どちらもJRからの公式発表はされていませんが、いよいよ「ブルートレイン」終焉の時が見えてきたようです。
「あけぼの」2014年3月末で廃止の見込み
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131102t75005.htm
「北斗星」も2015年度?
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110601002308.html
車両の老朽化を考えれば、これらの車両を使った列車は一様に廃止となっても全く不思議はありません。何しろ昭和50年代製造の24系(25形)ですので…「北斗星」は北海道新幹線(2015年度末開業予定)の絡みもありますので、同様に青函トンネル区間を走る「トワイライトエクスプレス」「(急行)はまなす」も廃止もしくは運転区間短縮の可能性が高いでしょうね。
夜行でなくとも朝イチの新幹線や飛行機に乗れば現在よりも早く着けるようになるとか、夜行でも料金の安い座席バスの台頭とか、モーダルシフトによる貨物列車増強の要請とか、夜間の駅員配置の問題とか、まぁいろいろ事情があるのは分かるので、バカみたく「廃止ハンターイ」と叫ぶ気にもなれません。運転距離とか諸事情は違えど、ヨーロッパでは僅かながら運転復活の兆しがあるのに残念です。数は多くないであろう中間駅相互間の利用者が一番困るでしょうね。
ほんの3年後、日本に残る寝台列車は「カシオペア」「サンライズ瀬戸・出雲」の定期列車、それに「ななつ星」およびJR各社で計画中の豪華列車になっているのでしょうね。と思ったら「カシオペア」も!?確かに青函区間を通りますからね。車両は改造転用?ひょっとしてJR東て計画している豪華列車に!?
http://mainichi.jp/select/news/20131107k0000m040116000c.html
今年ようやく「はまなす」に乗りましたが、来年はこれら24系寝台列車のお別れ乗車も旅のプランに入れようと思います。「能登」「鳥海」の時はそうでもありませんでしたが、北海道絡みの列車には何度も乗っていて思い出がありますので…。
「あけぼの」2014年3月末で廃止の見込み
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131102t75005.htm
「北斗星」も2015年度?
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110601002308.html
車両の老朽化を考えれば、これらの車両を使った列車は一様に廃止となっても全く不思議はありません。何しろ昭和50年代製造の24系(25形)ですので…「北斗星」は北海道新幹線(2015年度末開業予定)の絡みもありますので、同様に青函トンネル区間を走る「トワイライトエクスプレス」「(急行)はまなす」も廃止もしくは運転区間短縮の可能性が高いでしょうね。
夜行でなくとも朝イチの新幹線や飛行機に乗れば現在よりも早く着けるようになるとか、夜行でも料金の安い座席バスの台頭とか、モーダルシフトによる貨物列車増強の要請とか、夜間の駅員配置の問題とか、まぁいろいろ事情があるのは分かるので、バカみたく「廃止ハンターイ」と叫ぶ気にもなれません。運転距離とか諸事情は違えど、ヨーロッパでは僅かながら運転復活の兆しがあるのに残念です。数は多くないであろう中間駅相互間の利用者が一番困るでしょうね。
ほんの3年後、日本に残る寝台列車は「カシオペア」「サンライズ瀬戸・出雲」の定期列車、それに「ななつ星」およびJR各社で計画中の豪華列車になっているのでしょうね。と思ったら「カシオペア」も!?確かに青函区間を通りますからね。車両は改造転用?ひょっとしてJR東て計画している豪華列車に!?
http://mainichi.jp/select/news/20131107k0000m040116000c.html
今年ようやく「はまなす」に乗りましたが、来年はこれら24系寝台列車のお別れ乗車も旅のプランに入れようと思います。「能登」「鳥海」の時はそうでもありませんでしたが、北海道絡みの列車には何度も乗っていて思い出がありますので…。