ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

山中渓

2016年04月05日 | 大阪府

4月2日山中渓(やまなかだに)に行ってきました。大阪府阪南市山中渓 JR阪和線「山中渓駅」を降りてすぐです。
この駅は撮り鉄の名所となっています。 朝6時57分 すでに場所は確保されているようです。


 

桜満開です。

  

山中渓駅はJRの大阪府の最南端駅です。そして大阪府内JR駅の唯一の無人駅です。

  

江戸時代は、紀州徳川家が参勤交代の時に立ち寄る紀州街道第一の宿場町で昭和中頃まで、
温泉宿として賑わっていたそうです。


  

  

改札口と反対側にある川の両側が桜並木になっています。

  

左側に見える細い隧道を通り抜けて反対側に来ました。

  

なるほど、なるほど(^^)/ ひっそりとしていていいです。朝7時から花見に来る酔狂な人はあまりいませんわな。

  

  

桜で飾られた上下線路を電車が繁昌に行き来します。

  

昭和40年代から地元の活性化のために桜の植栽を始め現在ではソメイヨシノ、山桜など約1000本の桜並木となり
花見客で賑わっています。

  

鉄道写真にはあまり興味がなかったのですが、この風景のなかを通る電車はやはり絵になります。

  

桜並木の反対側に出てきました。しだれ桜で有名な地福寺というお寺さんがあるというので、見に行ってきます。

  

ほう、これはすごい。 細い石段を見上げると枝垂れ桜がせり出しています。これはいい感じです。

  

浄土宗知恩院の末寺で創建は定かでないそうです。安産の神である子安地蔵を祀っています。

  

地面に着きそうな見事な一本桜です。

  

  

こじんまりしたお寺さんなので桜の全景を写せるほど後ろに下がれません。(^^)/

  

このアングル気に入りました。

  

地福寺を出て駅から50mほどの処にある「わんぱく王国」に入ります。阪南市が運営している無料の市民公園です。

  

桜の時期になると毎年この公園で桜祭りが開かれるそうです。 今日はまだ朝はやいので人いません。

  

公園のメイン遊具です。 恐竜の口めがけて滑り台から突っ込んで行く感じです。楽しそう。

  

  

バーベキューもできるみたいで、レストランや売店もありました。開店にはまだ時間早いです。

  

  

駅に戻ってきました。駅のホーム間の橋の上から一枚です。

  

撮り鉄もかじってみようかな。

  

昨日のネット情報では満開続いているみたいです。(^^)/~~~

  

   

   


 

  

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西国第十二番札所 上醍醐・... | トップ | 西国第十四番札所 三井寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大阪府」カテゴリの最新記事