goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

(Live) 井上陽水

2012-04-25 19:49:13 | 音楽、ギター、カラオケ
 パン屋を営む友人から「チケット申し込んだら取れちゃったよ!行かね?」とお誘いを受け、有難く行くことにしたコンサート。海外出張と日が重なりどうなるかと思ったが帰国日で良かった…

 これまで陽水のツアーは数年おきに何回も行ってきたが、今回のが一番シンプルなバック編成じゃないだろうか?ギター、ベース、ドラムス、そしてツインキーボードの計5人。陽水自身も3本のギターを用意し(高いんだろうなぁ)代わる代わる持つ。まずはセットリスト。(すごい曲数でしょ)

・東へ西へ
・Power Down
・Make-up Shadow
・俺の事務所はCAMP
・MAP(「ぶらタモリ」エンディングテーマ)
・自然に飾られて
・なぜか上海
・海へ来なさい
・夏まつり(ソロ)
・Hello Good-bye(ビートルズ)
・リバーサイドホテル
・ジェラシー
・愛の装備
・クレイジーラブ
・新しいラプソディー
・最後のニュース
・My house
・氷の世界
・少年時代

(アンコール)
・アジアの純真
・Happy Birthday
・招待状のないショー
・いっそセレナーデ
・夢の中へ

 いや、もう…なんと書いたら良いのやら。きっと陰で努力してるんだろうなぁ。高音域が辛そうとか、声が擦れてきたとか、息が続かないとか、そうした「衰え感」を抱かせない。とは言え以前のようにシニカルな感じは歌い方からは消えたように感じた。やはり円熟ですかね。余裕を感じますね。

 一方でシニカルと言うか飄々としたMCは相変わらずで会場を沸かせる。「昔の歌ってったって何百年も前のじゃない、たかだか3,40年前」(会場ドッ)…後で調べたら例えば「氷の世界」は1973年の発売、本当にもう40年前の曲になりつつある!ってことはかれこれ35年以上は聴いてるのねワタシ…

 今回のツアータイトルは「Hello,Goodbye」なのだが、それはビートルズの曲から借用したとのこと、実は陽水サンはビートルズ好きで、前にFMライヴで「The Long And Winding Road」を弾き語りしたのを聴いたこともある。で、今夜はツアータイトルソングってことで即興で弾き語り、大うけ。本人も満更でもなかったような(笑)。

 過去のツアーに比べ、陽水サンのギターの音がちゃんと聞こえていたPAに好感。もちろん普通に弾けるヒトなのだけど、むしろギターの音を強めに出した曲もあったりして…ソロの「夏まつり」なんて自分でも練習した曲なんで懐かしかったなぁ。

 最近はドラムをかじってるんで、バックの演奏にも注目した。オリジナルの演奏をそうアレンジするか、「歌モノ」では歌の邪魔をせずでもしっかりと曲を支えるには、とか考えちゃうと止まらない。

 間の休憩はなし、アンコールも割とすぐに始まって大サービス、終わってみれば2時間半の24曲、この体力だけでも大変な努力だと思う。「プロフェッショナル」を感じたステージだった。出張でチケットがパァにならなくて本当に良かったよ~!

 2012年4月18日 神奈川県民ホールにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年4月19日 【音楽】久々に生ドラム

2012-04-25 07:29:36 | 音楽、ギター、カラオケ
 音楽ネタ連ちゃんです。

 行きつけの楽器屋は大小スタジオもあり、練習できたりスクールやってたりする。そして、そこを使って時おりイベントが開催されている。そこで今日はドラムセミナー。1時間にも満たないけど無料で叩かせてくれ、おまけにデキる店員さんがアドヴァイスをくれる。

 事前に相談してシンプルな「課題曲」を決めて貰い、覚えておいた…山下達郎「クリスマス・イヴ」。シンプルな8ビートをきちんと叩きましょうというワケ。余計なフィルを入れず、黙々ときちんとリズムを刻む修行な曲です。

 やー、久々だと音にビビりますねー(笑)。自分でけっこう活動している店員さん、「音が良い方が楽しいだろうと思って」70年代モノのスネアとPaisteのハイハット持ち込み。スネアは張りのある音だし、スタジオのと比べ断然薄いハイハットはピカピカに光ってシャンと鳴る。余計にビビる…

 で、まぁ何となく叩けた気もしますが。前にお聞きしたときより上手くなってます、腕の振りとか纏まって、とっ散らからずに叩けてますよと褒められ有頂天。

 同じく練習曲にT-SQUARE「Travelers」どうでしょうと恐る恐る流したところ、速すぎず色々なパターンが入ってて楽しめるし良いんじゃないでしょうかとのご宣託。しかし自分でハードル上げてどうする…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年4月15日 【音楽】ギター選び

2012-04-25 00:13:15 | 音楽、ギター、カラオケ
 残念ながら私ではありません…友人がギター買いました。

 早朝、マラソン大会に出場する別の友人2名を送って横浜経由土浦まで。トンボ返りしてきて川崎の楽器屋へ、ここで友人と合流。

 ちょっと前にちょっとだけ、一緒に練習をしたのだが、ギターが安物で大きくネックが反っていて弾きづらかったのと、他の趣味で忙しくてギターは縁遠く…なっていたのだが、諸事情で時間が出来て戻ってきた様子。

 事前に予算を聞き、3種類4本(1本は色違い)のギターを用意して貰った。入荷時点で店に行き、自分なりに試奏、自分ならコレだなと思ったのがあったけど、きっと彼は今のギターの音色に馴染んでるので選ばない、もっとシャリシャリした音のを選ぶんじゃないかな…

 3本弾いて貰い、さらに私が弾くのを少し離れたところで聴いて貰う。それぞれ好みの音はどれかな?人の評価はどうあれ、自分が弾きやすいと思ったもの、好みの音だと感じたものを選んだ方が長続きするんじゃないかなと思い、自分の評価は伝えなかった。

 結果、予想通りヤマハFG-730を選びましたね彼は。弦と何かをオマケして貰って、一件落着。さて、彼とは何を弾こうかな?とりあえず今度、カラオケ屋に持ち込んで考えましょうか。今日は「付き合い代」代わりにランチをご馳走になり帰宅、ひと休みして出張のため成田空港へ向かいました。

 購入おめでとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする