goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2024年11月19日 【物欲】中型スーツケースのボディ修理

2024-12-03 20:00:00 | 各種物欲

 昨年7月にホイールを交換した中型スーツケースだが、今度は先日のハワイ旅行の帰国便で本体に亀裂を入れられ、業者にて修理した。2年連続の災難である。

 スーツケースを預けた時は空港での引き取り時に必ず、まず車輪の動きを確認し(床に置いてぐるりと360度回してみる)、つぎにボディを隅々までチェックし、さいごに格納式ハンドルと本体ハンドルを確認することを過去の経験から学んでいる(もっともハンドルの破損は免責と言うことになっている)。今回もそのおかげで、異状に気付きその場で空港係員に申告することができた。事後申告は受け付けて貰えないリスクがある。そりゃそうだ。

 破損は本体亀裂8cm(空港係員計測値)。破損申告したところ最初に金5千円を補償と言われたので、その金額では買替も修理もできないから修理手配か代替品提供(米国系航空会社は専らこちらのようだ)をお願いしたいと申し立てた。すると航空会社側で、送料含み修理費用負担してくれることになった。最初からそう対応して欲しかったな。強く言ってきた相手には譲歩するのは、公正な態度とは思えない。当日はテープで形ばかりの補強をして帰宅、中身を空にしてから指定業者に発送、この発送伝票も申告時に貰えた。

 3週間後の今日、修理から戻ってきた。外見はそれなり、どういう風に修理したのかな。割れたボディを繋ぎ合わせても強度は復活しないのではと思っているが、実際どうなのだろう。表面は、一様についてる細かな凹凸(シボ)がそこだけ少し変な感じ、つるりんとしてるわけでもないが、そこだけ艶もないのでちょっと見れば一目瞭然。内側は内装材を剥がしてパテ盛りでもしたのだろう、内装材の上から触ってみると少しデコボコしているが、パッキングに支障はない。

 年に1,2回程度しか使わないスーツケース、このまま修理不能になるまで使い続けるのだろう。次回使用は来年6月か8月の予定である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】オールドカー てんとう虫のプロポーズ

2024-12-03 13:00:00 | 本・映画・展覧会

 オール鹿児島ロケ、ひょっとして鹿児島でしかやっていないんじゃ?と言う映画を見つけたので観た。

 旧車を軸に、火種に、家族三世代のつながりや相克を描いた作品。出てくる旧車は主にハコスカとスバル360。それに86トレノや、各代スカイラインやブルーバード、330セドリックや51マークIIなど「街道レーサー」好きなが喜びそうな仕様の車両が登場。あいにく自分はこの手の改造は嫌いなので、「あーあんなに酷くいじっちゃって」と思ってしまったが。

 主演は哀川翔、生まれは徳島らしいが育ったのは鹿児島だそうなので、彼ありきの作品と見た。久しぶりに見たが、相変わらず兄ちゃんっぽいね。スリムな体躯を維持しているのは素晴らしい。甲高い声も変わらず、鹿児島弁はお手の物だと思うが劇中では県外の人でもわかるよう「デチューン」したそうで、なるほど。

 家族を顧みず旧車第一で好き勝手に生きてきた男が、父の死や息子のトラブルから家族の大切さに気付き少し生き方を変えるストーリーは、誰にでも起こりそうに思えた。本作ではそれが旧車だっただけのこと。なかなか考えさせられる内容だった。雄大な舞台背景は、現地を旅行中でもあり心に沁みるものがあった。

 2024年11月16日 鹿児島市・ミッテ10にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】GONDOLA

2024-12-03 06:00:00 | 本・映画・展覧会

 雨の鹿児島、ミニシアターで面白そうな作品をやっていたので雨宿りを兼ねて観てみた。

 田舎の村に架かる、谷を跨ぐケーブルカー(ロープウェー)。2台のちっぽけなゴンドラに乗務する女性係員と、威張って感じ悪い駅長(兼運行掛)。交差のたびに行われる2人のやり取りは次第にエスカレート、ゴンドラを飾り付けたりついには途中で停めて楽器を演奏したり。そのやり取りには、いつしか地上の住民たちも巻き込まれ暖かな空気が広がるがそれは永くは続かなかった…

 ドイツと、舞台となったジョージア(旧グルジア)の合作映画で、巨匠(だそうだ)ファイト・ヘルマーが監督。無声ではないが無台詞、なので字幕もなし。とは言え観客はあまり台詞や物語を想像する必要はない。スクリーンから何が起こっているか理解できる。物語の終焉と、今後この場所や登場人物たちがどうなってゆくかだけは想像が必要で、その結果は悲しむ内容なのかもしれない。

 舞台となったケーブルカーはジョージア南部のフロ(Khulo)と言う村にある、旧ソ連時代の遺物だそう(ここ)。1,700m支柱なしだそうなんで、さぞかし揺れるだろう。行ってみたい乗ってみたい。検索してみると、こんな場所でも行った日本人のブログがヒットする。

 内容より乗り物に惹かれて観た映画だったが、人々の心の動きや哀しみ、ちょっとした希望など人生のいろいろを垣間見ることができた気がした。

 2024年11月16日 鹿児島市・ガーデンズシネマにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】桜井哲夫著 「一遍 捨聖の思想(平凡社新書)

2024-12-02 20:00:00 | 本・映画・展覧会

 少し前に藤沢の遊行寺を訪れていらい時宗が気になっているのだが、なかなか調べる時間がなく漸く本書を手にした。

 本書では時衆の起こり、それが時宗となるまでの前に、浄土教の成り立ちと発展から解説されている。そこは歓迎ししっかり読んで流れを掴まなければならないところ、どうにも「教え」の内容や他宗派との違いや対立点が理解できず、消化不良のまま進んでしまった。もう一、二段平易な、ド素人向け「日本の宗教史」みたいなのを読まないとダメだな。

 それでも、一遍が宗祖(創始者)とは言え広く世に広め、宗派としての体制を固めたのは次のリーダー(二祖)であった真教だったこと、様々な執着から離れ「捨てること」を重要視していることやその事例など知れたことは、本書を読んだ成果だったと思う。もっと勉強しないといかんね。

 2024年11月16日 鹿児島市内にて読了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月11~17日 【旅行】鹿児島の離島めぐり(4)甑島→串木野→鹿児島、新島

2024-12-02 13:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 11月16日、6日目。今朝も雨。港まで宿の方に送って頂き、フェリーで串木野へ。この便だと鹿児島行き高速バスが接続しており便利、一気に天文館へ。とは言え当初の予定がつぶれ、時間を持て余してしまった。そこで映画を2本、合間に<a href="https://www.kagoshima-miraikan.jp/">かごしま環境未来館</a>を見学。どちらかと言えば子供たちの教育、啓蒙用施設に見えた。映画については別稿。

 11月17日、7日目最終日は再び快晴。今日は鹿児島錦江湾内の新島を訪れてから帰宅する。フェリーと路線バスと市営連絡船(小舟)を乗り継いで島へ。島は一組のご夫婦が住んでカフェや民泊、渡船を営んでいる。ゆっくり歩き回っても、1時間半で足りてしまった。予約すれば昼食を出して貰えるので、往復定期船でのんびり過ごしに行くもよし、片道は渡船にして効率よく訪問するもよし。釣り客もいる。定期船は週に3日しかないため訪問は計画的に。見どころは少ないが、ご夫婦とくに奥さんとのお喋りも楽しく、結構リピーターが多いのも頷ける島だった。帰りの飛行機には時間の余裕があったため、帰りは白浜温泉センターに寄ってサッと入浴。しょっぱい源泉かけ流しでサッパリしてから、一週間ぶりで東京に戻った。JL654便(JA340J:737-800)の飛行時間は1時間19分だった。

 一週間で6つの島を訪問。鹿児島には吐噶喇列島と言う大物が残っているとは言え、一気に消化が進んだ。7日間のうち5日が夏日と言う好天には驚かされたが、おかげで景色は美しく、満足度バツグンな旅となった。(おわり)


【11/16(土)】
上甑・里 0905発
(フェリー)
串木野新港 1020/1035
(高速バス)
天文館 1135
 [M104 Kagoshima 泊]

【11/17(日)】
鹿児島港 0900
(桜島フェリー)
桜島港 0920/0930
(バス#60)
東白浜 0947/0955
(バス#70)
西浦ノ前/浦之前港 1004/1010
(行政連絡船)
★新島 1019/1520
(行政連絡船)
浦之前港/西浦ノ前 1529/1538
(バス#70)
東白浜 1553/1555
(バス#60)
温泉センター 1556/1636
(バス#60)
桜島港 1651/1705
(桜島フェリー)
鹿児島港/水族館前 1720/1731
(バス)
天文館 1738/1745
(空港バス)
KOJ 1840/2040
(JL654)
HND 2215

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月11~17日 【旅行】鹿児島の離島めぐり(3)鹿児島→串木野→上甑島、中&下甑島

2024-12-02 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 11月14日、4日目。今日からステージは変わり、甑列島へ。出航遅れを回復し定刻に鹿児島新港に到着し、路線バスで鹿児島中央駅。在来線で串木野、路線バスで串木野新港。最後にフェリーで上甑島・里。何度も乗り継いでようやく到着したのはお昼時。

 甑諸島は上中下の三島からなる。今日は上甑と中甑を見学しつつ南下して下甑泊、明日は下甑を見学しつつ北上して上甑に戻ってきて泊の予定。船、レンタカー、宿はまとめて「こしきツアーズ」に手配を依頼した。島のあれこれは電話予約しかできない所が多く、ワンストップで手配できるのは楽だ。

 レンタカーで走り出す。借りたのはダイハツ・ムーヴ。毎日好天、今日もシャツ一枚、クルマの窓を開けてのんびり走る。見事な眺めがあちこちにある。甑の地形はちょっと、6月に訪問した隠岐諸島に似ている気がする。険しいアップダウンが多く、砂浜が少ない。高さ200mほどもある鹿島断崖を見た時に、強くそう思った。そして長年の悲願が実った甑大橋、見事。夕陽の中のシルエットは美しかった。下甑・里泊。宿は一人だった。

 11月15日、5日目。夜中に目が覚めるほどの雨音で、朝になっても降っている。天候悪化を予期して昨日のうちに主だった観光地は巡った気がするので、今日は山道を中心にドライブ。舗装林道ばかり走るが、割とまともな道、殆ど交通量が無く道路に苔が生え枝葉が積もった道、両側から伸びた草木がボディを擦りまくる道、我ながら良く走る。そのせいか判らないが、車の前輪辺りから唸り音がし始めた。どこも強打したりしていないが、枝でも巻き込んだか?中甑でも上甑でもわざわざ山道に入っていったので、レンタカー返却までに200㎞ちょっとを走っていた。まともに走れば、里から手打まで往復100km程度なので倍も走ったことになる。

写真1段目:上甑・里集落
写真2段目左:上甑・長目の浜展望所
写真2段目右:甑大橋
写真3段目左:下甑・夜萩円山公園より見た鹿島断崖
写真3段目右:下甑・釣掛崎灯台の夕陽
写真4段目左:下甑・前の平展望所
写真4段目右:甑諸島は玉石垣

【11/14(木)】
鹿児島新港 0830/0840
(連絡バス)
鹿児島中央 0900/0930
(JR)
串木野 1006/1048
(バス)
串木野新港 1100/1115
(フェリー)
★上甑島・里 1230着
★中甑島
★下甑島
 [下甑・磯口旅館 泊]

【11/15(金)】
 [上甑・石原荘 泊]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする