ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

西国第二十番札所 善峯寺Ⅲ

2021年06月30日 | 西国33ヵ所

6月26日 「西国第二十番札所 善峯寺(よしみねでら)」に行ってきました。京都
市西京区大原野小塩町(おおはらのおしおちょう)阪急電車京都本線「東向日(ひが
しむこう)駅」から阪急バスに乗換え「善峯寺」バス停で下車、参道坂道歩いて10分ほどです。



紫陽花シーズンは07:00拝観開始(通常08:00)です。始発のバスが到着するのは09:00
なので坂道歩くのしんどい&空いてるうちに行きましょうというわけで、東向日駅から
タクシーに乗って山門近くの一般駐車場までやって来ました。ぜいたくしちゃった  (^^♪




駐車場入り口から紫陽花咲く坂道を歩いて駐車場まできました。見えているのは山門
です。07:20 すでに参拝のお客さん来ているようです。4年ぶり前回に引き続きアジ
サイでございます。(^^♪




「文殊寺宝館」の後ろのお山は「釈迦岳(しゃかだけ」です。



「楊谷寺(柳谷観音)」、「光明寺」、「善峯寺」を合わせて「西山三山(にしやま
さんざん)」と称し三寺を繋ぐ道のことを「西山古道」と呼んでいました。祈りの道
信仰の道ですな。戦後交通機関の発達などで廃れてしまったそうです。他の二寺は既
にプログで紹介さしてもろてます。 (^^♪




あらためて「山門」前です。「西山 善峯寺」長元(ちょうげん)2年(1029年)源算
(げんさん)上人が創建したと伝わる天台宗系の単立寺院である善峰観音宗の本山。
ご本尊は十一面千手観音菩薩です。



全体はわかりますが、それぞれの名称が剥げててわかりゃん。 (^^♪



境内に入りました。あじさい見頃です。



窓に映ってるのもきれい。 (^^♪



「おちないお守り」



阪神大震災の時、阪神高速から落下せずにすんだ観光バスの運転手さんが持っていたのが
このお寺さんのお守りということで有名になりました。当時ニュースでよく見ました。



観音堂(本堂)前です。元禄5年(1692年)建立。お参りしてきます。



振り返るとこんな感じ。



鉢植えのお花もきれいです。 (^^♪



石段を上がります。



鐘楼が見えます。



釈迦岳(標高630.8m)の北東の支峰「善峯」の中腹(約300m)に位置しています。
今日はあいにくの曇りです。 (^^♪



「鐘楼堂」桂昌院(けいしょういん)寄進。五代将軍徳川綱吉の御生母です。母親
が娘のお玉(桂昌院)を連れて後妻に入った本庄家が以前から善峯寺とつながりが
あり、そのご縁で応仁の乱で焼失した堂宇の大半が桂昌院の寄進で復興したそうです。



因みに寺紋は「繋ぎ九目結紋(つなぎここのつめゆいもん)」本庄家の家紋が寺紋に
なっています。提灯の紋がそうです。 (^^♪



「護摩堂」



御本尊は五大明王(みょうおう)です。「不動明王・降三世(ごうさんぜ)明王・軍荼利
(ぐんだり明王)・大威徳(だいいとく)明王・金剛夜叉明王」



濡れてるアジサイ。 (^^♪



濡れてる葉。 (^^♪



「遊龍(ゆうりゅう)の松」樹齢六百年超。現在全長37m。国指定の天然記念物です。!(^^)!



標石は 明治26年 鳥尾小弥太(とりお こやた)陸軍中将の書です。





下から。



「多宝塔」国指定重要文化財



わんちゃんもご一緒に  (^^)/



本日のメインの「白山あじさい苑」に行きます。



「幸福地蔵」この下があじさい苑です。(^^♪



「自分以外の幸せを願いましょう」なるほどね。でもおっちゃん日頃、人様の為に
なんて考える心の余裕ないんで急には願い事思い付きましぇん。残念! (^^♪



見下ろすと。 !(^^)! !(^^)!




先ほどの地蔵堂です。懸崖(けんがい)造りですな。


谷へ降りていきます。


真ん中のあたりはガクアジサイみたいです。



上がったり下りたり。 (^^♪



地蔵堂を見あげて。 



見下ろして。(^^♪


いい色 いい濡れ (^^♪








約3000坪の庭苑に8000株のあじさいです。(^^♪


ひと回りしました。




「釈迦堂」へ。



手水舎 アジサイ見えます。 (^^♪



「釈迦堂」明治18年(1885年)建立。ご本尊は「釈迦如来像」源算上人の作と伝わります。





なんか立て札がある。



悠仁(あきひと)親王殿下のお印である「高野槙(こうやまき)」です。お誕生の
時に植樹されたのかな。お印とは皇族方が身の回りの品に付けられるシンボルマーク
みたいなもんです。因みに御父上の秋篠宮様は「栂(つが)」御母上の紀子様は「檜扇
菖蒲(ひおうぎあやめ)」です。 (^^♪



お堂はまだあるんですが、おっちゃん足が痛くなってきたので今日はここまでにします。 (^^♪



帰り道へと。



ここからね。 いい感じ (^^♪



これが高野槙ね。



日本の固有種ですか。


なんか巻き巻きしてる。 それで高野 槙なのかな。 知らんけど。 (^^♪



東門より歩いてバス停まで行きます。帰りはバスでと。(^^♪


かなり急なのよね。 おっちゃんもうこの坂は上がれんばい。 (^^)/




見上げる紫陽花 見下ろす紫陽花 (^.^)/~~~






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久安寺 | トップ | 水無瀬神宮 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

西国33ヵ所」カテゴリの最新記事