ジェットエンジンの国内開発の話を読んだついでに、「応用編」として実戦の記録をまとめてある書に手を出してみたw
これは時代順にジェット戦闘機(ほか)が使われた戦争・紛争ごとに、大まかな戦況と登場機にまとめたもの。近代戦争史(あぁ、そんな戦いもあったなぁ)として振り返れば、つい先日と思えば40年前とか。内容はそれほど深くない。詳しい人には物足りないはず。自分みたいな門外漢にはピッタリ。
文中、戦闘機は日進月歩だ、xx型はライバルより3年「も」後の開発だ等と本文中には書かれているが、一部本当、一部ウソであろう。好例はF-14、もちろんタイプや搭載火器は変えつつも、つい最近まで30年近くも第一線に居たのである。だってねー、映画「トップ・ガン」っていつの作品か知ってる?1986年、20年以上前なんだよ!トムキャットはその後も飛んでたんだから。
本書に収録されているのは'82のフォークランド紛争まで、そこまでの過程で何だか良く書かれているのはMiGシリーズ。本当かな?んで本書収録範囲以降は圧倒的に米国製ファイターが優位ではないかと思うのだけれど…最近のスホーイとか見るとそうでもない?この夏「モニノ再訪」を狙っている身としては、新たな視点を提供してくれた1冊なのであった。
2008年3月18日 通勤電車車中にて読了
これは時代順にジェット戦闘機(ほか)が使われた戦争・紛争ごとに、大まかな戦況と登場機にまとめたもの。近代戦争史(あぁ、そんな戦いもあったなぁ)として振り返れば、つい先日と思えば40年前とか。内容はそれほど深くない。詳しい人には物足りないはず。自分みたいな門外漢にはピッタリ。
文中、戦闘機は日進月歩だ、xx型はライバルより3年「も」後の開発だ等と本文中には書かれているが、一部本当、一部ウソであろう。好例はF-14、もちろんタイプや搭載火器は変えつつも、つい最近まで30年近くも第一線に居たのである。だってねー、映画「トップ・ガン」っていつの作品か知ってる?1986年、20年以上前なんだよ!トムキャットはその後も飛んでたんだから。
本書に収録されているのは'82のフォークランド紛争まで、そこまでの過程で何だか良く書かれているのはMiGシリーズ。本当かな?んで本書収録範囲以降は圧倒的に米国製ファイターが優位ではないかと思うのだけれど…最近のスホーイとか見るとそうでもない?この夏「モニノ再訪」を狙っている身としては、新たな視点を提供してくれた1冊なのであった。
2008年3月18日 通勤電車車中にて読了