新年早々エアコン2度目の故障。購入してほぼ28年、被疑箇所が判ってももう交換部品が無いとのことで量販店に行ったところ新春セールの最終日だったため即決(写真)、本日ようやく交換工事をしてもらった。
(旧)日立 RAS-226AW
(新)日立 RAS-WBK22G(W) ※ビックカメラxコジマ オリジナルモデル
ベーシックなモデルで十分だと思ったのだが、内部清掃機構など付いてる上級モデルの方が値引率が大きく、工賃その他のサービスも良いのでそちらにした。以前より上下は2/3、厚み(突き出し)が2倍くらいあるように見える。消費電力は相当に低減されているはずなので、少しは使うようにしようかね。
デジカメに続き腕時計も買い替えた。
いま使っている物が、少し前に「浸水」した。5気圧防水だかのはずが、時計をしたままシャワーを浴びた後ふと見ると文字盤の中に水が溜まってるじゃあーりませんか!それで表示が消えたりすることはなく、防水パッキンがダメになったのなら何らかのコーキングでもするかと思っていたらバックライト照明が点かなくなってしまっていた。夜中に目が覚めたとき、暗い機内で時間を確認するとき、照明が点かないと困る。明るいところでは普通に見えるので捨てなくとも良いが、代わりの物は必要だ。「液晶バックライト・デュアルタイム・ストップイウォッチ」が必須機能。ストップウォッチって何のため?(笑)
現用品を買った家電量販店に行ったが良いものがなく(外寸が同等でも液晶が小さく、液晶を同程度にすると外寸が大きくなる)、最近ご無沙汰している別の量販店に行ったら外寸、液晶とも現用品と同程度の品が見つかった。ベルトが現用品(切れて別のものと交換)より柔らかくフィット感が良い。
「車・時計・カメラ」あたりが男の趣味と言われるが、幸い時計に関しては道具以上の価値を求めないため、散財せずに済んでいる。着けるのは週末ぐらいとは言え2,000円台の時計を7年近く使っていたのだから無駄な散財と非難されることはないだろう。デジカメ、腕時計と買い替えたので次はクルマ?いやいやそうじゃなくてケータイですよ。これはSuicaサービスの関係で死活問題なので年内に片付けなければ。
クレファー「TS-D036-BK」
いま使っている物が、少し前に「浸水」した。5気圧防水だかのはずが、時計をしたままシャワーを浴びた後ふと見ると文字盤の中に水が溜まってるじゃあーりませんか!それで表示が消えたりすることはなく、防水パッキンがダメになったのなら何らかのコーキングでもするかと思っていたらバックライト照明が点かなくなってしまっていた。夜中に目が覚めたとき、暗い機内で時間を確認するとき、照明が点かないと困る。明るいところでは普通に見えるので捨てなくとも良いが、代わりの物は必要だ。「液晶バックライト・デュアルタイム・ストップイウォッチ」が必須機能。ストップウォッチって何のため?(笑)
現用品を買った家電量販店に行ったが良いものがなく(外寸が同等でも液晶が小さく、液晶を同程度にすると外寸が大きくなる)、最近ご無沙汰している別の量販店に行ったら外寸、液晶とも現用品と同程度の品が見つかった。ベルトが現用品(切れて別のものと交換)より柔らかくフィット感が良い。
「車・時計・カメラ」あたりが男の趣味と言われるが、幸い時計に関しては道具以上の価値を求めないため、散財せずに済んでいる。着けるのは週末ぐらいとは言え2,000円台の時計を7年近く使っていたのだから無駄な散財と非難されることはないだろう。デジカメ、腕時計と買い替えたので次はクルマ?いやいやそうじゃなくてケータイですよ。これはSuicaサービスの関係で死活問題なので年内に片付けなければ。
クレファー「TS-D036-BK」
2009年7月に使用を開始したデジカメ「EXILIM EX-H10」、少し前から内部電池が消耗し利用のたびに日時をセットしなければならず、おまけに撮影途中にもハングアップして撮った画が記録されていない事象が頻発するようになってきました。撮影枚数も3万枚、各所にぶつけた傷があるだけでなく頻繁に使用するボタンはメッキが剥げプラスチックの地肌が出る有様。もはやこれまでか…。
実は数年前から買い替えを検討してはいたのですが、最近の新製品はデジタル一眼もしくはミラーレス一眼、自分が欲しいコンパクトデジカメは大した製品が登場しないのが厳しい現実です。このクラス、もはやスマホやタブレットに取って代わられた感があります。
とは言え私は欲しい。あまりモデルチェンジをしないのに一定の需要はあるのか値段は高止まり、ぐぬぬ…そんな時に思い出しました。このカメラ、友人2名(奇しくも両名ともオートバイCB125Tつながり)が持っており、全然使ってないと聞いたことがあったのを!
幸い交渉がまとまり譲って頂けることになりました。受け取ってみるとこれまでシルバーだったのに対しシャンパンゴールド。気分が変わって良いですね。本当に使ってなさそうですねー。古い方と設定を揃え、メモリカードは付いてなかったので古いので使っていた物をフォーマットして挿入。またゼロからスタートです。あ、液晶の保護フィルムを買わなくては。100均商品で十分です。
レンズの出し入れでキューンと音がするのが気になりますが、スイッチ類はやはり節度感が違います。引き続き、旅の記録メインに活用するとしましょう、譲っていただき有難うございました。
実は数年前から買い替えを検討してはいたのですが、最近の新製品はデジタル一眼もしくはミラーレス一眼、自分が欲しいコンパクトデジカメは大した製品が登場しないのが厳しい現実です。このクラス、もはやスマホやタブレットに取って代わられた感があります。
とは言え私は欲しい。あまりモデルチェンジをしないのに一定の需要はあるのか値段は高止まり、ぐぬぬ…そんな時に思い出しました。このカメラ、友人2名(奇しくも両名ともオートバイCB125Tつながり)が持っており、全然使ってないと聞いたことがあったのを!
幸い交渉がまとまり譲って頂けることになりました。受け取ってみるとこれまでシルバーだったのに対しシャンパンゴールド。気分が変わって良いですね。本当に使ってなさそうですねー。古い方と設定を揃え、メモリカードは付いてなかったので古いので使っていた物をフォーマットして挿入。またゼロからスタートです。あ、液晶の保護フィルムを買わなくては。100均商品で十分です。
レンズの出し入れでキューンと音がするのが気になりますが、スイッチ類はやはり節度感が違います。引き続き、旅の記録メインに活用するとしましょう、譲っていただき有難うございました。
オートバイのインカム子機に関連してBTアダプタをいじったのを機に、普段(通勤)使いのためBTのヘッドホン(イヤホン)を買うことにしました。
今回はお試しと言うことで、いつもやっているような販売店での試聴チェックは無し。通販サイトで検索し、まぁ良いんじゃないと思われる製品を選びました。BTアダプタと同じタオトロニクスの「TT-BH07」、3,000円ほどでした。
小さな箱が届き、開けてみると実にシンプル。まずは充電、キャップが固くてちょっとこじ開け気味。まずは接続状況の判るタブレットとペアリングしてみます。あっさり繋がり、試しに立ち上げたナビの音声案内が聴こえました。しめしめ。
ついで、使い方の「本命」と繋いでみます。BTアダプタにMP3プレーヤーを繋ぎ、全ての電源オン。うーん、点滅を繰り返すのみでペアリングしない…どちらも何度も電源OFF/ONを繰り返しましたがダメ。ようやく説明書を読んで、タブレットの情報がイヤホン側に残っているのが原因じゃないかと推定、リセットを掛けて改めて全ての電源を入れ直したら見事ペアリングしました♪
さて音質は?リファレンスは「いわし」の「FUNKY COFFEE」、うねるベースの低音から細かなドラムのハイハット(高音)をどれだけ再現できるか…いやもう愕然、全然聴こえてきません(爆)。なくしたつもりが先日見つかった、有線イヤホン(SONY MDR-EX450)に繋ぎ替えてみるとちゃんと聴こえます。うーん、音楽を聴くには不向きだったか…まぁドライバも小さそうだし、何百円かのイヤフォンがコードレスになったと思った方が良さそうです。しばらくエージングしても大きく変わることは期待できないでしょう。
通勤電車ではイヤフォンのコードが他人に引っ掛かる事があるので切り替えたいのですが、この音質では踏ん切りがつきません。運動のときにアップテンポな曲を掛けてテンション上げるのには使えそうですが。でも、amazonのレビュー見るとけっこう良い評価も多いんです。比較した優先イヤフォンが超高級品ってワケでもないですし、この差は何なんでしょう?
今度、プレーヤー側を持って量販店に行き、音がショボいのはどこに原因があるのか探ってみようと思います。
今回はお試しと言うことで、いつもやっているような販売店での試聴チェックは無し。通販サイトで検索し、まぁ良いんじゃないと思われる製品を選びました。BTアダプタと同じタオトロニクスの「TT-BH07」、3,000円ほどでした。
小さな箱が届き、開けてみると実にシンプル。まずは充電、キャップが固くてちょっとこじ開け気味。まずは接続状況の判るタブレットとペアリングしてみます。あっさり繋がり、試しに立ち上げたナビの音声案内が聴こえました。しめしめ。
ついで、使い方の「本命」と繋いでみます。BTアダプタにMP3プレーヤーを繋ぎ、全ての電源オン。うーん、点滅を繰り返すのみでペアリングしない…どちらも何度も電源OFF/ONを繰り返しましたがダメ。ようやく説明書を読んで、タブレットの情報がイヤホン側に残っているのが原因じゃないかと推定、リセットを掛けて改めて全ての電源を入れ直したら見事ペアリングしました♪
さて音質は?リファレンスは「いわし」の「FUNKY COFFEE」、うねるベースの低音から細かなドラムのハイハット(高音)をどれだけ再現できるか…いやもう愕然、全然聴こえてきません(爆)。なくしたつもりが先日見つかった、有線イヤホン(SONY MDR-EX450)に繋ぎ替えてみるとちゃんと聴こえます。うーん、音楽を聴くには不向きだったか…まぁドライバも小さそうだし、何百円かのイヤフォンがコードレスになったと思った方が良さそうです。しばらくエージングしても大きく変わることは期待できないでしょう。
通勤電車ではイヤフォンのコードが他人に引っ掛かる事があるので切り替えたいのですが、この音質では踏ん切りがつきません。運動のときにアップテンポな曲を掛けてテンション上げるのには使えそうですが。でも、amazonのレビュー見るとけっこう良い評価も多いんです。比較した優先イヤフォンが超高級品ってワケでもないですし、この差は何なんでしょう?
今度、プレーヤー側を持って量販店に行き、音がショボいのはどこに原因があるのか探ってみようと思います。
この夏の旅行で、スーツケースのキャスターが破損し代品を請求したのが届いた。2012年3月10日、2013年12月12日と買い替え、5年半で3回目。やはり頻度が高いと言わざるを得ない。それでも今のは3年半、10回くらい使ったのかな?
過去のトラブルでは航空会社に破損証明書を発行して貰い、クレジットカード付帯の携行品保険で保険金を頂き、自分で購入という手順で代替わりさせていたのだが、今回利用したユナイテッド航空ではカタログをくれ、好きなものをオーダーして下さいと言うスタンス。今回の選定基準は過去より少し緩和して以下の通り。
1)これまでと同等のサイズ(約24インチ・60L)
2)フレーム入り
3)TSAロック
4)黒色
キャスターは8輪タイプが欲しかったが、貰える品物のバリエーションになく断念したが、他に大きな不満はなく、表面の仕上げも小形サイズ(写真左)と似た感じに揃った(写真中)。これまでの(写真右)より少し大きく厚みも出たため、小形のを中に入れて閉められることになり収納時にスッキリさせられる。
さっそく小形のと同様に赤いラインテープを貼り「JAL SKYNEXT普通席仕様」(笑)の出来上がり。少し接着剤の匂いがするので、一週間ほど拡げて風に晒しておくことにした。さて、今度のは何回持つだろうか。
過去のトラブルでは航空会社に破損証明書を発行して貰い、クレジットカード付帯の携行品保険で保険金を頂き、自分で購入という手順で代替わりさせていたのだが、今回利用したユナイテッド航空ではカタログをくれ、好きなものをオーダーして下さいと言うスタンス。今回の選定基準は過去より少し緩和して以下の通り。
1)これまでと同等のサイズ(約24インチ・60L)
2)フレーム入り
3)TSAロック
4)黒色
キャスターは8輪タイプが欲しかったが、貰える品物のバリエーションになく断念したが、他に大きな不満はなく、表面の仕上げも小形サイズ(写真左)と似た感じに揃った(写真中)。これまでの(写真右)より少し大きく厚みも出たため、小形のを中に入れて閉められることになり収納時にスッキリさせられる。
さっそく小形のと同様に赤いラインテープを貼り「JAL SKYNEXT普通席仕様」(笑)の出来上がり。少し接着剤の匂いがするので、一週間ほど拡げて風に晒しておくことにした。さて、今度のは何回持つだろうか。
通勤のとき割と使っているMP3プレーヤー「MP330」にはFMチューナー機能が付いているが、あまり良く入らない。道路を歩いている時はそれなりに聴こえるが、駅構内に入ったり電車でもドア際でなく奥に入ったりするとダメになることが多く、殆どオーディオプレーヤーとして利用している。
聴くのはノイズキャンセリング機能つきヘッドフォンだが、ふと「安物イヤフォンで聴いた方が入感するんじゃない?」と思った。その方がケーブルの質が悪く外界に対して電気的に剥き出しで、イヤフォンケーブルをアンテナとして利用するFMチューナーには好影響なのではないかと思ったのだ。このプレーヤーの附属品のイヤフォンは買ったまま、予備として保管しているので引っ張り出して繋いでみた。
結果、思い過ごしだった(汗)。むしろケーブル長の長いNCつきの方が良く入る気がする。むろん音も良い。やっぱり安物イヤフォンの出番はないかなぁ。
聴くのはノイズキャンセリング機能つきヘッドフォンだが、ふと「安物イヤフォンで聴いた方が入感するんじゃない?」と思った。その方がケーブルの質が悪く外界に対して電気的に剥き出しで、イヤフォンケーブルをアンテナとして利用するFMチューナーには好影響なのではないかと思ったのだ。このプレーヤーの附属品のイヤフォンは買ったまま、予備として保管しているので引っ張り出して繋いでみた。
結果、思い過ごしだった(汗)。むしろケーブル長の長いNCつきの方が良く入る気がする。むろん音も良い。やっぱり安物イヤフォンの出番はないかなぁ。
「どんなガラクタでも引き取ってくれるよ」職場の人に聞いた衝撃的なひとこと。古い物をしぶとく使う自分には魅力的に響いた。たいていは壊れるまで使うので、処分料を払って廃棄するのが普通だったから。そういうことなら一度利用してみよう。
一念発起、ぴったりに組んだラックから苦労して出したミニコンポに空気清浄機、使わなかった健康器具、貰いっぱなしの衣料品…こまごまと10点以上をえっさやっさとクルマに積み込んで店へ。物によって「ハードオフ」と「オフハウス」別々の店に持ち込みとなる。何しろ初めてなんで良く解らないが店員はてきぱきと処理してくれ、30分ほどで2軒での買い取り終了。
全部で1,000円ちょっと。安い?いや、上出来でしょう。本来なら処分料を払って棄てるつもりだったモノだから。恐れていたのは「待ち時間の間に何か見つけて買ってしまう」ことだったが心を動かされたものの幸い購入には至らず。売り上げは全額持ち帰ることができた。誤算だったのは「何でも引取り」は誤りで、母親の古いトランクなど数点は買取不可で持ち帰ることになった。まぁその処分料は捻出できているので、やはり上出来だ。
商品棚を見るとこんなものまで…と思ったので、家の中を更にガサガサすればまだ持って行く物は見つかるはず。もう1度くらい頑張って徹底的にモノを減らしたい。
一念発起、ぴったりに組んだラックから苦労して出したミニコンポに空気清浄機、使わなかった健康器具、貰いっぱなしの衣料品…こまごまと10点以上をえっさやっさとクルマに積み込んで店へ。物によって「ハードオフ」と「オフハウス」別々の店に持ち込みとなる。何しろ初めてなんで良く解らないが店員はてきぱきと処理してくれ、30分ほどで2軒での買い取り終了。
全部で1,000円ちょっと。安い?いや、上出来でしょう。本来なら処分料を払って棄てるつもりだったモノだから。恐れていたのは「待ち時間の間に何か見つけて買ってしまう」ことだったが心を動かされたものの幸い購入には至らず。売り上げは全額持ち帰ることができた。誤算だったのは「何でも引取り」は誤りで、母親の古いトランクなど数点は買取不可で持ち帰ることになった。まぁその処分料は捻出できているので、やはり上出来だ。
商品棚を見るとこんなものまで…と思ったので、家の中を更にガサガサすればまだ持って行く物は見つかるはず。もう1度くらい頑張って徹底的にモノを減らしたい。
出先の四国で腕時計のベルトが切れた。ゴム製で、買って5年くらい経つので仕方ないか。ふだんは時計を着けないが年末年始旅行には必要。帰京したのが早い時間だったので、荷物を持ったまま量販店に寄った。
いわゆるスポーツウォッチなのでゴムベルトなのだが、着けた感覚が好きではなく買い替えるならナイロンメッシュ、いわゆるアウトドアタイプのものにしたいと思っていた。だが残念なことに取り付け部の形状から交換品もゴムタイプしかなかった。メーカーはバンビ、そう言えば大昔「バンビ時計バンド」って広告を見た記憶がある。まだあったんだねぇ。1,000円足らずの品、溜まっていたポイントで交換した。
ところでこの時計、マルマン製(これもそこそこ老舗だったはず)だが、数年前に倒産だか廃業だかしてしまったとのこと。次に安価な腕時計を買おうとするとほぼカシオ一択のようだ。時計に贅沢する趣味はなく、特に不満はないので長持ちして欲しい。そう言えばこの時計、買って電池を交換したことあったかなぁ?
いわゆるスポーツウォッチなのでゴムベルトなのだが、着けた感覚が好きではなく買い替えるならナイロンメッシュ、いわゆるアウトドアタイプのものにしたいと思っていた。だが残念なことに取り付け部の形状から交換品もゴムタイプしかなかった。メーカーはバンビ、そう言えば大昔「バンビ時計バンド」って広告を見た記憶がある。まだあったんだねぇ。1,000円足らずの品、溜まっていたポイントで交換した。
ところでこの時計、マルマン製(これもそこそこ老舗だったはず)だが、数年前に倒産だか廃業だかしてしまったとのこと。次に安価な腕時計を買おうとするとほぼカシオ一択のようだ。時計に贅沢する趣味はなく、特に不満はないので長持ちして欲しい。そう言えばこの時計、買って電池を交換したことあったかなぁ?
バンコクから成田への飛行機でビジネスクラスにアップグレードされた♪同クラスのヘッドフォンはノイズキャンセリング(NC)タイプが搭載されており、自前のと聴き比べすることを思いつきやってみたので記録しておく。
機内品:Panasonic RP-HC150(オーバーヘッドタイプ)
自前品:Polk Audio Ultra Focus 6000i(インナータイプ))
レファレンス:機内オーディオプログラムより和洋、歌入りインストをセレクト
(1)Led Zeppelin "Stairway to Heaven"
(2)Phil Collins "Easy Lover"
(3)中島みゆき 「銀の龍の背に乗って」
(4)初音ミク+東京フィルハーモニー 「千本桜」
(5)char+渡辺香津美 "Here There and Everywhere"
(6)板東慧 "Step by Step!"
楽器の音を聞き分け、ヴォーカルの息遣いまで聴きたいと思うならインナータイプ圧勝!久々に聴いた(2)(3)などバックは演奏だったのかと初めて知った気がしたし、(3)に至っては「みゆきってこんな声だっけ?」と疑ったほど。インストの(5)(6)など言うまでもなく、スーパーテクニシャンの音をじっくり聴くことができた。ただ音場の拡がり感はオーバーヘッドタイプに分がある。ライブレコーディングの(4)は会場で聞いてるようなスケールを感じた。クラシックのオーケストラなどもオーバーヘッドタイプの方が相性よさそうだ。
NCの効き具合も、装着自体に遮音効果のあるインナータイプが有利なうえ効きも強力。オーバーヘッドタイプは割と頭への締め付けが弱い(その分ラク)ため、比べてみると「ちょっと効果あります」程度にしか感じなかった。
機内搭載の本機の値段を調べてみると、現状たった3,000円台で買える。NCタイプとしては衝撃的な価格だ。機内搭載品とはコネクタ仕様が違うが音の仕様は大差あるまい。自前のは5倍以上の価格差がある。方式の違いだけでなく、この差は止むを得ない。うるさい機内にあっては、効きが弱いと言えどNCの効果は大きく、エコノミークラスのヘッドフォンなどお話にならない開きがある。皆さんも飛行機に乗られる時は、普段使いのイヤフォンと航空機用アダプタ(数百円で売ってます)の使用をお勧めする。ボリュームレベルが機内用と違うので聴き始めは要注意。
機内品:Panasonic RP-HC150(オーバーヘッドタイプ)
自前品:Polk Audio Ultra Focus 6000i(インナータイプ))
レファレンス:機内オーディオプログラムより和洋、歌入りインストをセレクト
(1)Led Zeppelin "Stairway to Heaven"
(2)Phil Collins "Easy Lover"
(3)中島みゆき 「銀の龍の背に乗って」
(4)初音ミク+東京フィルハーモニー 「千本桜」
(5)char+渡辺香津美 "Here There and Everywhere"
(6)板東慧 "Step by Step!"
楽器の音を聞き分け、ヴォーカルの息遣いまで聴きたいと思うならインナータイプ圧勝!久々に聴いた(2)(3)などバックは演奏だったのかと初めて知った気がしたし、(3)に至っては「みゆきってこんな声だっけ?」と疑ったほど。インストの(5)(6)など言うまでもなく、スーパーテクニシャンの音をじっくり聴くことができた。ただ音場の拡がり感はオーバーヘッドタイプに分がある。ライブレコーディングの(4)は会場で聞いてるようなスケールを感じた。クラシックのオーケストラなどもオーバーヘッドタイプの方が相性よさそうだ。
NCの効き具合も、装着自体に遮音効果のあるインナータイプが有利なうえ効きも強力。オーバーヘッドタイプは割と頭への締め付けが弱い(その分ラク)ため、比べてみると「ちょっと効果あります」程度にしか感じなかった。
機内搭載の本機の値段を調べてみると、現状たった3,000円台で買える。NCタイプとしては衝撃的な価格だ。機内搭載品とはコネクタ仕様が違うが音の仕様は大差あるまい。自前のは5倍以上の価格差がある。方式の違いだけでなく、この差は止むを得ない。うるさい機内にあっては、効きが弱いと言えどNCの効果は大きく、エコノミークラスのヘッドフォンなどお話にならない開きがある。皆さんも飛行機に乗られる時は、普段使いのイヤフォンと航空機用アダプタ(数百円で売ってます)の使用をお勧めする。ボリュームレベルが機内用と違うので聴き始めは要注意。
2014年11月に購入して以来愛用しているau AST21。これまでも海外旅行に持って行っているが、使用はホテル内のWi-Fi接続でのみだった。今回初めて海外でSIMカードを買って挿してみたが案の定反応せず、SIMカードは友人のSIMフリースマホに。やっぱりSIMフリーと謳っていないものを使うのは無理だったか。
現地でカーナビの補助にグーグルマップを見たり、移動中に見学地の情報検索をしたりでやっぱり「あると便利」なのだな。うーむ、SIMフリーな8インチが欲しくなってきた。
物欲サイトを漁ってみるとやはり「半島製や大陸製はバックドアが危険」との意見あり、根拠は薄いものの同感。心情的にもあまり買いたくない。その代わり島国製かつ現行メーカーの継承って理由かつコスパにも優れていると言うことで、「ASUS ZenPad 8.0 (Z380KL) SIMフリー」が欲しいと思った。
しかし、買い替えのタイミングって難しいんですよね…さらに言えば「たまの海外旅行を考えてタブレット買い換えるより、日々使ってるガラケーを何とかしろ!」との声も聞こえてきそうで(汗)。おまけにデジカメも8年目だし。まずは使わなくなった10インチタブレットの処分から始めましょうか?
現地でカーナビの補助にグーグルマップを見たり、移動中に見学地の情報検索をしたりでやっぱり「あると便利」なのだな。うーむ、SIMフリーな8インチが欲しくなってきた。
物欲サイトを漁ってみるとやはり「半島製や大陸製はバックドアが危険」との意見あり、根拠は薄いものの同感。心情的にもあまり買いたくない。その代わり島国製かつ現行メーカーの継承って理由かつコスパにも優れていると言うことで、「ASUS ZenPad 8.0 (Z380KL) SIMフリー」が欲しいと思った。
しかし、買い替えのタイミングって難しいんですよね…さらに言えば「たまの海外旅行を考えてタブレット買い換えるより、日々使ってるガラケーを何とかしろ!」との声も聞こえてきそうで(汗)。おまけにデジカメも8年目だし。まずは使わなくなった10インチタブレットの処分から始めましょうか?