goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2019年7月22日 【物欲】ノイズキャンセリングつきの完全ワイヤレスイヤホン(その2)

2019-08-19 06:58:20 | 各種物欲
 アップし忘れていたネタのため、タイトルの日付がバックします。ご容赦を。

 7月に記事を書いたのと前後して、「真打ち」から待望の製品発売が決定!うーむ悩ませてくれるじゃないかコンニャロ。

 2020年発売と言うことなので実力は未知数なこの製品、「Bose Noise Cancelling Earbuds 700」と言う(イラストは公式サイトより)。BOSEは今でも完全ワイヤレスイヤホンはあるのだけど、ノイズキャンセリング機能が着いていない。やはりノイキャン欲しいじゃないですか。

 実は、ノイズキャンセリング機能を使う機会は多くなく、主に乗り物の中だけ。歩いている時は周囲の音が聴こえないと色んな意味で危険なので、そもそもガッツリ聞かないようにしている。

 どうせ買うならBOSEの発表を待ってから…なんて言ってると今度はSONYも更にバージョンアップ版を発売…なんてことになり、いつまで経っても買えない気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年7月22日 【物欲】ノイズキャンセリングつきの完全ワイヤレスイヤホン

2019-08-08 20:05:41 | 各種物欲
 1年ほど前、左右の耳それぞれに嵌めて使う「完全ワイヤレス」なイヤホンを買ったが、それまでに使っていた「連結式」イヤホンが思いのほか良く切り替えていなかった。
それでもようやく切り替えて使い始めたのだが、耳にフィットせず音についてはあまり満足していない。完全ワイヤレスなのはとても良いのだけど。

 できれば完全ワイヤレスで、なおかつノイズキャンセリング機能つきのが欲しい。だが世の中に製品は少なく、あってもレビューを読むとコストパフォーマンスに優れているとは言い難いようだ。更なる買い替えには二の足を踏んでいたが、いよいよ良さげな製品が発表された。安定のソニー、WF-1000XM3。写真はナカムラ電器さんのサイトより。

 開発者インタビューはこちら。発売後に出てきたあちこちのレビュー記事でも、初代モデルより批判点が少ない。とってもお高いので「ちょっと買ってみるか」とはゆかないのが難点。「この夏は遠出しないんでしょ?なら買えるじゃん」と言う声もどこからか聴こえては来るのだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年6月23日 【物欲】久々のスポーツサンダル

2019-07-08 20:46:06 | 各種物欲
 暑い時期、スニーカーでなくサンダルを履くと快適なのは自明。ただしいわゆるビーサン、ゴム草履だとかかとがペタペタ言ってみっともないし、そこらへ突っかけてゆくだけならともかく、ちょっとお出かけするには足元が不安。そういう理由でスポーツサンダルを使っていたのだが、数年前の旅行の帰りに飛行機の荷物棚に片方を落としてきてしまいそれっきりに。買い替えようと思った時は既に良いデザイン良いサイズは売り切れとなっており、入手できずにいた。

 今年は思案のあげく、通販で買うことにチャレンジ。身につけるもの(服や靴)をサイズ表だけで買うってチャレンジじゃないですか?サイズ標記なんて参考にしかならない。実際、履いている靴は0.5cm刻みの標記の幅が1.0cmもある。3サイズの靴を履いてるわけです。

 スポーツサンダルで検索すると山ほど商品が出てくるけど、自分の選定基準は「爪先が隠れること(足の指の保護)」「かかと部分がマジックテープで留められること(ホールド性とフィット調整)」、それに色がタンもしくはブラウン系ならなお良い。そして安いこと。

 類似商品が幾つもある中から選んだのは上記を満たす製品で最も安価なもの、サイズは購入者レポートからトレンドを見てジャストサイズのものを指定。早々に到着した商品は箱でなくファスナー式ビニール袋に入っていて驚いたけど、逆にゴミが出ずに好感。サイズはバッチリ、近所まで歩いていった限りでは爪先が痛くなることも、ベルトが足首に擦れることもなかった。有名ブランドのkeenで良いなと思うのがあったけど、その1/3ほどの値段にしては十分な商品だろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年2月22日【物欲】ブタの貯金箱

2019-03-14 06:33:17 | 各種物欲
 今年はイノシシ年ですが、中華圏だとブタ年です。空港の「恭喜發財」とかあってその上に踊るブタ。何とも違和感があります。マレーシアは事情が複雑で、華僑圏の人々はブタ年で良いのですがイスラム圏でブタは禁忌。なのでクアラルンプール空港とかは飾りつけに苦労していそうです。それはさておき。

 フクロウの帽子掛のほかにもう一つ、実家から持ち出した古い品物がありました。陶器でできたブタの貯金箱。実際には随分むかしに底のゴム栓が無くなってしまい、単なる置き物と化しているのですが。これについても入手時期と経緯を母親にメールで訊いてみました。今度は2分で返ってきました(汗)。横浜の黄金町のあたりにテントの陶器市みたいなのをやってるとこがあり、そこで買ったのだと。こちらはフクロウより古く50年以上昔の物だと判明しました。

 底にはJAPAN HAND PAINTと書かれており、ひょっとして輸出と言うか横浜港あたりで日本土産としても売られていたのかもしれません。釉薬にひびが入り、表面はツルツルですが良くみれば鱗のように模様が入っているんですが仕方ないよね。ホームセンターに行けば適当なゴム栓を売ってるかもしれないけど、今さら貯金箱として使わなくてもとも思います。うーん、これも処分しづらいねえ。

 それにしても恐ろしきは母親の記憶力、どうして昔しかも我が子のこととなるとどうでも良い(できれば忘れて欲しい)事まで憶えているんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年2月21日【物欲】フクロウの帽子掛

2019-03-13 06:30:55 | 各種物欲
 物欲と言うか正確には持ち物紹介なのですが。

 ウチの玄関にフクロウの帽子掛が掛かっています。フックに帽子を掛けると翼を拡げるギミックがついています木製で、たぶん手彫りなのでしょう。一人暮らしを始める時に実家から持ってきたものです。

 ふと気になり、いつ頃どういう経緯で入手したものか憶えているか、母にメールで訊ねました。3分で返信ありました(^^;)。大阪万博の時に、ほか一切のお土産は欲しがらずそのフクロウだけ欲しがったのだと。どこか海外(たぶん北欧?)のパビリオンで買ったのだと。来年で50年ですか。何のメンテもしていないのに割れもせず長持ちしていますね。

 知恵の神様+「不苦労」の意味があるなんて当時は知りませんが、由来も含め大事にしなきゃと思いました。そういうの知ってしまうと、いざというとき処分しづらいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年11月8日 【物欲】コーヒメーカーまだまだ使える

2018-11-28 06:40:48 | 各種物欲
 家の中にあるモノを減らす、あるいはコンパクトにすると決め一般的なコーヒーメーカーからマグへ直接ドリップするタイプに買い換えたのはもう何年前になるだろうか。幸い現役。2,000円しなかったので十分に働いてくれたと言えましょう。

 そいつでコーヒーを淹れたあと、カスを片付けようとして異状を見つけた。お湯のかかり具合にムラが出ている。なんで?すぐ判った。お湯を注ぐノズルはプラスチック部品を嵌め込んだものなのだが、これが経年劣化したのか外れかけている。きちんとセットされないため、お湯が均等に落ちないわけだ。

 嵌め込み部分はボタンみたいな形、ここが緩んでいる。お湯が通るので接着剤での補修は避けるべきだろう。数年ぶりに半田コテを引っ張り出し、ボタンを溶かして押しつぶすようにしたら上手い具合に補修できた(写真)。作業後、冷えたところでコテ先に残ったプラ滓を除去しておく。そうおしないと、次に通電した時に煙とイヤな臭いが出ますからね。

 このコーヒーメーカーにはもう少し頑張って貰おう。こんなメカメカしいの、ちょっと欲しくなっちゃうけどね!(笑)
https://www.makita.co.jp/product/category/kateiyoukiki/cm501d/cm501d.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年5月28日 【物欲】完全コードレスなブルートゥース(BT)イヤホンを買ってみた

2018-06-19 20:05:38 | 各種物欲
 人間って何て慾深き生き物なのでしょう。昨年9月に購入して使っているブルートゥース(BT)イヤホンだが、左右を繋ぐコードさえも煩わしく感じるようになってきた。そんな折、コスパ抜群!と某情報サイトで紹介された製品が再入荷(ファーストロットは即完売)した通知が来たので手を出してしまいました。人間って何て慾深き生き物なのでしょう。大事なことなので二度言いました。

 買ったのはCheero CHE-615-BK。さて、これまで使用していたのと比べてどうでしょうか。リファレンスは先日のノイズキャンセリング有線イヤホンとほぼ同じ曲にしましょう。また2時間かかりますな…今日はワイヤレスのためスマホとBT接続でモニタリング。

(歌なし)
・Y.M.O.「Technopolis」
・Okapi「Anger(2013)」
・北宇治高校吹奏楽部「プロヴァンスの風~三日月の舞 FULLバージョン」(アニメ「響け!ユーフォニアム」より)

(歌もの)
・山下達郎「SPARCLE」
・風「あの唄はもう唄わないのですか」
・Greenday「Boulevard of Broken Dreams」

(アニソン)
・「けいおん!」より「Listen!」
・「ガールズアンドパンツァー」より「Grand symphony」
・「ゆるキャン△」より「ふゆびより」

 第一印象、スカスカ、全然だめだこりゃ!…しかし微妙に調整しきっちり耳に嵌め込むと、実に良く音が出ていることが判った。ワイヤレスでこれだけ聴こえたら不満はなかろう。だがその「きっちり嵌め込む」が問題。ちょっと耳に押し込む感じになり長時間は辛くなりそう。ドライバが小さいからここまで近付けないとダメなのか。単純にボリュームを上げても高音がシャカシャカするだけで低音は聞こえて来ない。

 左右連結式ワイヤレスのTT-BH07と比べても甲乙つけ難いレベル。通勤の往復など短時間の利用であれば、本品のイヤーピースを付け替えきっちり耳に入れる練習を数回すれば、コードが人に引っ掛かるストレスを感じることなくそれなりに良い音質で楽しめそう。だが航空機への長時間搭乗だとどうだろうか。もう少し試してみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年5月19日 【物欲】ノイズキャンセル聴き比べ(その2)

2018-06-08 20:24:32 | 各種物欲
 3月に久しぶりにJALのビジネスクラスに乗ったらヘッドホンのモデルが変わっており、チープになったようで気になっておりました。そしてGW旅行で自前のノイズキャンセルイヤホンを断線させてしまったので買い替えました。双方が変わったところで今日またJALビジネスクラスに乗ったので、1年半ぶりに聴き比べをしてみました。

(右)機内品:(オーバーヘッドタイプ)SONY MDR-5760
(左)自前品:Taotronics TT-EP002(インナータイプ、航空機用2極プラグは別途準備))

レファレンス:機内オーディオプログラムよりセレクト
(1)David Sanborn "Georgia on My Mind"
(2)The Great Jazz Trio "A Night in Tunisia"
(3)古澤巌 "Mr.Lonely"
(4)AKB48 「365日の紙飛行機」
(5)松任谷由美 「ひこうき雲」
うーん、今月のプログラムはイマイチでした…

 まず装着感ですが、JAL搭載品はオーバーヘッドタイプ、長時間聴くにはこの方が疲れないのかもしれませんが、普段インナータイプを使っているためボリュームを上げないと聴き辛く感じました。

 次にノイズキャンセリングの機器、どちらもスイッチがあり入れると周りの音がスッと消えます。JAL搭載品はそれでも周囲がザワついてる感じが残りましたがインナータイプはさすが。尤も先代のPolkの方がもっとインパクトあった気がします。

 そして音質ですが、高音は百歩譲ったとして、JAL搭載品は低音がダメです。 "A Night in Tunisia"や「365日の紙飛行機」ではイイ感じのドラムが入っているのですが、スネアもタッチが聴こえる程度、バスドラムは殆ど聴こえて来ず残念。

 最後に音場ですが、これはタイプの違いによるものでJAL搭載品はアタマの上で聴こえ、自前のはアタマの中で形成されると書いたらイメージできるのでしょうか?これは優劣と言うより好みの問題かと思います。

 オーバーヘッドタイプとインナータイプの違いによる部分が大きかったのかもしれませんが、トータルでは持ち込んだ自前品の圧勝でした。だから、ネットオークションに機内から持ち帰ったかもしれない本品(SONY)が出ていても手を出さない方が良いと思います、色んな意味で。

 ちなみに搭載品同士を比べてみると、先代のPanasonic RP-HC150の方がしっかり被れて良かった気がします。アメリカン航空だったかな?ビジネスクラスでBOSEを借りられました。JALももう少し良い物(それが日本製ならなお良い)を搭載して欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年5月10日 【物欲】またもや思いがけずイヤフォン買い替え

2018-06-01 06:37:36 | 各種物欲
 2年近く前に買ったノイズキャンセリングイヤフォンを壊してしまいました。ずいぶん早い時期に電池ケースの蓋を失くし、電池ボックスクリップもグラついてきたので取り払ってしまい結構ボロい感じになっていたのですが、照明が消され暗い機内でトイレに立った時、自分でコードを思いっきり引っ掛けてしまったところ片側の音が全く出なくなってしまったのです。

 連休直前にブルートゥースイヤフォンを買い替えた(まだ実戦配備していない)ばかり、二種類のイヤフォンを持つのはいかがなものかとも思いましたが、飛行機に乗る時にノイズキャンセリングがあると随分ラクなのです。ビジネスクラスならそれ付きヘッドフォンがあったりしますが、乗るのは大抵エコノミークラス。そうしたら、帰国した途端ちょっと前から目を付けていた(「ほしいものリスト」に登録していた)製品がタイムセールで2割引。またもや思いがけず買い替えてしまいました。買ったのはこれ。

TaoTronics TT-EP002

 同種の格安ノイズキャンセリングつきヘッドホンは何種類か出ており、どこも似たり寄ったりな外観、ひょっとしてOEMなのかも…これに決めたのは、MP3プレーヤーに着けるブルートゥースアダプターと、それを聴くブルートゥースイヤフォンのメーカーであり、かつトラブル対応が一応されたため。要はメーカーをある程度は信用したと言う事です。エージングもものかは聴いてみます。前回と半分くらい曲が変わっています。

(歌なし)
・Y.M.O.「Technopolis」
・Okapi「Anger(2013)」
・DEZOLVE「Disasters」
・北宇治高校吹奏楽部「プロヴァンスの風~三日月の舞 FULLバージョン」(アニメ「響け!ユーフォニアム」より)

(歌もの)
・山下達郎「SPARCLE」
・風「あの唄はもう唄わないのですか」
・EAGLES「HOTEL CALIFORNIA」
・Greenday「Boulevard of Broken Dreams」

(アニソン)
・「けいおん!」より「Listen!」
・「ガールズアンドパンツァー」より「Grand symphony」
・「ゆるキャン△」より「ふゆびより」

 うえ~2時間かかった~。今回は、失くしたと思ったら見つかった、4年近く前に購入したインナーイヤフォンと聴き比べもしてみました。

 前のPolkはかなりもっさりした音でしたが、Taoは全体的なバランスが良いです。SONYの方が高音のヌケは良く、音に空間を感じます。しかしTaoの方がバスドラムのキックとかベースのうねりとかが良く聞こえます。エージングなし、しかもノイズキャンセルつき、費用対効果を考えるとPolkを遥かに上回ります。

 そのノイズキャンセルですが、Polkより立ち上がりは良いものの、効きは弱く感じました。ですが通勤電車で確認したところ、アナウンスは以前より聞き取れ走行音や車内雑音は以前より少ない。本体の効果とイヤーパッドのサイズの総合値なので、イヤーパッドをストック品と替えればより効果が高まるかもしれません。Polkと違い電池切れでも音が聞こえる(少しレベルは下がる)のは超ポイント高い。そしてその電源ですが、単四だったPolkに対しコレはUSB充電式です。往復2時間の使用は全く問題なし、週の半ばで1回充電すれば良いのかな?

 不安な点はコードが細いこと。きしめんほども平太だったPolkに比べスッキリしたのは嬉しいのですが、また機内で引っ掛けたら確実に内部断線させそうです。

 高音も低音もそこそこ出て、しかもノイズキャンセルつき。それでいて4年前のSONYよりも安い3,000円ちょっと。良い買い物ができたようです。Polkの次にはBOSEとか思っていましたが、ステップアップはまだ先ですね。


追伸
 さんざん書いた後で「ブルートゥース(BT)アダプタを機内の端子に繋ぎ、ノイズキャンセルつきBTイヤフォンで聴けば通勤と兼用できんじゃね?」と気付きました(汗)。絶対にBTアダプタを忘れて降機しちゃいそうですけどね!そちらも手持ち品で実験してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年4月26日 【物欲】睡眠センサはお手頃価格?

2018-05-17 06:58:04 | 各種物欲
 日経TRNDYとかDIMEとか、物欲刺激雑誌は見出しを読む程度、じっくり読むと欲しくなっちゃうモノがあったりするので…逆に言えば見出しを見て記事を読む時点で大抵は物欲発動しちゃってるわけです。発情じゃないからね!

 (通販番組風に)さて今日ご紹介するのは、寝床に敷くだけで各種データを計測しスマホに送り、睡眠の質を診断してくれる優れモノです!(どんどんパフパフ~♪)商品名はノキア スリープ(Nokia Sleep)と言います!あとはリンク先(公式Web)を読んでください(^^;

 モニタ記事があったので読んでみたが、セットアップは簡単そう。それでいてそれなりのデータは取れる模様。今がどうか基礎データの取得に、そして時間が経った体調が悪い時に比較のために。単純に、自分の眠りがどうなのか判るって興味本位なこともあるんだけど。

 amazonで15,000円ほど、さほど高いと思わない(少なくともスマートスピーカーより実用的)のだけど、どうでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする