goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2025年4月21日 【食べ物】鶴見・赤家

2025-05-09 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 2月21日に引越ししてきて鶴見駅周辺を歩き回った時、いい感じのワンタン屋を見つけた。ラーメン屋でも中華料理屋でもないワンタン屋と言うのに魅力を感じた。だが何と、その月末で閉店してしまった。今日は、その後に入った店。

 チェーン店で、Webで調べたところ2025年3月現在22店とあった。家系ラーメンでチェーン店は珍しくないし、独立店でなければ行かないと言うポリシーは持っていない。ただし、入店して従業員がすべて外国人だとちょっと不安に思ってしまう。人種差別ですゴメンなさい。本店のスタッフは全員どこ出身者だろうか、東南アジア系で日本語ものすごく丁寧で上手。オーソドックスな醤油を「味ふつう、麺ふつう、脂すくなめ」で頼んだ。 

 シンプルな丼に目立つのはウズラの煮玉子。ほうれん草に焼海苔は家系の作法通りだが、煮玉子のせいかチャーシューが大きいせいか、何となくバランスが悪い。盛り付けは綺麗なのにな。味はこれと言って特徴なく、家系らしい美味しさ。無料ライスを断った自分を褒めよう。

 近くにも、また駅の反対側にも家系ラーメンのある鶴見。激戦地を勝ち抜いて行けるか、ちょっと興味がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月12日 【食べ物】鶴見・ゆで太郎

2025-04-28 13:00:00 | 食べ物・飲み物

 ゆで太郎チェーン店では時おり、無料クーポン綴りを配っている。各種トッピングが無料となるため、使う時はかけそばで節約するもよし、お好みメニューにトッピング追加で贅沢気分を味わうもよし。通りがかった店で明日まで配布のポスターが貼ってあり、釣られて入店しそばはそばでも中華そばを頼んだ。そば屋のラーメン、まあレベルは推して知るべし。この一杯はブログネタのためと思えば。

 ところが、出来上がった丼からはなかなか良い香りが漂う。スープを啜ると、平べったい醤油味ではなく軽く魚介の出汁の香り、思ったより多めの脂で、思わず二啜り、三啜り。麺は中細で、こちらは予想通り。トッピングはわかめとほうれん草で、ほうれん草はそばで使ってるメニューあったかな?絶対に兼用できるものだと思うのだけど。

 スープの印象が意外と(失礼)良かったため、無駄金を使った気分にならずに済み嬉しかった。とは言え、他にラーメン屋が開いていればそちらへ行くだろうし、ゆで太郎に入ったならそばを食べるであろうことに変わりはない。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月8日 【食べ物】関内・章

2025-04-24 13:00:00 | 食べ物・飲み物

 今日は大桟橋のアルバイト、少し遅めの終了だったので、割と近くで未訪問の店が開いていた。

 厳密には、店名には「つけ麺」が入るらしい。つけ麺を売り物にする店でラーメンを頼むのは、そば屋でうどんを頼むほどではないにしろ何となく気が引ける。だが言おう、私はあまりつけ麺が好きではないのだ。ついでに書くとイケメンも好きではないのだ。まさに「イケ好かない」。話が逸れた。大(おお)逸れmio…。

 さて、つけ麺店のラーメンもとい中華そば。まずはスープを啜ると、意外にも生姜の香りが広がった。へぇ。と直ぐに魚介の香りが追いかけ、強まってくる。丼をよくよく見れば魚粉も。とは言えくどく感じるほどではない。少しとろみのあるスープだが、どろりと言うほどでもない。個人的にはこれくらいまでがとろみの許容範囲。

 麺は中太で、強めの魚介出汁に負けておらず小気味よい。ちょっと乱切りっぽいネギが良い風味。チャーシューは大きいが、味はあまりインパクトなかった。

 このスープ、ハマれば癖になりそうな一杯だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月7日 【食べ物】吉野家やーい

2025-04-24 06:00:00 | 食べ物・飲み物

 引っ越して一カ月半が経ち、某牛丼チェーン店の異物混入騒ぎなど見ていてふと、新たな自分の行動ルート沿いに吉野家がないことに気付いた。由々しき事態である。

 最近は牛丼や牛焼肉定食より、朝定食の利用が多かった吉野家。と言ってもたいてい牛小鉢を付ける。過去にも書いたが、幾つかある牛丼チェーンのうち、吉野家の牛丼(の具)の味付けが、いちばん好みなのだ。まあなければ他のチェーン店でも食べるので、吉野家が唯一絶対神と言うほどではないのだが。

 問題は「プリカ」である。チャージするとボーナスがつき、これで支払った場合でも楽天やVカードのポイントが付く「二重取り」ができて有難かった。チャージボーナスキャンペーンの時にガッツリ2万円入れたのだ。今日の出先で久々に看板を見て、迷わず入店。支払いを済ませチャージ残高を見たらまだ1万円ちょっと残っていた。定食の支払いに使うとしても、まだ15回はある。

 今後は出先で見かけたらせっせと利用し、使いきったらプリカとお別れしよう。

 ちなみにイラストは、一部の店舗で壁に掛けてあるが創業当時の店の様子らしい。吉野家の歴史は<a href="https://www.yoshinoya.com/history/">こちら(公式)</a>から。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月23日 【食べ物】桜木町・吉家

2025-04-14 06:00:00 | 食べ物・飲み物

 今日は波止場でアルバイト。今日の船は出航時刻が遅く、そのためアルバイト終了時刻も遅い。ラーメン屋の夜営業の時間までいることは多くないため、昼休憩があって行きづらい店に向かった。場所は野毛、最寄駅は桜木町。

 店の看板には「尾道ラーメン」と出ている。ってどんなのだったっけ?醤油味だったことは覚えていたので、醤油ラーメンを注文。細麺太麺いずれか選べるそうなので、太麺をチョイス。運ばれてきたのは会津の某有名店を思い出させる、太麺と言うより広幅(と言うほどではないが)麵とでも名付けたい、平べったい縮れ麺。手打ち麺に多く見られるが、この店のは手打ちではないと思う。で、残念ながらこの麵は好みではない。

 麺は好みではないが、スープは結構おもしろい。やや濁った醤油スープ、啜った瞬間はそうでもないが、あとから魚介ベースがじわっと効いてくる。香りも強くないため、鈍感な人は気付かないかも?少しふられた背脂は、しつこくないアクセント。細麺にすれば、もっと印象よかったかな。ちなみに店員は華人だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月16日 【食べ物】東神奈川・南京亭

2025-04-10 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 横浜でアルバイト2連勤、昨日は大桟橋だったが今日は神奈川大学。激寒でみぞれっぽい雨の中、会場案内の外立ちはキツかった…何とか終えての帰り道、東神奈川駅前の店がまだ開いていたので立ち寄り。ここは「ラーメンWalker神奈川」2024年版には掲載されていたが、店舗建替後の営業再開が遅く、2025年版では掲載落ちしてしまった。が、老舗には違いない。

 この店のウリはラーメンではなくサンマーメン。生馬麺(生碼麺)とも書き、提供する店は横浜を主とする京浜地区が殆ど。なのでローカル料理と言えよう。どんな物かと言うと、醤油ラーメンの上に中華丼のあんかけが載っているとイメージして貰うのが早いか。

 東神奈川に来ることは少なく、また駐車場もないため(隣接のショッピングセンターを利用する手はある)訪れたのは10年ぶりくらいだったが、熱々がいつまでも冷めない、あっさりしているけどコクのあるあんは以前より美味しく感じた。やわやわの細麺はあまり好みではないのだが、この料理にはこれがベストと思える不思議。

 間違いないサンマーメンを味いたい向きには、ぜひ訪れて欲しい店。夜の営業時間が不確かで、ランチタイムが確実。ちなみに餃子も昔風の美味しさなので合わせてお楽しみを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月12日 【食べ物】鶴見・松しん

2025-04-07 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 「ラーメンWalker神奈川」掲載店だけでなく、鶴見駅かいわいのラーメン屋を総なめにする勢いでチェックしている。今日は海側に少し歩いた店へ。周囲に飲食店はなく、駐車場もなくこんな所で営業してゆけるのかと心配になる。

 「醤油」をオーダー。先週に続き、ここも見事な美しさ。中華そばを究めたイメージを受ける。スープを啜る。美味い。ここのは醤油の酸味が目立たず好み。一口目は少し油を感じるが、直ぐにきにならなくなった。

 麺は細・白・柔で先週の店と似ている。ここいらのトレンドと言うわけでもあるまいが。

 他の味もあるので試してみたい。ココモリピ確定かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月6日 【食べ物】鶴見・Hamano Comugi

2025-04-07 06:00:00 | 食べ物・飲み物

 店名はハマノコムギ、すなわち浜の小麦なのだろうか。「C」omugiと言うのがニクい。非常に上品な外観で、失礼ながら周辺の飲み屋街とアンマッチ。店内も清潔感あふれ、そのせいか女性の一人客も何人か。接客も丁寧。最近は感じ良い店が増えたよね。

 店のイメージにあう「鶏塩」を頼んだ。運ばれてきた丼を覗き込むと、芸術的な美しさ。インバウンド客に自慢してやりたい。啜ったスープは表面がうっすら油、その後にグッとくる鶏の旨味。全く塩辛くないので、どんどん啜れてしまう。綺麗に折り畳まれた麺は白っぽく柔らか目。白髪ねぎに緑のスプラウトが彩りづける。チャーシューは2色、最近こうする店が増えた。

 お見事な一杯、リピートは確実。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年2月27日 【食べ物】大口・高野

2025-03-12 06:00:00 | 食べ物・飲み物

 「駅からハイキング」を歩き終えて新横浜から鶴見へ戻るのに、実はJRよりバスを使った方が10円安い(切実)。だがJRで帰る途中の大口に「ラーメンWalker神奈川」掲載店があり、ギリギリで営業時間内に着けそうだったためJRをチョイス。こういう時に限って、Google Mapの経路は意味なく遠回りルートを表示するのだ(怒)。店の外には行列ラインが設定されていたが、営業終了時刻直前のためかすんなり着席できた。

 鶏中華そば(だったかな?)をオーダー。運ばれてきたのは深めの丼に、見るからに上品な姿。表面の油を濃い色のスープと混ぜで啜る。出汁の味や香りは控えめで、醤油が存在を主張する。濃口と薄口とをブレンドし、天塩で塩分調整をしているそうだ。濃いんだけどしつこくないので、幾らでも飲めてしまい危険。

 麺もオリジナルの小麦粉ブレンドだそうで、極細と言って良さそうな細ストレート、ややつるりとした食感。そして、ドーンと乗った鶏肉が強烈においしい。どんぶり飯に載せてもイケそうなボリュームは、さすが1,000円超えの一杯に相応しいか。

 10km以上を歩き、急いで店に駆け付けたことのご褒美のような一杯だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年2月25日 【食べ物】鶴見・鶴見家

2025-03-10 06:00:00 | 食べ物・飲み物

 鶴見駅かいわいには、ラーメン屋が何軒もある。これまでに殆ど行ったかと思っていたら、裏通りに未訪問の店を見つけ入ってしまった。店の外、そして店内入ってすぐに段差があり、要注意。

 「醤油野菜」をオーダー、麺かため・味うすめ・油すくなめ。ウズラの卵が入っているところがユニーク、最近のラーメン屋って野菜って言うとモヤシなんだよなあ。スープは乳化度合いが強いが、見た目の割にはサラリとしておりくどくなく、飲みすぎ注意。

 味のオーダーのせいかインパクトなく感じたが、健康的にはこの方が良かったのだと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする