駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

うがいと手洗いの慣行-手洗い編-

2017年01月22日 | 【帰国生大学入試】

先週日曜日に掲載しました『うがいと手洗いの慣行(うがい編)』に続き、今回は、『手洗い編』になります。
早速、正しい手洗いの仕方について触れていきます。まず始めに、アクセサリーや時計など装身具を外します。それから、流水で手をよく洗い、次に石鹸をつけてしっかりと泡立てます。手のひら、手の甲を擦り、指と指の間は、両手を組むようにしてこすり合わせて洗い、親指は反対の手で捻るようにして洗います。指先や爪の間は、手のひらの上で指を擦るようにして洗います。そして、手首は反対の手で捻るようにして洗います。最後に、石鹸と汚れを充分に洗い流します。ペーパータオルまたは、清潔なタオルで水分をしっかりと拭き取ります。以上が、正しい手洗いの仕方となります。
前回の『うがい編』と併せて是非とも実施してみてください。そして、うがいや手洗いだけではなく、風邪やインフルエンザは、体力が落ちた時に罹りやすくなりますので、受験生にとっては、難しいと言われるかもしれませんが、規則正しい生活(睡眠時間を十分に取り、食事もしっかりと3度取る)を送ることが、病気に負けない強い体を作るために重要になります。睡眠時間を削ったり、食事を抜いたりすると体力気力ともに衰え、勉強の効率が悪くなり、記憶の定着ができず、悪循環を招きます。そうならないように注意を!
<ots>

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 留学先の授業に慣れるための... | トップ | 帰国生大学受験本科、早期入... »
最新の画像もっと見る

【帰国生大学入試】」カテゴリの最新記事