goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2019年8月20日 【食べ物】品川・無尽蔵

2019-09-04 20:55:38 | 食べ物・飲み物
 退社後、人と会う店を探しに品川へやってきてウロウロしていたら綺麗なビルの中にラーメン屋があり、ふらふらと入ってしまった。品川界隈に来る機会は多くないからと自分に言い訳しつつ…

 ここのところ続けてラーメンを食しているので、味が被らぬよう「味噌野菜」をチョイス。あっさり目、ベースのガラだしも味わえ、かつ味噌も香る上品さ。薄味の味噌って寂しく感じるけど、ここのはそんなことがない。麺はもっちりした太麺、もっちりがウリらしいけど少し強すぎるかな。味噌ラーメンには太い麺が合うと思うけど、ここのスープと麺なら細麺でもイケるんじゃないかと思った(太/細はチョイスできる)。「濃厚魚介」などもあるので、細麺と組み合わせて食べてみたい。

 あとから隣の席に来た巨漢が「麺+丼+餃子」の炭水化物三連奏をオーダー、見ていて気持悪くなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】清水芳見著  「アラブ・ムスリムの日常生活-ヨルダン村落滞在記」(講談社現代新書)

2019-09-04 06:18:32 | 本・映画・展覧会
 中東の国々も数あれど、安全面を考えると行ける国が少なくなってきた。未訪問国のうち、近いうち訪れようと思っているヨルダンに特化した本が珍しくあったので借りてみた。そもそも中東に関する本ってアラブ圏もしくはイスラム(教)もしくは石油戦争に関するものばかりで、このような民俗学的な著作が多くない。

 アラブ専攻の著者が、ヨルダンのアンマン郊外の小さな村に住処を借りて暮らした日々。アンマンに実は生粋のヨルダン人は少ないと書かれてあり、訪問予定者として軽い衝撃を受けた。まあ東京だって元は地方出身者ばかりだし。そして著者が見知ったヨルダン内の部族分布、言葉、習慣、考え方。著者自身が書いている通り、きちんと体系的に整理された学術論文ではないが、さまざまな項目が散りばめられており興味が尽きない。自分でやろうとも、できるとも思わないため、素直に敬意を表したい。

 やっぱり、ヨルダンへ行こう。

 2019年8月18日 ハイキング帰りのJR車中にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする