ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

西国第三十番札所 宝厳寺Ⅲ

2021年10月06日 | 西国33ヵ所

10月3日「西国第三十番札所 宝厳寺(ほうごんじ)」に行ってきました。滋賀県長浜市
早崎町(はやざきちょう)JR湖西線「近江今津駅」から琵琶湖汽船「今津港」発 竹生島
クルーズ船に乗換え25分です。

駅前まっすぐ歩いて行きます。



今津港 たくさんいるね。 (^^♪



車窓から撮りました。 琵琶湖いい天気です。 (^^♪



法衣の先達(せんだつ)さんがいました。お参りの団体さんですな。 (^^)/



09:30 出港です。 !(^^)!



漁師さん おはようございます。 (^^)/



「琵琶湖」面積669.26k㎡(滋賀県面積の1/6)周囲長235.20㎞  平均水深41.2m
貯水量27.5k㎥ 湖中島 4島 近畿の水がめ 日本一の湖であります。(^^)/




髪が風にふらふら スマホ持ってる人差し指がちょっといい感じ (^^♪



航跡(ウェーキ)もいい感じです。(^^♪



「竹生島(ちくぶじま)」見えてきました。面積0.14k㎡  海岸線長2000m 花崗岩の
一枚岩で形成。 琵琶湖で2番目に大きな島です。「神の島」 (^^♪



夜間は無人島になります。人が往来するのは島の南の一部で北部ではカワウ(川鵜)
のコロニーが形成され糞害でかなり樹木がやられたとか。



あそこに接岸ね。琵琶湖湖岸から竹生島に行くには3コースあります。彦根港からと
長浜港そして今津港 (^^♪




魚釣りしてはります。 いいね のんびり (^^♪



高速船「いんたーらーけん(びわ湖光秀号)」全長26.1m 最高速力21.02ノット
旅客定員170名  竹生島に接岸であります。定員の6・7割乗ってはったかな。




ようこそ竹生島へ 5年ぶりであります。土産物屋さんだいぶ模様替えしはったみたいです。



ゴミ箱ございません。 (^^♪



「琵琶湖周航の歌 歌碑」 加藤登紀子さんバージョンがお気に入りです。(^^♪



きれいになってるね。 (^^♪ この先が拝観受付です。



左の石段を上がります。



5年ぶりの階段であります。 かなり急だ。しんどい。5年の月日は長い。(^^♪



石段にそれぞれ名前彫ってある。今まで気づきませんでした。「今津 橋本 兵右門」
奉納石段なのかな。前回までまっすぐ前をみて上がってましたが、今日はヒーヒー
云いながら下向いて上がってたからね。ケガの功名 使い方あってるかしら。 (^^♪



なまずさん描いてる。「ビワコオオナマズ」は琵琶湖の固有種として有名です。(^^♪





「本堂(弁才天堂)」まで上がっていきます。



本堂見えました。「厳金山(がんこんさん)宝厳寺」神亀(じんき)元年(724年)
聖武天皇の勅願により「行基(ぎょうき)」が開山したと伝わる真言宗豊山(ぶざん)
派の寺院。ご本尊は「大弁才天」です。


「竹生島棒術発祥之地  石碑」平安時代末期 流祖「難波平治光閑」が竹生島弁財天
より夢想奉得したと伝わる古流棒術の一派です。現在は十八代宗家「松浦 寛澄 氏」
が長崎県大村市の本部道場で活動中とか。続いているのね すごい (^^♪




御本尊様以外は撮影OKということで。きれいですな。



「弁才天の幸せ願いダルマ」 ダルマさんの中に願い事を書いた紙を収めて奉納します。 (^^♪





本堂横 きれい (^^♪



「三重塔」に上がってきました。平成12年 江戸時代に焼失したものを350年ぶりに
再建しました。



後ろがせまいんでね。 正面からの全景はむりでございます。 (^^♪



「唐門(からもん)」へ



港が見えます。ここ降りるのね。手すりを持ってと。



「楽寿 観世音菩薩像」



拝んどこ 拝んどこ  (^^♪



「唐門」前回は修復中でした。本日はこれを観るためにお参りにきました。
昨年修復が終わり、きれいです。 (^^♪




秀吉を祀った京都東山の豊国廟の正門である極楽門を秀頼の命により移築しました。



ちょいズーム。堂内は人いっぱいで撮影できませんでした。残念 (^^♪



「観音堂」撮影禁止 を通り「舟廊下」に来ました。観音堂と「都久夫須麻(つくぶ
すま)神社を結ぶ渡り廊下です。




慶長17年(1602年)にこれも豊国廟から移築されました。秀吉の御座船「日本丸」
の用材を使用したことから「舟廊下」と呼ばれています。




振り返ると。



御本殿左から出てきました。近接撮影禁止です。「都久夫須麻神社」雄略天皇3年
(459年)に創建されたと伝わる神社です。ご神体は「竹生島」そのものだとか。 (^^♪



「社殿」かわらけ投げしてきます。 以前は「竹生島神社」でしたが、明治の神仏分離
で今の名称に強制変更されたとか。 いろいろあるのね。 (^^♪



「八大竜王拝所(はちだいりゅうおう はいしょ)」波打ち際に見えているのは
「宮崎鳥居」です。



社殿からこの土器(かわらけ)を投げて鳥居をくぐったら願い事が叶うと云われて
います。1枚目は名前2枚目は願い事を書いてと。願い事は宝くじお願いしますです。
年金生活者でございます。頼りになるのは現ナマしかございましぇん。 !(^^)!



2枚目通った。!(^^)! !(^^)! !(^^)!  年末ジャンボお願いします。 (^^♪



「舟廊下」の下を通ります。 「懸造り(かけづくり)」ですな。




赤い船は彦根港から来た観光船です。 (^^♪



見上げると「唐門」 (^^♪



岸にいるのは、サギさんかな。 



神の島 願いが沈むは 神の湖(うみ) (^^)/~~~



 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佛隆寺Ⅱ | トップ | 馬見丘陵公園Ⅳ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

西国33ヵ所」カテゴリの最新記事