goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2009年11月27日 最後の晩餐?

2009-12-10 06:53:10 | 仕事
 今日はお客様との懇親会、例によって(お客様の大好きな)しゃぶしゃぶ…あまり立派な店ではないが、便利な場所だしいちおう個室だし。

 このお客様との懇親会は、今回が最後になるかもしれない。なぜならばもうじきシステムの見直しが入り、コンペティションに負けたら我々は仕事を失うのである。新しい業者に引き継いでハイさようなら、これまでのご愛顧ありがとうございました、と。

 ただし今日は、そういう競争を前にしたゴマすりや裏工作ではない。クリーン過ぎると言われるかもしれないが、そこら辺は割とフェアプレイな当社であります。

 お客様もそれなりに評価をして下さっているようで、直接の情報はともかく「できればこのまま取引継続をしたい」とハッキリ激励いただいた…うぅ、胃が痛くなりそう。美味しいはずのしゃぶしゃぶも食べた気がしない。防衛する立場と言うのも中々にツライものだなぁと実感した夜。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年11月26日 【ジェミニ】車検完了

2009-12-09 23:35:56 | クルマ
 車検をディーラーに出して一ヶ月以上、ようやく引取り。

 今回は発電&充電系の修理があった。チャージリレーと
レギュレーターはユニット交換だけど、オルタネーターは
外して電装屋さんで修理。ついでにバッテリーも交換、
これでこの冬は放置しててもエンジン掛かる…はずw

 例によってベイブリひと周りの試運転、PA内も
クリスマスイルミネーションが始まっていて綺麗だった。
2F食堂に安い定食(780円)みつけ満腹!

 戻ってきて量販店でオイル交換、あんまり良いオイルを
入れるとお腹を壊すので(笑)、半合成の安いヤツ。

 これから天気の良い冬場、出先で雨に降られる危険は
少ないのだけど路面が凍結してるかと思うと箱根方面へ
ドライブに出掛ける勇気が湧かないのであります。。。
毎年そう言って出かけないんだよなぁ。片道フェリー、
片道アクアで房総の鄙びた道でも走りに行こうかな!
せめて2年で2400kmは走らないと(汗)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年11月24~25日 おやじ慰問の旅(Day4~5) 

2009-12-09 06:43:01 | 旅行・ハイク&ウォーク
 ホテルは空港へ向かうFwy105から直ぐ、LAX 25Lへのファイナルアプローチコースに近いのだが静かで良かった。ダウンタウンからはタクシーか、いったん別の手段でLAXまで出てそこから無料シャトル(24時間30分間隔みたい)で。

 "Express"なので簡単な朝食が無料。ただし欧州と違って暖かいソーセージやスクランブルなのが嬉しい。無料シャトルのドライバーはイラン人でスペインほかで働いてL.A.に来たと言う。この国(のこうした職業)ではこういう人が多い気がする。

 早々に着いてしまったがうっかりしてたのは、国際線ターミナルは出国審査を通っちゃった後は売店ショボいのよ…ちなみにターミナル内は大きく改修中。次にいつ来るか分からないが、どう変わっているか楽しみである。

 帰りは初めて「シェルフラットNEO」に搭乗、これイイ!ただし世界の航空会社の長距離路線ビジネスクラスはさらに一歩先を進んでおり、当面は大きな投資ができないことを考えると、5年もすると「なんだよこのビジネス」といった印象を持たれるであろうなぁ…

 今回は食事にがっつかず(笑)、出発後のミールは断って「うどんですかい」。あとは酒を少々飲んで寝る。日本時間では明け方だ。行きより身体にフィットするシートのはずなんだけど、意外と短い時間で目が覚めてしまった。そこでクロワッサンを1つ。

 映画を一本見て軽食、何だかんだで到着。11時間40分あまりと長めのフライトだったが疲れを覚えることなく快適に帰ってきた。

 さて、次の渡米はいつかな?中部にも拠点ができそうなのでそう遠くかな(笑)。ここのところ欧州ばかり向かっているが、久々のアメリカはやはり気軽で良いところと感じ入った旅だった。現地で頑張るおやじ様の健闘を祈ります!
(おしまい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年11月23日 おやじ慰問の旅(Day3) 

2009-12-08 23:55:50 | 旅行・ハイク&ウォーク
 本日、櫃間氏は慌しく帰国…2泊4日!私は過去2週間で1日しか休めなかった反動でもう1日を確保。休出も悪いことばかりじゃない?ホテルで無料のパン+コーヒーを頂き、玄関でお別れ。ほど近いフェリーターミナルビル前まで歩き、しばし待った後にバスに乗車。

 今日は1日かけて陸路でL.A.まで行く。もちろん鉄道だ。AMTRAKには海岸線を走る西海岸縦走列車"Coast Starlight"号が走っているが、そちらは数年前に乗車した。そこで今回は、内陸部を走る"San Joaquin"号に乗る。ただし列車の始発はシスコ対岸のオークランド、終着はロスから離れたベーカースフィールドで、それぞれのダウンタウンとの間は連絡バスが運行しており、ネットで列車ともども通しでチケットを予約&購入、主なターミナルの自動機で受け取りができる。

 9:35ターミナルビル発、10:10オークランド(エメリービル)着。10分ほどで列車がバックで入線してきた…と思ったら欧州同様に推進運転なのであった!AMTRAKでこの手の運転形態は初めて見るが、背の高い2階建て車輌が轟音と共に推進で突き進む様は圧巻である。列車は6両、オール2等+スナックカー。チケットは列車指定であって座席指定ではなかった。機関車はAMTRAK(PhaseⅤ)、客車はAMTRAK Californiaの混色編成。本来は違うみたいで運用変更になったみたい、ラッキー。やっぱりDash 8(P42DC)はカッコえぇのぉ…

 エメリービルを出て1時間ほどは左に海(湾)を見つつ走る。座席は固定の集団見合い式、乗車率は30%程度か。意外と速いのよこの列車!ずっとじゃないんだけど(笑)。西海岸縦貫線と比べると行き交う貨物列車が少なく感じるのは、路線の特性か昨今の経済状況からか。

 Mercedで降りればヨセミテ国立公園行きのバスが待っている。さぞかしごっそりと思いきや殆どなし、そう言えばこの列車、観光客風情の人はいない。ビジネスマンも居ない。どこかの町に誰かを訪ねてゆく割とこの周辺の人々といった客層みたい。

 昼はスナックカーでバーガーとビール、左右には広大な畑、あぁ久々にアメリカ来たって気がするな~。どうやら"Sunset Limited"の東半分の運行復活はしばらく難しそうな状況なので、NYC→New Orlines→L.A.で列車の旅をしてみようか。

 Fresnoでゴッソリと降り(これは意外)、あとは閑散としたままベーカースフィールドへ。AMTRAKにはあるまじく定刻の到着!(笑)これくらいの時間だと呆気ないなぁ…

 ここで青い会社の訓練所を見ればナパとペアで面白かったのだがまたの機会に、すぐの連絡バスでL.A.へ。発車してすぐに暗くなり、真っ暗な99号~I-5をひた走りL.A.へ。本日は月曜日、帰宅ラッシュに巻き込まれ30分ほど遅れてUnion Sta.着。空港近くのホテルまでタクって50ドル。運転手はチェコから逃れてきたそうで、けっこう興味深い話ができた。

 LOS ANGELES AIRPORT HAWTHORNE 泊
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹内一正 「グーグルが日本を破壊する」(PHP新書)

2009-12-07 23:47:49 | 本・映画・展覧会
 なんともショッキングなタイトルではないか。

 インターネットを使い始めの頃、ネットを見るのは趣味や旅行の情報サイトばかりだった。そしてサイトもさほど多くなかったので、Yahoo!のカテゴリからサイトを探し、そこからリンクを辿ることでまぁ用は足りた。足りたというよりその程度で満足していたという方が正しいか。

 AltaVistaという全文検索サイトを知った時はちょっと衝撃を受けたが、今ほど検索精度が高くなく、それこそ有象無象のサイトを表示してしまうのが煩わしくてあまり利用しなかった。

 それがいつの間にか、検索のメインがGoogleになっていて、サイトリストを見ることなど最近では皆無である。ツールバー内の窓にキーワードを打ち込んで検索。最近ではサイトも充実しているし、ちょっと曖昧だったり事例が少なそうな場合は複数のキーワードで検索する等こちらの検索スキルもあがっており、あまり不便は感じない。

 …というユーザーにとって、単なるツールが「乗っ取る」と書かれてどう感じるか?「そうかもなぁ」これが本書読後の正直な感想。かつてPCがマイクロソフトに「乗っ取られた」ようなことが、ソフトでなくサービスの分野で起こり得るかもしれないと言うのである。

 検索はほぼ完全にグーグルに依存しているとは言えそれ以外のサービスは利用していない私。そんな私のPCでも「乗っ取られ」てしまうのだろうか。ちなみにブラウザはFirefox、メールはGmailでなく他のを使っている。

 グーグルの戦略と成長の過程を知る、雑学的好奇心からも面白い一冊であった。

 2009年11月26日 出張帰りの電車車中にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年11月22日 おやじ慰問の旅(Day2-3) 

2009-12-04 14:52:04 | 旅行・ハイク&ウォーク
 トラムをPIER39で降りるとやけに人が多い。櫃間氏は「まぁ~観光地なんですからこんなモンでしょ~」とのたもうておられるが、私見では異常に多い。なんとなればこの後、クリスマスツリーの点灯式が行われるとかでステージが設けられバンドが入り、来週には感謝祭休日に入ることもあって皆すっかりお祭り気分なのであった…

 激込みの入口を抜けて奥に行くと人はあまり居らず、アルカトラス島や菌悶叫ちがった金門橋(写真)など見え、ピア脇の桟橋に陣取って全く可愛くないシーライオンの咆哮が彩り?を添える。改めて考えてみるとシスコ観光って20年ぶりくらいかも…空港は乗換えで割と良く来ていたが、市内に出ることってなかったもんなぁ。機会を作ってくれたおやじ殿、櫃間氏に感謝しつつ夕食に向かった。

 夕食は…面倒なので写真は誰かのを見て頂くとして(笑)某キャプテンより教わった「ダンジネスクラブ」を食しに出撃。ここで食べなくては帰宅しちゃったおやじ殿に申し訳ない。ケーブルカー40分待って(高いし待つし、まさにカモネギの見本だが止むを得ない)目的地付近へ。情報と現場の挟間でしばい迷走(汗)、予約なしだったが少々早めに行ったので難なく入れて食べました「ダンジネスクラブのロースト」と「ガーリックヌードル」。これも助言によりワインはシャルドネを。

 手をベトベト・ベトコン状態にしつつカニと格闘し、洒落た店内で無口に向き合うナイスミドル2名…確かに素晴らしいお味でした。他にも食べたいメニューあったけどムリ!

CRUSTACEAN
1475 Polk Street
San Francisco, CA 94109
(TEL.) 415.776.2722
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年11月22日 おやじ慰問の旅(Day2-2) 

2009-12-04 06:32:59 | 旅行・ハイク&ウォーク
 地上に戻ったところで昼食、これまたカジュアルな店で。おやじ殿はまともな店か自炊だそうで、チープで怪しげなこの手の領域は私の独壇場(笑)。

 スタンフォード大学の構内に入りちょこっと建物群を眺め、市内のホテルまで送っていただきお別れ。夕食の店は「飲まずにいられない」料理なのだそうで同席を辞退されるとのこと。2日間ありがとうございました。迷惑でしょうがまた来ますので宜しく…お身体に気をつけて下さい。

 櫃間氏の顔(ステータス)で今夜は何と無料宿泊!ル・メリディアンである。いったん投宿して荷物を放り投げ、明日の朝のるバス乗り場(Ferryビル前)を確認、その後トラムに乗って有名なPier39へ。

 この海沿いを走る「F」線のトラムは各地のオリジナルカラーに塗った古い車両ばかり走らせているらしく、見ただけで「あ!リスボン!」「ミラノぉ!」とか分かるし、更には「PCCカーきたァーッ!」なのであった…放っておくと車両見物で終わっちまいそうだ。ちなみに乗車したのは豪州メルボルンから来た木造車で、それはそれで良かったが折角シスコへ来たのだからPCCカー(写真みたいなヤツ)を待つべきだったかと思わないでもないのであった。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年11月22日 おやじ慰問の旅(Day2-1)

2009-12-03 05:47:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 昨夜はナパからおやじ殿滞在の町に向かい、私の希望でスーパーへ行きどうでも良さげなでもアメリカらしい雑貨を諸々買い込み、洒落たレストランで美味い食事をご馳走になって終了。夜は頻繁に目が覚める完全な時差ぼけ状態で2日目を迎えた。

 ファミレスで朝食の後、おやじ殿の意思を半ば無視する形で(?)出かけたのは知人各位がお世話になっているベイエリアのフライトスクール。ここからベイエリア一周、早回り上空観光をしてしまおうという魂胆。当初は私が操縦するみたいな話になっていたのだが諸般の事情によりおやじ殿が前(操縦)席、教官が右席、同行の櫃間氏と私は後席と相成った。へっぽこ操縦士ぶりが暴露されなくて良かった(汗)。

 生憎とサンフランシスコ方面からどんどん雲が垂れ込めて来るコンディション、IFRで飛べても観光にはならないので小一時間で戻ってきてしまったが久々に飛ぶメインランド、ベイエリア初体験と言う事で人知れずテンションを上げ、来年から長期休暇は旅行を止めてトレーニング再開(次は事業用だ)をしようかと思ってしまうのであった。でもな~、ビーチ23「サンダウナー」じゃ他でのツブシが効かない。スクールであるならばやはりC-172もしくはPA-28で飛ばせて欲しいと思うのであった。そしておやじ殿、全く初めてとおっしゃる割には中々の操縦ぶりなのでありました。

公式HP:
http://www.air-accord.com/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年11月21日 おやじ慰問の旅(Day1-3)

2009-12-02 06:02:06 | 旅行・ハイク&ウォーク
 ナパと言えば普通、連想するのは赤社の訓練所ではなくワイナリーであろう(笑)。

 今回、酒を嗜むおやじ殿にドライバーをさせ自分たちだけワイナリーで試飲かますなんて申し訳なくて出来ないから、行き先としてリクエストするのは止めようと自主規制の申し合わせはしてあった。だが先方より行く?と言われイヤイヤそれでは申し訳がと断るほど人物が出来ていない我々なので(爆)お言葉に甘えてワイナリーに連れて行って頂く。この時点で既に慰問ではなく単なるお荷物となっている我々であった…

 驚くほどワイナリーの数の多いナパで我々が選んだのは名門中の名門(?)Robert Mondavi…ではなく、Rutherfordhill。今回、友人から出来れば買ってきてと頼まれていた銘柄で、それなら本家本元へ行ってしまえとなったのである。

 恥ずかしながら知らない銘柄だったが、「ワイン街道」から1本裏手の道に入り、さらにそこから少々丘を登り奥まった場所にあるワイナリー。短時間ゆえ見学などできなかったが1人15ドルで4種類のワインをテイスティング。白1種類、赤3種類を味わい微妙な違いを愉しむ。う~ん、料理が欲しい…頼まれ物と自分用を購入、1軒でこれだからワイナリー巡りなんぞ舌と肝臓に自信がないと出来ないんじゃなかろうか。クルマに戻ると一気に眠気が襲ってきた。

公式HP:
http://www.rutherfordhill.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年11月21日 おやじ慰問の旅(Day1-2)

2009-12-01 06:26:10 | 旅行・ハイク&ウォーク
 飛行時間8時間ぴったり、驚きの快速でシスコ着。だがイミグレ通過に小一時間、エエ加減にせぇよアメリカ!(怒)おやじ殿を待たせてしまった。

 今回は中華鍋および差し入れ少々の運搬が主目的であり、あっさり任務終了。さてドコ行きましょう取り敢えずナパかな?と訊かれハイハイよろしくと答える。眠い…

 ナパその1、空港。某掲示板にもアップされていた、赤社の若き俊英が腕を磨く場所。当時の航空身体検査基準を満たせずプロを断念した(と言うか門前払い)身としてはいささかフクザツな心境であるが(もう昔の話だろうと割り切れないあたりが未練がましい)、まぁとにかく羨ましい。本日は土曜日につき訓練はないらしく人の気配はなかったが、あったらグダグダと説教の1つもくれ始めていたかもしれぬ。

 うらみつらみはさておき、駐機場に並ぶ機体群の上の青い空!おあつらえ向きに雲ひとつ無い快晴、ちょっと飛びたくなってきた。いちおう今回、ライセンスは持ってきているしメディカルは有効期間内なのである。。。

ご参考:
http://www.youtube.com/watch?v=Ao5OTr9JvvY
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする