ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

浄瑠璃寺

2023年02月01日 | おすすめです。

平成25年3月9日「浄瑠璃寺(じょうるりじ)」に行ってきました。京都府木津川市
加茂町(きづがわし かもちょう)西小札場(にしおふたば) JR大和路線「加茂駅」
からコミニュティバスに乗り「浄瑠璃寺前」バス停下車 すぐです。



ここ数日寒くてお出かけする気にならんとです。(^^♪  道が凍っていて滑ったら
大変やもんね。 再起不能になる可能性あるもんね。 (^^♪




というわけで、10年前におじゃました「浄瑠璃寺」さんのご紹介です。馬酔木(あせ
び)の名所であります。 馬酔木の参道を歩いていきます。 (^^♪




「あ志び乃店」参道からちょっとはずれた処にある山菜料理のお店です。



準備中とのことで。 (^^♪



「馬酔木」ツツジ科アセビ属の常緑性低木。3月から5月にかけて花を咲かせます。
葉にアセボトキシン等の有毒物質が含まれています。お馬さんが食べたら毒にあた
って
苦しんで酔ったようにふらふらになることからこの漢字が使われたとか。 (^^♪



見頃です。小さい釣鐘ふさふさ !(^^)!



正式名称「小田原山 法雲院(おだわらさん ほううんいん)浄瑠璃寺」別称「九体寺
くたいじ)」永承2年(1047年)創建。開基 「義明(呼称不明)上人 」 真言律宗
のお寺さんです。寺名は薬師如来がおいでになると云われる「東方浄瑠璃世界」から
きているとか。



これは「山茱萸(さんしゅゆ)」ですな。 



お池ごしに本堂を。 



たくさんの人きてはりました。 ご住職のお話を聴きます。 なんかのイベントの
期間だったかな。



紅い馬酔木 (^^)/



季節になると紫陽花・桔梗・睡蓮・紅葉などなどなどのお花が咲きます。
花のお寺さんです。(^^♪



アオサギさんです。





梅やね。



こちらは蕾 (^^♪







スズランに似てるね。(^^♪





参道は 馬酔木が咲いて 行くお寺  (^^)/~~~







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 門戸厄神 | トップ | 西国第十七番札所 六波羅蜜寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おすすめです。」カテゴリの最新記事