
どちらかと言えば【物欲】シリーズに入れるべきなのでしょうが、引っ越して収納を増やしつつスペースを有効活用する視点でセレクトした品々を中心に紹介(自慢)したく思います。
1.靴箱(写真上左&中)
旧宅玄関にあった靴箱、入居時に合ったものか自分で買ったものか定かでなく、大家さんに尋ねたところ「持って行って構いませんよ」、きっとリノベーションするのに邪魔なんでしょう(笑)。ところがコレ、幅75cmで新居の玄関スペースに収まらず…再利用を諦め、幅60cmの新品を買って組み立てました。15cmの差は大きく、普通に並べたのでは全ての靴が入らない!一部を「ニコイチ」に積んで、辛うじて収まりました。
2.隙間キャビネット(写真上右)
流し台と洗濯機の間に30㎝ほどの隙間があり、食料庫を兼ねたキャビネットを買いました。高さを間違え背の高いキットを買ってしまったのだけど、下段だけ設置。靴箱ともども友人に組み立てて貰ったのだけど、このキットはとにかく重くて家の中を移動させるだけでも大変でした。
組んで設置して見ると、幅は見事にピッタリ計算通りになったのだけど、高さが不揃いのアップルたち。ここは友人の本業である木工加工の腕にすがり、材質を合わせた「下駄」を製作して貰い、天板とシンク上端が揃うよう調整します。
3.タオルキャビネット(移設品を加工・写真下左&中)
旧宅から移設した、タオルやトイレタリー用品を入れるキャビネットは風呂場のドア脇に設置したかったのですが、高さが既設の吊り戸棚に3cmほど干渉します。そこで友人に戸棚下部の基台部分をカットして貰い、ピタリと収まるようになりました。
4.トイレ
5.ガスボイラー
6.換気扇
これらは何れもインフラ開通後の確認で不具合が発生し、予期せぬ新品に。私としては嬉しいですが大家様にはお気の毒。
7.ガスコンロ(写真下右)
旧宅で使っていた超強力コンロは、都市ガスからLPガスに変わったことで使えなくなりました。あのシンプルさと使い勝手が忘れられず、新宅でも後継製品(Rinnai Vamo)を購入(これは自腹)、期待通りのルックスと性能に大満足です。
3週間に渡り書いてきた引っ越しあれこれシリーズ、これからもドタバタは続きますがひとまずこの辺で校了とします。笑いながら、ツッコミながら、読んで頂けたのでしたら幸いです。(おわり)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます