goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2021年2月6日 【デジ物】WiFiルータ新調

2021-02-19 20:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
 買って15年近く未使用で、コロナ渦で在宅勤務になった関係で使いだしたWiFiルータの挙動が怪しくなった。何もしていないのにインターネットに接続できなくなり、電源を入れ直しても解消しない。ところが一晩放置すると何事もなく繋がる。こんな症状が数日おきに起こるようになり、諦めて新品を買うことにした。

 上流の光回線の速度が知れているので、性能は何だって良い。個人PCと会社PCだけ、接続の安定性確保のため有線接続させたい。要は3ポートくらいHUBが付いてるもの。値段で選んだのがBUFFALO WSR-1166DHPL2/N。アマゾン向け製品なのか、簡易パッケージってのが嬉しい。ゴミは減らしたい。機器はコンパクトで、スタンドまで着けられている。

 セットアップ、と言ってもケーブル繋いで、スマホとパソコンのWiFi設定を追加するだけ。ここ一週間ほど、朝晩にGE-ONUと2台のPCを接続替えしていた手間からようやく解放された。

[追記]
 セキュリティ対策もあって、在宅していない時はPCだけでなくGE-ONUやルータの電源もオフにしている。オンにした時の立ち上げに前の機器と違って数分間を要することが判った。焦らず待つことが肝心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年2月1日 【デジ物】コンパクトなコードレスキーボードにした

2021-02-16 20:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
 2月は、デスク周りに少し投資するよ。

 自宅でも会社でも、もう10年以上ノートパソコンを使ってきた。それが今年、自宅パソコンを本当に久しぶり(4台ぶり?)でデスクトップに更新した。そうすると当然キーボードは別体となるが、使っていて違和感が解消されない。そして、テンキーが付いているので横幅が大きく、長机をもってしてもスペースが不足気味。ついでに、モニタ筐体は白なのにキーボードが黒なのが気に入らない。有線なのもイマイチ。

 と言うことで、川崎駅まで行く用事のついでに量販店に寄り、コンパクト(テンキーなし)・コードレス・白色のキーボードを買ってきた。売り場の見本展示品では見つけられず、通りかかった店員さんに訊いたら棚を見て在庫をアプリで確認して、展示にない商品を探し出してくれた。訊いて良かった。

 ELECOM TK-FDP098TWHがその製品。デスクトップ用としてはコンパクトすぎるようだが、試しにいじらせて貰った感じではキーピッチの狭さを感じることもなかった。むしろこの間隔の方が、ノートPCで慣れていてしっくりくる気がする。実際に触って確かめたかったから実店舗に行ったのだ。行って良かった。

 帰宅して、現用品と並べてみた(写真)。こうなると、マウスの色が気になりますねえ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年1月24日 【デジ物】中途半端な故障は困る

2021-02-08 20:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
 仕事で、システムトラブルが断続的に発生する状態を「インターミッテント」と呼んでいる。例えばネットワークに繋がらなくなったと思ったら自然復旧した。機器障害アラームが出たと思ったら消えた、等々。こういうのは原因特定に時間がかかり、再発待ちの様子見とするか、徹底的に調査するか、システムへの影響度や対処時間とにらめっこで判断しなければならず面倒。

 夏ごろからだろうか、スマホの調子がいま一つ。電池の持ちが悪くなったのは経年で仕方ないとして、これまで使えていた100均ケーブルだと充電しなくなったり、頻繁にGPSを見失うようになったり。それが涼しくなったせいか元通り問題なく使えるようになったのが、ここにきてまたおかしくなった。電源を入れ直して解消したりするので、完全に壊れたとは言えないが安心して使えない。買って3年ちょっと、最低あと1年くらいは使いたいのだが。

 光回線化して使い始めたWiFiルーター、ここ一か月で3回ほどネットに繋がらなくなった。いずれも電源を切って一晩おくと、電源を入れただけで自然復旧。放熱に問題はない。こちらは使用期間は短いが製品自体は2006年、2代前のノートPCとセットで購入したもの。15年近く前の製品であれば、内部部品の経年劣化で不調が起こってもおかしくない。

 2つの機器の中途半端なトラブル。「完全に壊れて使えなくなるまで、使い倒して製品寿命を全うさせる」が信条なので、買い替えた方が安心できると判っていても踏み切れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年11月26日 【PC】アルバムのスキャン依頼

2020-12-10 06:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
 少し前に写真やネガのスキャン電子化を依頼し、少しモノを減らすことができた。今回、手持ちのアルバムの一部も電子化を依頼することにした。

 対象にしたのは、小学校から大学生までの間に撮ったスナップ写真を貼ったアルバムで、前回との違いはアルバムのページ単位でスキャンすること。なので、貼り付けたコメントや、写真以外のものも記録に残せる。1ページ40円と言ったかな?まずは宅急便で送って(写真)見積回答待ち。スキャン後のアルバムはそのまま処分して貰うことができるので、また一歩、部屋の片づけが前進する。

 旅の写真は別のアルバムにして実家に保管してあるので、COVID-19がもう少し収まった来週ころにクルマで取りに行き、追加オーダーしようと思う。ゆくゆくは、ライフログ化している最近のアルバムのスキャンまでやってしまいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年11月23日 【PC】Win10はノーパソからデスクトップへ(後編)

2020-12-08 06:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
 前編から8か月半も経って、ようやく後編のアップです。テレワーク(在宅勤務)の本格化に伴うPCラックスペースの逼迫などあり、すっかり手が止まっておりました。前回は、まず【モニタ】を買ったと言うところまででした。
 発注から2週間ほど経って、Win10パソコンの本体が到着した。今回はショップのBTO製品をチョイス。

【本体】iiyama STYLE-S0B7-i7-UHS
 CPU(ノート→スリムデスクトップ): intel i5(1.6GHz) → intel i7(GHz) CPU高性能グリス
 RAM: 4GB → 16GB(8GBx2)
 ストレージ: SSD 256GB → SSD 500GB
 OS: Win7 Home(64bit) → Win10 Home(64bit)

 セットアップしようと思ってビックリ、モニタのケーブルが挿さらない。「Display」ポートなんて規格、知らないぞ?慌てて調べ、アキバやamazonを物色したが、ポイントの貯まっている量販店で入手した。アクティブとパッシブとか、余計に解らなかったよ。
 キーボード&マウスは白が欲しくて別に買うつもりだったが、附属品を活用するべしとのアドバイスを頂き断念。キーボードは黒い有線式、マウスはノートからの移行で黒い無線式とした。
 データの移行はメールとブラウザ関係のみ、ドキュメント類は外付けのHDDに入れてあるのでUSBを挿し替えるだけで済む。
 いざ始めてみれば、時間がかかるのはデータ移行よりも設置、配線だったというオチ。
 光回線が開通しており、そのルータへは無線でなく安定の有線(LANケーブル)で接続。どうせデスクトップPCですから。

 友人から頼まれて預かっていた分と合わせ、段ボール2箱分のパソコンを無料引き取り業者に発送するまでを当日に終らせてスッキリした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年7月30日 【PC】我に光を与え給え

2020-08-18 06:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
 2月に固定回線(ADSL)を廃止し、自宅でもモバイル回線に一本化した。1契約でSIMカードを2枚発行して貰い、1台をスマホにもう1台を無線ルータに。そしたら新型コロナ騒動で在宅勤務となり、データ量が爆増してしまった。あれえVDI方式ってデータ量を喰わないんじゃなかったっけ…誰かにルータ相乗りされているわけでもないのに、5月だかはデータ量が50GBにもなってしまった!

 その後も在宅勤務は続き、会社が従来の働き方を改め今後は(新型コロナ騒動が落ち着いても)出社率を50%以下とするなんて方針を打ち出したので、観念して改めて固定回線を敷設することにした。遂に「光」である。元々ネットワーク系の仕事をしていたため、自分の使い方ではADSLで賄えると光回線を引いていなかったのだが、会社のオンライン会議をやるのであれば帯域は欲しい。既にアパートへの光引き込み工事はされているため、簡単な工事で開通できそうだ。

 「テレワーク特需」も落ち着いたのか、申し込みから2週間で開通工事となった。しかも現地調査なし、一発開通だ。事務所での工事立会いは何十回としてきたが自宅でやるとは感慨深い。従来のアナログ電話線(RJ-11)モジュラーパネルを利用して、光コネクタ+RJ-11の複合パネルに交換(写真)。30分程度で工事終了。

 月単位で切り替わるモバイル回線は、帯域を6GBまで落とす変更申請をした。月末ギリギリの工事ができて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年4月29日 【タブレット】無線キーボードを頂いた

2020-05-19 06:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
 連休の片付けで出てきた不用品を頂いた中に、ブルートゥース(BT)接続の無線キーボードがあった。ノーブランド品だが薄型で軽い。電源は電池ではなくUSB充電式、タブレットと同じくMicro USBなのは嬉しい。さっそく充電し、テストしてみた(写真)。

 タブレットを立ち上げ、BTをONにする。BTキーボードの電源スイッチを入れ、CONNECTボタンを押す。すぐにペアリング成功、青いインジケータが点灯した。タブレットを見るとKEYBOARDと表示されている。試しにと、メールを立ち上げ文章を入力してみる。おお、打てる打てる。改行とか削除とか、使うキーに少し慣れが必要だけどできない作業はなさそうだ。

 タブレットは長期の旅行メインで持ち歩いているが、メールの返信や撮った写真のキャプションを作っておくのにキーボードは有用だ。少し前に電子メモ「ポメラ」を捨ててしまいできなくなっていた作業が、またできるようになる。有難うございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年3月8日 【PC】Win10はノーパソからデスクトップへ(前編)

2020-03-24 20:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
  Windows7のサポートが終了することとなり焦っていたらノートパソコンを頂いたと言うラッキーな話があったのが12月。いよいよ本格的に使い始めたのが年越し旅行から帰
宅した1月。そして2月、何と言うことでしょう画面が時おり薄桃色に…

 これは接触不良とか、古い液晶モニタで時おり見られる故障。初めのうちは叩けば直ったりするが、そのうち変らず、さらには濃いピンク色に症状悪化するのが過去に会社で何度も経験しているパターン。うん、これはアカンね。(泣)

 支払いに使うクレジットカードの都合で買い替えが滞っていたが、3月に入ってようやく注文。本体とモニタは別手配し、モニタが先着した。

【モニタ】IODATA LCD-AH221EDW

 パソコンラックと色を合わせたくホワイトで、IPS方式(正確には中国版IPSであるADS)の21.5インチ。それでいて僅か1万円ちょっと。とりあえず置いてみた。手前に現用ノーパソ(15.6インチ)をおいてみたが、後ろにあるのにそれよりデカい。(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年3月7日 【デジ物】2口仕様のUSBアダプタを小型化

2020-03-23 06:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
 2015年に購入いらい愛用してきた2口仕様のUSBアダプタだが、最近コンパクトなタイプが出ているのに気付き、ネットで安い品を見つけて買い替えた。2つで999円!おいマジか((C)志摩リン)。厚みは増したが高さと重量は減った。大きさは、これまでの半分くらいになった印象。(写真:左が新型)

 騙されたつもりで買ってみたが、出力もこれまでと同じく5V2400mAと書かれている。PSEマークは着いていないが、海外で電源アダプタに着けて使うので良いものとする。長時間使った場合の発熱が心配だが、こればっかりは使ってみないと判らない。

 新型コロナウイルス騒ぎで、当分は海外渡航できないかもしれない。せっかく買った品物が無駄にならぬよう祈るばかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年2月28日 【デジ物】さらばNTT固定電話・さらばISP

2020-03-12 20:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
 もう2年位前から考えていたのだけど、ようやく目処が立ったのでNTTの固定電話を解約した。開通からちょうど30年。

 モバイル回線の低廉化が進み、SIMフリールータも入手したのだけど使ってみたら回線品質がいま一つで躊躇していた。しばらく期間をおき、11月に再度トライ。すると回線接続は安定し、自宅パソコン+タブレット+スマホで、注意して使ってギリギリ6GBの契約内に収まった。アプリのアップデートはあちこちの無料WiFiを使うとか、いずれは無制限契約にするとかすれば良い。

 NTTアナログ線+ISPのADSL回線+プロバイダの解約で5,000円くらいは浮くのかな?つけてあるだけの電話機(既に半分壊れている)は捨て、ADSLモデムはプロバイダに返却。auから貰ったルータは使い道がないので誰かにあげるかな。モノとハコ、また少し家のスペースが増える。

 同時にISPも解約した。メールアドレスが無くなるのはちょっと不安だけど、最近は大抵のサイトでフリーアドレスが使える。ここ数年はパソコンも携帯も1つのフリーアドレスでやってきたので、大きな支障は出ないだろうと思い切った。

 これで我がネット接続環境は、MVNO回線+WiFiルータ+スマホ+タブレット、メールアドレスは1つと言うシンプルな構成に収斂した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする