goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2008年9月7日 飛梅

2008-09-12 05:18:48 | 旅行・ハイク&ウォーク
 今日は夜のフライトまで何の予定もなし。昨日到着後、船で釜山に渡るか、飛行機でソウルに向かえば良かったかなと思わないでもないが、特に向こうでやりたい事もなし。強いて言えばローカル線に乗車したかったかな?

 ところで太宰府に立派な国立博物館が出来たそうじゃない?表敬訪問しておくかと向かう。あの辺、歩き回れる所もありそうだし。no infoだが駅でリーフレットを貰い無問題、国立博物館は常設展示のみだったがまぁまぁ楽しめた。

 そして太宰府と来たら天満宮でしょう。もう何回来たか分からないけど。そして「飛梅」を見るたび、連想して行き着く苦い思い出…きっと自分が悪かったんだよなぁと来る度に思う。それでも来るのは、どこかに贖罪の意識があるからかなぁ。いや、そんな殊勝な気持ちじゃなくて、単に身勝手に美化した想い出に浸りたいだけじゃないかと思う…ごめんねチャーリー(なんでサザン)。心の中でさだまさしをフルコーラス歌うのが自分流のお参り。

 その後もリーフレットに導かれて歩き、気付けばJR水城まで。けっこう頑張ったんじゃない?そして福岡に戻り空港へ、目の前を遮る黒い影、SPに囲まれて歩くオジサンは麻生太郎だ!

 なにぃ羽田雷雨で出発できないぃ?…何とか45分遅れで出発、23時に羽田着。そのまま仕事場へ向かうのでした。ハイ、今週末も徹夜作業です。オジさん頑張る!ちゃまさん運航情報ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年9月6日 はしれ超特急

2008-09-12 00:16:57 | 旅行・ハイク&ウォーク
 朝イチでYHを出て駅へ。新大阪駅徒歩5分、今日の日の為にあったのではと思うほどのロケーションであった(笑)。

 7時59分、「こだま639号」定刻発車。今回一番の目的である。11月末で引退する「初代」新幹線車両=0系を使用した、いまや1日わずか2往復の新大阪⇔博多便である。通常であれば福岡へ行くのに列車を使うことはないし、百歩譲って新幹線だとしても「こだま」はあり得ない。しかし何しろ目的地も速達性も二の次、0系使用の列車に乗りたいのだから他に選択肢はないのであった。

 山陽道各駅停車…よく停まる停まる、7分10分13分…パーマンの唄みたい(笑)。その度にホームに出て撮影をするファンが少々。まだあと11月末が近づくにつれ、こうした人々が増えて駅員が声を嗄らすことになるだろう。

 指定席は満席と券売機では表示されていたが実際にはそのようなことはなく、広島を過ぎた我が車両の乗客はヒト桁…最後は片手であった。平素スーツ姿のビジネスマン満載でカッ飛んでゆく「東海」区間ばかり利用している身には大変な違和感。おかげでゆっくりと「山陽道昼特急」を楽しむことができた。

 ちょっと子供時代の思い出に浸ろうと思ったのだが車窓が明るすぎてそんな気にならず、中国地区の国鉄乗りつぶしの思い出も出てこず、ただぼんやりとして過ごして九州入り。最近海外で長距離列車に乗ることもあってか5時間は決して長いとは思わず、物足りなささえ感じて博多で下車。たぶんこれで動いている0系とはお別れなんだろうな。


 その後は博多湾に浮かぶ小島「能古島」へ渡り、汗だくになって島を散策、博多に戻って某男さん設定の飲み会を楽しむ。そう、昨日羽田で会って今日は福岡で会ってるのであります(笑)。

 福岡YH泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする