第一部 開場/1030~ 開講/1100~ 終了/1230

第二部 開場/1300~ 開講/1330~ 終了/1500

料 金:1名様200元(ペア割180元) ※日本からの直送和菓子&新茶のテイクアウト付き

上海市長慶区遵乂路227号-2419 http://www.kingtownhotel.com/ 

地下鉄2号線『婁山关路』駅直結『虹橋天都』上

連絡先:Tel:021-5206-2217 担当:田中 

※材料手配の都合上、キャンセルは3日前までにお願いします。

主 催 :AsianRoseプロジェクト  http://asian-rose.com

 

 

 

味がある方は是非、ご参加くださいませ☆

 

 

 


新しいレストランオープン☆『ランデブー Rendezvous』(人得福総合軟西餐)

2011年04月27日 | 蘇州・欧米・洋食・スペイン・レストラン
 

バミューダ(Bermuda Islands)出身のオーナーさんが新しくオープンさせたレストラン 

『ランデブー Rendezvous』(日本語:人得福総合軟西餐)を訪れてきました☆

 

 

 先日、我が家で欧米人の友人たちを招いてホームパーティーをしたときに 

「私の友人が新しくレストランをオープンさせたの。今度一緒に行きましょう~♪」 

とこちらのレストランの話題が出て、その数日後に連れていってくれました☆  

 

 

 

レストランのある場所は、湖東の「金鶏湖」の向こう側。 

時々訪れる「時代広場」や「久光」よりもっと遠いところにありました。 

 

 

 

 

数年前には何も無かったところですが、今では高層マンションが立ち並び 

レストラン街があって、街の変貌に驚きました。 

 

 

 

 

ポーランド出身の友人に「レストランのオーナーはどこの人なの?」と聞いたら・・・

 

 Bermuda!」

  

「バミューダ諸島」の方が蘇州にレストランを開くなんて面白いな~と思いました♪

 

(彼女は以前モデルさんの経験があるそうです~)

 

 

 

ホームパーティーを開いているときに友人たちが 

Bermuda」について簡単に説明をしてくれました。

 

今でもイギリス領(植民地)なのだそうです~

 

 

(彼女は以前ブログでアップした5ヶ国語できる語学の才女さんです~)

 

 

 

 こち

らがバミューダ出身のオーナーさんです~☆

 

「はじめまして~」とご挨拶したら

「僕は君を2年ぐらい前に何回か見たことがあって覚えているよ。」

 

とのこと。以前蘇州大学で中国語を勉強されていたそうです。

偶然に驚きました☆

 

 

 

 

今はまだソフトオープン中のため、広告はださず、メニューは基本的なものだけで

シェフやサービスの従業員の方の教育をゆっくりと進めているところなのだそうです。

 

  

 

これから少しずつメニューも充実されていく予定で、営業時間も増やして

朝から深夜まで、いろいろなメニューのものを食べられるようにしたり、

バミューダ独特の時間をかけた美味しいお料理メニューもだしていく予定なのだそうです。

 

 

 

 

 

 

友人たち&オーナーさんのオススメはグリル料理ということだったので

みんなでグリル料理をいただきました☆

 

こちらはチキンです~58元。

 

 

 

 

フィッシュ48元

 

 

 

 

ポーク 68元

 

 

 

 

ラムチョップ98元

 

 

 

珈琲も美味しかったです~

 

オーナーさんは「こちらのレストランのメニューは高すぎず、

安すぎないお値段設定にしました。」とおしゃっていました。

 

レストランをオープンさせるまでにとても苦労したいろいろな話も伺いました。

外国籍の方が、海外で事業をするというのは大変だと思います。

 

 

 

 

欧米人の友人たちが「ここのティラミスはホームメイドでと~~っても美味しいの!」

と大絶賛していたがこちらのティラミスです~

 

 

 

 

レストランはと~~っても広くて、雰囲気がよくて、

湖東にこんな素敵なところがあったなんて~と感動しました☆

 

ポーランド&ベルギー&ポーランドの友人たちと

バミューダのオーナーさんと一緒に

いろいろおしゃべりしながら美味しいお料理をいただいて

楽しい時間を過ごすことが出来ました☆

 

紹介して連れて行ってくれた欧米の友人たちに感謝です♪

 

 

お近くにお住まいの方、お近くに勤務地がある方

是非訪れてみてください☆

 

 

 

『ランデブー Rendezvous』(日本語:人得福総合軟西餐)

 

住所:蘇州工業園区 东钟慧路 金湖湾商2

電話:0512-69367770

時間:10時から22時(今後変更あり)

備考:予算100元~

トイレ有り

行き方:タクシーの場合:慧路と南施街の交差点(園区からタクシーで20元前後)

バスの場合47番

  

 

 


China PrincessのメンズモデルW君

2011年04月26日 | 蘇州・お店・スタジオ・会社

友人ヴィヴィアンが経営する「China Princess」のメンズモデルを勤めているのがチャイニーズのW君。 

 

1月に行われた「China Princess」の事務所移転パーティーで初めてお会いしたのですが・・・

 

 

 

 W君のもともとのお仕事はヴィヴィアンの通っている美容院の美容師さんです~

 

ヴィヴィアンを担当している美容師さんで、身長が180センチ以上あったため

ヴィヴィアンがモデルにスカウトしたのだそうです☆

 

そして後日、私がお仕事させていただいている雑誌、

蘇州ウエネバーの「蘇州チャンネル」の取材でも訪れされていただきました☆

 

  

 

W君の勤務先は卡伊KAYI HAIR STYLE)美容院で、

蘇州チャンネルの2011年2月号に掲載されています。

指名料はなしで、シャンプーカットで40元ほどだそうです。 

 

 

W君の撮影を見学する機会があったら

ブログでもご紹介させていただきたいと思います☆

 

 

卡伊型  KAYI HAIR STYLE

住所:蘇州市観前街宮巷91号

電話番号:0512- 65819799 (宮巷支店)

営業時間: 9:00 - 22:30

 

China PrincessのHP

http://chinaprincess.jp/

 

 

 

  

 


リトアニアのお友達Iちゃんモデルデビュー@チャイナプリンセス

2011年04月24日 | 蘇州・お店・スタジオ・会社
 

リトアニアのお友達、Iちゃんがモデルデビューしました!

 

 

 

 

 

Iちゃんは、以前こちらのブログでも何度かご紹介したことがある 

「リトアニア語、ロシア語、英語、中国語、チベット語」の 

5ヶ国語ができる語学の才女さんです~ 

 

 

 

 

欧米人の友人たちとは、週に何回かお会いしていて 

その時にお互いの友人・知人を紹介しあって、

人と人をつなげるような会を開いています。

 

(多いときは週に5日お会いすることもあります~)

 

 

 

 

 

あるお食事会の時、チャイニーズのvivianを友人たちにご紹介したとき 

ちょうどvivianが自分の経営している会社のモデルさんを探していたため 

リトアニアの友人Iちゃんが、モデルをすることになりました☆

 

 

 

 

撮影当日はプロのメイクさんがついて、

朝8時15分から夕方5時過ぎまでの撮影が行われました☆

 

Iちゃんの真剣なお仕事ぶりに感動しました~

 

 

 

 

ヴィヴィアンの経営している「チャイナプリンセス」はドレスやチャイナドレスの販売をしていて

ヴィヴィアンはデザイナーでもあり、代表取締役として会社の経営も行っています。

 

 

チャイナプリンセスのHP

http://chinaprincess.jp/

 

 

ヴィヴィアンは日本の青山大学・大学院でMBAを取得した才女さんで

さらに大学の時の専攻が情報だったため、HPも自分で作っています。

 

 

 

 

 

今回の撮影はヴィヴィアンがデザインした春・夏コレクションで

この撮影のドレスはIちゃんの体型に合わせて全てオーダーメイドで作ったもので

撮影前の3週間は朝から夜中までデザイン事務所で製作をしていて

前日も朝の3時まで仕上げをしていたそうです。

 

 

 

 

 

Iちゃんはウエディングドレスを着て大喜びしていました~^^

 

『誰か、私のために未来のだんな様を探して連れてきて~

私のだんなさまはどこにいるの~?』

 

『ママにこの写真を送ったら、きっとママは

私が中国で結婚しちゃったと思うわ~』

 

とジョークを言って笑っていました~♪

 

 

 

 

 

 

 

メイクさんもヴィヴィアンも私も「金色の髪の毛って綺麗~」と

彼女の美しい髪に見とれていました☆

 

どんな服を着てもお似合いでみんなで

「天使か王女さまみたい~」とお話をしていました^^

 

 

 

 

 

ヴィヴィアンの経営する会社「チャイナプリンセス」では

今回Iちゃんが着た服など2011年春夏コレクションの販売会を会社で行う予定だそうです。

 

 

日時:

4月30日 土曜日 ・5月14日 土曜日

5月22日 日曜日 ・5月29日 日曜日

 

時間:10時~19時

 

住所:蘇州市(石路)広済南路288号「石路金座大」16階

 

電話:0512-6589-0776

 

ウエディングドレス・ドレス・チャイナドレスに興味がある方は

是非おでかけしてみてください~

 

 

 

 

  撮影の見学をさせていただいた翌日は、Iちゃんからお礼メールを頂き

 気配りを忘れない人柄に感動しました☆

 

『Hey,thanks that you came yesterday to the photoshoot,

I felt more comfortable when you were there!・・・see you next week~』

 

 

リトアニアのIちゃんにモデルのお仕事を

依頼したいという会社の方がいらっしゃいましたら

suzhou-haochi@mail.goo.ne.jpまでご連絡くださいませ☆

 

 

 

 

 


築園☆平江路にあるカフェ

2011年04月21日 | 蘇州の観光名所「平江路」
 
 
 
 

4月になって、蘇州の観光名所の平江路は、ますますたくさんの人が訪れるようになっていました☆

 

 

 

輪タクは蘇州では普段の交通の足として利用されていますが、

平江路では主に観光客の方が利用されています。

 

 

先日平江路を訪れたときは久しぶりに「築園」というカフェを訪れました。

 

 

 

 

こちらは以前プライベートでも、

蘇州チャンネルの取材先としても訪れたことがあるところです。

 

 

 

ここ築園の特徴は、カフェとギャラリーと

宿泊施設が一緒になっているという点です。

 

 

 

 

ここはカフェとして味を楽しむというよりも、雰囲気を感じる場所で、

珈琲のお値段が他よりも少し高いということもあり

お客様がほとんどいないのですが・・・

 

 

 

 

 

静かな中庭席の雰囲気がとてもよく、

こういう雰囲気が好き~という方にオススメのカフェです☆

 

 

 

築園(中国語:筑园)

英語名: Archi Garden

 

平江路31号

0512-65810618  65810628

 

 


蘇州の有名な餃子やさん「洋洋餃子館」

2011年04月20日 | 蘇州料理・江南
 

久しぶりに十全街にある「「洋洋餃子館」へ行ってきました☆

 

 

 

 

水餃子・焼き餃子をいただくことができる蘇州では有名な中華料理レストランです。

 

 

 

 

 

小さなお店ですが観光地「十全街」にあり、日本や欧米や、

蘇州の外国人向けの本に紹介されているため

外国人のお客様もたくさん訪れるお店です。

 

 

 

 

 

 

 

しばらく訪れていなかったのですが、フランス人の知人の送別会や、

友人とのランチで一週間に2度も訪れました。

 

 

 

 

 

メニューの値段が年々あがっているような気がしますが、水餃子は10元前後でいいただけるので

水餃子をメインにいただきたい時に訪れるのがオススメのレストランです☆

 

 

 

洋洋

 
系統:餃子・中華・蘇州料理
住所:
浪区十全街420
電話番号:0512-65192728
営業時間:昼~

備考:トイレ有り

 

 

 

 

 


日本人パティシエさんが経営する日本のケーキのお店☆パティスリー「K.MIYAKE」上海にオープン

2011年04月19日 | 上海・カフェ/ケーキ/カフェごはん/パン
 

日本人パティシエさんが経営しているケーキやさん 

パティスリー「K.MIYAKE」に行ってきました☆

 

 

 

 

 

 

シェ・シバタ上海でパティシエ柴田さんとお話をしているときに 

こちらのお店のことを教えていただいたので早速行ってみました☆

 

 

 

 

パティスリー「K.MIYAKE」は3月に、上海日本人学校に近い虹梅路にオープンしたお店で

岡山県倉敷市の有名なパティスリーを経営しているケーキ店の

跡取りである2代目のパティシエさんがオープンさせた上海支店だそうです。

 

 

 

 

 

 

上海支店のオーナー様にお会いして少しお話をすることが出来ました☆

 

とっ~ても優しいお人柄の方でした♪

 

パティシエ柴田さんも数日前に訪れてご挨拶されたそうです。

 

 

 

 

 

 

海外で生活していると、日本人パティシエさんが作るケーキは、

使用する材料や作る工程にこだわりがあって、

安心していただくことができるイメージがあります。

 

 

 

 

 

シェ・シバタ上海はケーキも店内の雰囲気もモダンでスタイリッシュな感じですが

パティスリー「K.MIYAKE」は優しい味のケーキ&お店の雰囲気でした☆

 

 

 

 

 

 

 

上海には日本人パティシエさんの作る美味しいケーキのお店が数店舗ありますが、

蘇州にはまだ一店舗もなく、ほとんどが工業的に

大量生産されたケーキを売っているお店なのが残念です。

 

蘇州にも美味しいケーキをいただくことが出来るお店ができるといいな~と思っています。

 

 

 

 

パティスリー「K.MIYAKE」はカフェ・スペースもゆったりとしていて寛ぐことができました。

 

ケーキが好きな方、是非、訪れてみてください~♪

 

 

 

パティスリー「K.MIYAKE

 

上海市虹梅路318718号(×紅松東路)

10:00-20:00

月曜定休

021-2428-7540

備考;トイレ有り

 

 

 

 

 


上海で美味しいケーキ☆シェ・シバタ・上海☆Chez Shibata Shanghai☆柴田西点

2011年04月18日 | 上海・カフェ/ケーキ/カフェごはん/パン
 

 

シェ・シバタ上海を訪れてきました☆

 

 

 

 

 

訪れたときは上海のVIP会員様向けの試食会を行っている日で 

たくさんのVIPのお客様が訪れていました☆ 

 

 

 

 

 

 

シェ・シバタ上海支店には現在1000人のVIP会員がいるそうで 

メールでいろいろなお知らせをしたり、イベントの案内をしているそうです。 

 

 

 

 

お店で相席になったチャイニーズのVIP会員様の女の子とおしゃべりして

シェ・シバタ上海の中国の方の感想などをお伺いさせていただきました☆

 

上海のケーキやさんの中で、シェシバタ上海はネット上で常に上位になって

上海に住んでいる方でケーキが好きな方は、シェシバタ上海はみなさん知っているそうです。

  

 

 

 

 

美味しいケーキを食べるために、わざわざシェ・シバタ上海を訪れるのだそうです☆

 

中国の物価に対して少し高いお値段のシェ・シバタ上海のケーキは

記念日など特別な時に食べる、特別なケーキなのだそうです☆

 

 

 

 

 

 

流暢な英語をしゃべっていたのでシンガポールの方かと思っていたら

途中で日本の方と気づいてビックリしました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本からいらっしゃっていたパティシエ柴田さんに、

上海の事情など伺っていました☆

 

 

 

 

 

 

シェ・シバタ・上海(Chez shibata shanghai)柴田西点は

日本人パティシエ柴田さんがアジア展開の一つとしてオープンした上海支店です。

 

 

現在国内3店舗、海外3店舗の経営に、

百貨店などのイベントやプロデュース、

雑誌、TV、新聞、ラジオの取材&出演、イベントや講師、観光大使、

大手流通(コンビニ)とのタイアップ商品のプロデューなど

日本で最も多忙な日々を送るパティシエさんなのですが・・・

 

 

 

 

 

 

(日本語ができるスタッフさんとパティシエ柴田さん)

 

さらに、今月末には、東日本大震災で被災されたかたのために

被災地「陸前高田」まで行って、ボランティアをされる予定なのだそうです。

 

 

パティシエとしても素晴らしい経歴を築いていらっしゃいますが

人間としても素晴らしい方だと思いました!

 

 

 

 

 

 

 

さらなるアジア展開を計画していて、他のアジアの国への視察計画があるそうです。

 

これからがとっても楽しみです☆

 

 

柴田西点

Chez Shibata Shanghai

 

长宁区紫云西路24号(近遵义路)

021-52065671

 

パティシエ柴田武公式ブログ

http://ameblo.jp/chez-shibata/

 

 

 

 

 

 


薬膳料理研究家・遅塚美由紀さんの薬膳レッスン~(主宰:Asian Rose上海)

2011年04月17日 | 上海・お店・習い事・観光
 
 

遅塚美由紀(チヅカミユキ)先生の薬膳レッスンに参加してきました☆

 

 

 

お料理教室(パン作り・ケーキ作り、テーブルコーディネイトなど飲食全般)のレッスンが大好きなのですが、 

蘇州に来てからそういう機会がなく、久しぶりに上海まで足を伸ばして、お料理レッスンに参加してきました☆ 

 

 

みんなでわいわい楽しくお料理をつくるのって、本当に楽しいですーーー☆ 

 

 

 

 

 

今回参加させていただいたのは、ブログでもご紹介させていただいた 

薬膳研究家の遅塚美由紀(チヅカミユキ)先生のレッスンでした☆

 

 遅塚美由紀(チヅカミユキ)先生の経歴 

 

JAL国際線客室乗務員10年間勤務。 在職中に日本ソムリエ協会認定ソムリエ資格取得。
 その後、現ミシュラン3つ星レストランのタイユバン・ロブション

(現ジョエル・ロブション)、ロオジエにてレセプショニストとして勤務。
 国立北京中医薬大学日本校にて薬膳を学ぶ。
 国際中医薬膳師資格取得。
 村岡奈弥氏(薬膳料理研究家)、後藤加寿子氏(料理研究家日本料理)に師事後独立。

 

 

薬膳の基礎知識について教えていただいた後に、みんなで一緒に薬膳のお料理つくりました☆

 

 

 

 今回作ったのは遅塚美由紀さんオリジナルのレシピでした。

 

こちらは「トマトといんげん豆のサラダ・ふんわり豆腐ドレッシング」で

ふんわり豆腐ドレッシングがと~~っても美味しかったです^^

 

 

 

  

ふんわり豆腐ドレッシングは遅塚美由紀先生が考えついたドレッシングだそうで

 

木綿豆腐・グリーンオリーブ、砂糖、醤油、酢、塩、コショウ、エキストラヴァージンオイル

を混ぜた物で、参加者のみなさんも大絶賛のドレッシングでした☆

 

 

 

 

メインは「豚肩ロースのブレゼ・キャベツと香味野菜添え」☆

白ワイン・白ワインビネガー・フェンネルなどを用いた一品で、と~~~っても美味しかったです。

 

 

 

「トマトといんげん豆のサラダ・ふんわり豆腐ドレッシング」と

「豚肩ロースのブレゼ・キャベツと香味野菜添え」は、自宅でも早速作ってみました☆

1時間ほどで素敵なおもてなし料理ができて感動でした~

 

 

 

デザートは「グレープフルーツのソテー・コリアンダー風味」

 

中国ならではの「くこの実」を使っているのが薬膳らしい一品でした☆

 

 

 

 

 

今回のレッスンを通して、薬膳料理研究家の遅塚美由紀先生や・・・

 

(次回のレッスンは6月だそうです~楽しみです!)

 

 

 

上海にあるカフェ&レストラン「オルガン(Organ)」を経営している

女性オーナーのシホさんや・・・

 

Organのブログ

http://blog.goo.ne.jp/organ0417

 

 

(近々、カフェにお伺いさせていただきます~宜しくお願いします~)

 

 

 

蘇州はハオチーのブログを読んでくださっている方や・・・

 

(このブログをみて、こちらの薬膳レッスンに参加してくださったそうです~

ありがとうございます~^^)

 

 

 

Asian Rose上海を立ち上げた企業ブランドプロデューサー・代表取締役のIさんとの出会いがあり、

レッスン以外にも収穫がたくさんあり、充実した時間を過ごすことが出来ました☆

 

Asian Rose上海・代表取締役のIさんは、なんと名古屋出身で、Iさんの中学・高校と、

私の大学院が同じところで、ご縁を感じて二人で驚いていました。

 

蘇州には面白いレッスンがないので、蘇州でも開催していただけるように

私にできることをお手伝いさせていただけたらと思っています。

 

 

 

いろいろな素敵なこれらの出会いを未来へつなげていきたいと思いま~~す☆

 

 

 


東日本大震災における義援金活動のご報告~その①~義援金合計2561.2元お預かりしました。

2011年04月16日 | ☆お知らせ☆
 
 

蘇州大学留学生の有志のみなさんが行っていた東日本大震災の義援金活動として

蘇州にある日本料理店を経営されている経営者の方々にご協力をいただいて

募金箱を設置させていただいていました。

 

 

蘇州にある沖縄料理「南風」のオーナー様が、4月中に上海日本総領事館へ

直接義援金を持って行きたいとの要望があったため、

先に南風に設置させていただいた義援金の箱を、

数人の方の確認下で開けさせていただきましたことを  

ご報告させていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

募金箱の中に入っていた皆さまからのお金と、

個人の方がオーナー様へ直接寄付を頂いていたお金と

オーナー様個人からの義援金をあわせて

 

合計2561.2元になりました。

 

ご協力をいただいた皆様方の善意に心から御礼を申し上げます。

 

その他の募金箱についてのご報告も順次させて頂く予定です。

 

 

 

 

 

皆様方からお預かりさせていただいた大切な義援金は、

南風のオーナー様が上海日本総領事館へ直接持ち込み、受領書を発行してもらい

後日、お店に受領書の張り出しをしてくださるそうです。

 

 

蘇州でも企業や学校や団体で、東日本大震災で被災された方々への

様々な義援金活動が行われていると聞いています。

 

皆さまの心のこもった小さな活動が、被災された皆さまにちゃんと届いて、

本当に困っていらっしゃる方々の役に立ちますようにと心から願っています。

 

 

 

 

 

 


蘇州にあるインド料理レストラン「Indian at the Cross」

2011年04月14日 | 蘇州・インド料理

 

李公堤にあるインド料理レストラン「Indian at the Cross」に行ってきました☆

 

 

 

 

本当は近くにあるインド料理レストラン「ナマステ」に行く予定だったのですが 

何故か、お店が時間になっても開かなかったので 

すぐ近くのこちらのレストランに変更して訪れました。 

 

 

 

 

 

☆サービスでだしてくださったおつまみ~☆ 

 

 

 

 

 

☆サモサ☆

 

 

 

 

 

☆カレー2種とナン☆

 

 

 

 

 

 

女の子3人だと、これぐらいの量で十分でした♪

 

 

 

 

 

 

食後は友人宅へ移動して、

師範の資格をもつ友人が点ててくれたお抹茶のお点前と、

日本から持ってきたという美味しい和菓子をいただきました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

ガールズトークいっぱいの楽しい午後のひとときでした^^

 

 

 

 

Indian At The Cross.李公堤

住所・園区・李公堤1912 A

行き方:李公堤入り口近く・代官山の裏側

0512 62808325(园区店)

お昼~夜24時まで

トイレ有り

 

 

 

 

 


China Daily Apr 11, 2011

2011年04月13日 | ☆日本/中国内&海外旅行☆
 
 

China Daily 04/11/2011

 

 

東日本大震災から一ヶ月の2011年4月11日のChina Daily英語版のトップページに大きく掲載されていたのは、ロシアのphotographerSergey Ponomarev』さんが被災地の「陸前高田」で撮影した写真でした。 

  

 

胸を打つような写真に釘付けになりました。

 

 

 

 

 

  

写真出典:China Daily

 

Handout photo from the Japan's Nuclear and Industrial Safety Agency shows Tokyo Electric Power Co. workers recording the status of instruments in a control room at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant in Tomioka, Fukushima Prefecture northeastern Japan March 23, 2011. Picture taken March 23, 2011. [Photo/Agencies]

 

  

震災から一ヶ月たちましたが、今でも震災に関する様々なニュースを見るたびに、言葉では言い表せない悲しみを感じています。

 

 

  

 

 

  

写真出典:China Daily

 

People hold candles as they pray for Japan's earthquake and tsunami victims during a ceremony at Japan Avenue in Lima, March 17, 2011. [Photo/Agencies]

 

余震が続く中、復興のために尽力を尽くされている方々の活動の様子をニュースで見るたびに、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ランチに北京ダック♪

2011年04月12日 | 蘇州・広東・北京ダック・香港・杭州・火鍋
 

本格的な窯で鴨を焼いてくれる北京ダックのお店に行ってきました☆

 

 

 

日本では北京ダックというと高級料理~というイメージがありますが 

蘇州では日本円で1000円前後でいただくことができ、 

気が向いたときにいつでも気軽にいただくことができます。

 

 

 

 

 

こちらのお店は自宅から徒歩10分ぐらいのところにあり 

予約をする必要もなく、気が向いたときに 

北京ダックのランチをいただくことが出来ます☆ 

 

お得な半羽のセットを頂きました☆ 

 

 

 

 

 

 

セットメニューには、ダックの唐揚げや

 

 

 

 

 

 

 

スープや

 

 

 

 

薬味などが付いていました。

 

 

 

 

 

ダックと野菜の炒め物は別でオーダーしました。

 

 

 

 

 

 

 

こちらのお店は以前は「潤記広東餐館」だったところです。

 

気軽に北京ダックを頂いてみたいかたは訪れてみてください☆

 

 

 

 

喜烤鲜馆

 

108号左岸商A

0512-67617777

備考:接待向けではなく、普段使いのレストランです。

 

 

 

 

 

 


ZENで飲茶ランチ♪

2011年04月11日 | 蘇州・飲茶/麺
 

久しぶりにZENで飲茶ランチをしてきました☆

 

 

 

 

2005年にオープンして以来、何十回と訪れていて、 

ブログにも10回はアップしているのでは?と思うぐらいよく訪れているお店です^^

 

 

 

 

お値段は年々、少しずつあがっていますが

 

 

 

味やサービスは変わらず、いつも安心して訪れることができます。

 

 

 

 

 

点心メニューは時々、新しい点心が登場しているようで

 

 

 

 

 

今回、初めていただいた一品がこちらでした☆

 

 

 

 

 

 

欧米人の友人が「小龍包が食べたい」といっているので

また近々、一緒にこちらを訪れる予定です☆

 

 

 

 

 デザートも新メニューから選んでみました。

生姜湯にお餅が入っていた一品でした☆

 

 

 

『香港采蝶軒(ZEN)』
蘇州工業園区星漢街108号
電話:0512-6763-4567 

ランチ予算50元~100元

お茶:有料