ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

松尾大社Ⅱ

2024年06月26日 | 京都府

6月23日「松尾大社(まつのお たいしゃ)」に行ってきました。 京都市西京区嵐山
宮町(あらしやまみやまち)阪急電車嵐山線「松尾大社駅」下車すぐです。



09:40 駅に着きました。 駅名は「まつのお」ではありません。「まつお」です。
松尾大社の通称読みが「まつお」なのでそちらを採用したとか。 (^^♪



改札を出てすぐ「一の鳥居」が見えます。 前の道路は府道29号線(嵯峨街道)です。



一の鳥居を入り参道へ。



「東海道自然歩道」 松尾大社~竹林の小径~保津峡にいたるコースです。 (^^♪





なんでもおまかせなのね。 (^^♪



「二の鳥居」にきました。



今からお参りですか。ワン。 (^^♪



なにかぶら下がっています。



「脇勧請」 榊(さかき)の小枝、縁起物なのね。 (^^♪  



「楼門」 江戸時代初期の造営とか。塗直してはるね、きれいもんね。両脇に人形
さんが鎮座してます。


正面からはガラスが反射して見にくいので、横からと。



「随神(ずいしん)」 神様のボディガードですね。 (^^♪





「手水舎」に風鈴飾ってあります。



「松尾大社」大宝(たいほう)元年(701年)創建。主祭神は「大山咋神(おおやま
ぐいのかみ)」・「中津島姫命(なかつしまひめのみこと)」の二神です。



久しぶりです。前回は8年前に山吹(やまぶき)を観にきました。本日は風鈴でござ
います。 (^^♪



松尾大社 風鈴祈願「招福除災の音」 ちりんちりん。 (^^♪



あまり風ないな。でも時折ちりんちりん。 (^^♪



「本殿」に「拝殿」御本殿の後方が「松尾山」標高223m。このお山の御心霊を近隣の
方が祀ったのが始まりとされています。



ちはやぶる 松の尾山の 陰みれば けふぞちとせの はじめなるける   
  
                  源 兼澄(かねすみ) 後拾遺和歌集(1086年)巻二十神祇 六 



「御本殿」にお参りをと。



御神紋は「二葉葵(ふたばあおい)」です。



紫陽花の先のお店は「団ぷ鈴(だんぷりん)」。



みたらし団子が名物なのね。 (^^♪



鳴った 鳴った。 ちりん ちりん もひとつ ちりん。  (^^♪





奉納酒樽。 醸造の神をお祀りしています。



「お酒の資料館」 (^^♪



エアコン効いていて涼しい。 (^^♪



醸造過程
 ごくろうさんです。



部首が「酉(とり)」の漢字表です。 楽しいね。 (^^♪



こんな字あるのね。 !(^^)!



グッドデザイン。 (^^)/



おおきな酒樽。 !(^^)!



お庭を拝観と。



亀と鯉がいます。



神様のお使いなのね。



そう云えば手水場のそばにもありました。「なで亀さん」 (^^♪



「松風苑(しょうふうえん)」へ。



「曲水の庭」重森三玲(しげもり みれい)氏 設計 昭和50年に完成しました。東福
寺や大阪の豊国神社のお庭を造った作庭家です。  





「神像館」撮影禁止。 仏像すごい。 (^^)/



巫女さんみっけ。 (^^♪



ここにも風鈴が。 (^^♪





いい感じやね。 (^^♪



「霊亀(れいき)の滝」へ。



落ちる水、流れる水、匂う風 、 涼しい。
 (^^♪



「霊泉 亀の井」この水を混ぜてお酒を造ったとか。 (^^♪



上から。



「蓬莱の庭」へ。 入口せまい。 (^^♪



なかは広い。 (^^)/



なるほど。



餌あげました。すごい勢い。



亀さん、鯉に持ち上げられて空中で一回転しました。 亀さん負けるな。 (^^)/





ちりん ちりん。 (^^♪



モデルなれしていらっしゃる。カメラ目線いただきました。  !(^^)!



災いは 泉が流して ちりちりん   (^^)/~~~





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勝林寺 | トップ | 一休寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

京都府」カテゴリの最新記事