日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2024年3月23日 【ハイク】駅からハイキング#0223013 「桜の名所・三ツ池公園や總持寺をめぐる!早春の鶴見を歩き尽くそう!」

2024-04-01 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 悪天候と花粉症のおかげで、3月は殆ど歩けなかった。まあ九州旅行では毎日1万歩以上歩いていたが…3月もそろそろ終わりが見えて、期限前の駆け込みで歩きに出掛けた。今日のスタートは鶴見駅、何だか最近歩いたような…あれは七福神めぐりだったのか。スタートが10時以降と遅め。どこかコース上の見学施設のオープン時刻に合わせたのだろう。

 10時過ぎ、1週間ほどんど部屋に引き籠っていたので、ストレッチを十分にして西口を出発。JR線に沿って新子安方面へ、本来のコースと訪問順序を間違え先に總持寺へ。やはり本堂である大祖堂は巨大で立派(写真左上)、ついでに法事が行われており大勢の僧侶による読経も聞かれ良かったのだが、風情のあるのは仏殿である大雄宝殿(写真中上)だ。

 總持寺を降り再び歩き出すと、鶴見線の高架下にバス車庫があり、その一部に階段が見える(写真左下)。旧本山駅ホームへの階段で、バス会社と連携して何とか整備公開して貰えないものかと昔から思っている。旧万世橋駅ほどホーム幅はないが、高架ですぐ下はJR各線。えきねっと会員限定の時間指定制セットメニュー式でトレインスポッティングカフェとかで公開できないものだろうか。

 そして坂道を登り切って到着したのは展望の良い鶴見花月園公園(写真中下)、以前は競輪場だった場所。競輪場時代に来たことはなかったが、こんな場所にあったのかと驚かされる。

 再び線路沿いの道に降りてきた道を戻り、鶴見駅西口から線路に背を向ける形でバス通りの狭い歩道をゆく。坂道を上っては下りを繰り返すこと3度?別所交番前から横ズレして県立鶴見高前を通り、末吉中入口で左折し坂を下るとゴールの三ッ池公園。けっこう広く、池のほとりだけでなく脇の高台にも色々な遊歩道が設けられている。クルマで傍を走ったことは何度もあるが、園内をゆっくり回ったのは初めてか。園内の木々や池の鳥を眺めるのも楽しい。桜にはまだ早かったが、1本だけ大いに咲いている枝垂れ桜があった(写真右)。

 (三ッ池)公園正門バス停から路線バスで鶴見駅へ、そしてそのまま実家に向かった。距離的には短めのコースだったが、注意書きにもある通りアップダウンが激しく、踏破後はふくらはぎにキた。

 本日の歩行距離:約5.5km
 駅ハイ通算距離:約95.0km

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年3月22日 【旅行】究極... | トップ | 2024年3月28日 【食べ物】川... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行・ハイク&ウォーク」カテゴリの最新記事