ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

和田神社

2023年08月09日 | 滋賀県

8月6日「和田(わだ)神社」に行ってきました。 滋賀県大津市木下町(きのしたち
ょう)JR西 琵琶湖線「膳所(ぜぜ)駅」より歩いて15分ほどです。



09:30 駅に着きました。 降りるの初めてです。 難読地名ですな。 Zeze  (^^♪



駅前ロータリー「芭蕉・義仲顕彰の碑」駅の近くに木曽義仲(きそ よしなか)が
葬られている「義仲
寺(ぎちゅうじ)」があります。 (^^♪



木曽の情  雪や生えぬく 春の草    (松尾芭蕉)

義仲の生き方に感銘していた芭蕉は、義仲討死の430年後,1614年大阪で亡くなりまし
たが、遺言により義仲寺
に墓を建てました。



「膳所駅前商店街」愛称「ときめき坂」を歩いて行きます。いいネーミング。(^^♪




iPadを見ながらと、右側に鳥居が見える。 あそこですな。



ここら辺は「旧東海道」です。



ふり返るとすぐに琵琶湖。 (^^♪



お散歩道ね。 (^^♪



正面に着きました。



「和田神社」白鳳(はくほう)時代(7世紀中期)に創始されたと伝わる神社さんです。
主祭神は「高龗神(たかおかみのかみ)」水の神さんですな。



風鈴きれいです。 チリンチリン鳴ってます。 (^^♪





正面から (^^♪



I Love Shiga  「風鈴まつり」開催中です。  (^^)/



きれいね。 (^^♪



「手水場」 身を清めてと。 (^^♪



エイリアンみたい。 (^^♪



「龍神の道」高龗神の「龗(おかみ)」とは龍神のことだとか。両側の風鈴は琵琶湖
表しています。 (^^♪



上の風鈴は龍神です。 (^^♪



「拝殿(はいでん)」



拝殿にも風鈴。



「さざなみ風鈴」





「御本殿」へ。



重要文化財 建造物 「和田神社本殿 一棟」 旧東海道に面する表門を入った境内
の奥に東面して建つ本殿は一間社流造(いっけんしゃながれづくり)という規模の小
さな社殿で屋根は桧皮葺(ひわだぶき)で正面に軒唐破風(のきからはふ)が付けら
れており、これは県内でも珍しい建築様式となっております。~  なるほど (^^♪



神紋は「五七桐(ごしちきり)」です。



太い幹  !(^^)!



大津市指定文化財 天然記念物 「和田神社のいちょう 一株」~周囲約4.4m、樹高
約24m、樹齢およそ600年と推定され~和田神社の神木として琵琶湖上からの目標に
なっていたと考えられます。また、関が原の合戦に敗北して捕らわれた石田三成が
京都へ護送される途中、この木に繋がれて休息をとったと伝わっています。~
歴史ある樹なのね。 !(^^)!



画角にはいらない。 !(^^)!



イチョウが描かれています。 (^^♪



赤ちゃんとお母さん。 (^^♪



百日紅 見頃です。







琵琶湖を見に行きます。 (^^♪



「和田の浜」 神社さんの名前が由来かな。 (^^♪



県道18号「近江大橋」がみえます。 畔には釣り人さん。 
日曜朝の琵琶湖です。 いいね。 (^^♪



こちらは「びわこ大津プリンスホテル」と芝生と雲。 いいね (^^)/



釣り船とサギさんかな。 いいね。 !(^^)!



湖(うみ)の風  流れ風鈴  ちりちりん   (^^)/~~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島池

2022年11月16日 | 滋賀県

11月12日「三島池(みしまいけ)」に行ってきました。滋賀県米原市池下(まいばら
し いけした)東海道本線 「近江長岡(おうみながおか)駅」より湖国(ここく)
バスに乗換え「三島池」バス停下車すぐです。



09:00 駅に着きました。 京都から米原を経由、わが家を出てから3時間。滋賀県とは
いえ駅の管轄はJR東海。二つ先の「関ヶ原駅」は岐阜県です。
遠出久しぶり、JR東海
久しぶりであります。なんかうれしい。(^^♪




「米原市 観光マップ」 伊吹山はあれね。



「伊吹山(いぶきやま)」標高1377.21m 約3億年前に噴火した海底火山が元とか。
石灰岩で形成されているため保水力が弱く山頂付近は高木が育たず、高山植物の宝庫
となっています。 そうね樹木見えないね。



左端真ん中、ここが№⑩「三島池」。バスで10分。





ではまいりましょっと。湖国バスに乗るのもひさしぶり いいデザインやね。(^^♪



09:25 バス停に着きました。 



いい感じのイチョウ。 正面が入り口ね。



落ち葉も (^^♪





田舎の風景 (^^)/



「グリーンパーク山東(さんとう)」 ほん近くにキャンプ場があるのね。



石段を上がってと。



「水鳥の詩」ブロンズ像。水鳥がたくさんいるからね。



ご夫妻でいらっしゃったのね。今の上皇ご夫妻かな。当代の天皇皇后はお二人しか
いないからね。代がわりされるまで年号の冠付けて紹介する必要ないもんね。



鳥さんいっぱい。 !(^^)!



「三島池」面積39000㎡ 周囲長780m  最大水深120㎝ 姉川の伏流水を利用して造ら
れた灌漑用ため池。築造年は不明ですが、1200年代には造られていたと云われていま
す。現在も農地20㌶を灌漑している現役の灌漑用ため池です。




いい感じで紅葉してますな。本日は水鳥と紅葉を観に来ました。



それではお池をひと回りと。



鳥さんいっぱいだ。



マガモさんかな。



毛づくろい  (^^♪



左が通年いる鳥さん。マガモ・カイツブリ・カルガモ・アオサギ。右は冬にくる渡り
鳥さん。オシドリ・ヒドリガモ・コガモ・トモエガモ・オナガガモ・ダイサギ (^^♪ 




 くるくる  (^^♪



平成22年(2010年)3月25日「ため池百選(農水省選定)」に選ばれました。

全国に21万ヶ所ため池はあるとか。 (^^♪



ダイサギさんですか。



マガモさん県指定の天然記念物なのね。 (^^♪



集まってきた。 !(^^)!



桜の樹かな。ちょっと道を外れて。

紅いのは「満天星(どうだんつつじ)」ね。



「グリーンパーク山東」を観に行きます。アスレチックとか有料キャンプ場・お風呂
もあるのね。(^^♪



いい感じ (^^♪



こちらキャンプ場ね。有料だからね。なかには入れましぇん。



アスレチック施設みたい。伊吹山きれい。


樹もいい感じ  (^^)/



池にもどります。







神社があります。



「都久夫須麻(つくぶすま)神社」琵琶湖の竹生島にある同名の神社と係わりあるん
でしょうな。調べたけどわかりませんでした。 残念 (^^♪



外周道路に出てきました。



大きな灯篭。



全体に黒いね。アオサギさんではないね。



伊吹山が水面が映る景色がきれいとのことでしたが、映ってないね。季節によって
違うのかな。 まぁええとしょ (^^)/



「三島神社」に来ました。石段 急ね。 ではここからお参りを。



心洗うね。では煩悩に満ちた心を洗ってと。(^^♪



「この池は三島池とも比夜叉(ひやしゃ)池とも呼ぶ 昔 この地に水が溜まらずこれ
を占ってみると女を地中に生き埋めにして水神を祭れば満水になる そこで佐々木
秀義の乳母で比夜叉御前という女が 生きながら地中にはいり機織りとともに埋まる
と忽ち水が溢れでた。〜」 いまでも深夜に水底から機織りの音が聞こえるそうです。
あな恐ろしや〜 (^^♪





着水 !(^^)!



着水その2  !(^^)!



街路灯も鳥さんね。 (^^♪



いい羽根の色。 



水面いい感じやね。iPadの壁紙にしょう。 (^^♪



「お父さん いい色やで」 (^^♪



帰りのバスがきました。





水ゆらり 鳥戯れて あかきいろ (^^)/~~~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江神宮

2021年12月29日 | 滋賀県

12月25日「近江神宮(おうみじんぐう)」に行ってきました。 滋賀県大津市神宮町
京阪電車 石山坂本線「近江神宮前駅」下車歩いて10分ほどです。
画像は境内にある火時計です(日時計ではありません)。説明は後ほど (^^♪



09:00駅に着きました。



踏切を渡って。線路一直線です。 (^^)/



大津は「かるたの聖地」です。近江神宮のご祭神は天智天皇。百人一首の一番目の
和歌の作者が天智天皇なのでこの地が聖地になったのことです。 (^^♪




住宅地を歩いていきます。



広場にパネルが (^^♪



「近江大津宮錦織(にしこおり)遺跡」天智天皇6年(667年)3月19日 中大兄皇子
(なかえおおえのおうじ)が飛鳥より遷都した都跡です。翌年、即位して天智天皇と
なり崩御後廃都わずか5年間の都でした。ここにあったのね。







秋の田の かりほのいほの 苫を荒み わが衣手は 露に濡れつつ   
                                              (天智天皇)百人一首第一首目

秋、田んぼの掘立小屋で雨宿りをしていたら屋根の目が粗いので袖が濡れてしまった。
現代語訳にするとただの貧乏くさいお話ですが、和歌にするとなんか優雅になりますな。



百人一首にはそれぞれ歌番号が付けられています。 では歌番号百首目の歌をご紹介と。

百敷や ふるき軒端の しのぶにも なほあまりある 昔なりけり
            順徳院(後鳥羽上皇 第三皇子 第84代天皇 )承久の乱で佐渡に流刑

宮中の古い軒端のしのぶ草をみるにつけ偲びつくせないほどのなつかしい昔だ。



鎮守の森 こっちかな 鳥居が見える。



「木漏れ日街道」 言いえて妙ですな。 (^^♪



「一の鳥居」 線路のすぐ近く。 ということは回れ右か (^^♪



反対方向へと。



「近江時計眼鏡宝飾専門学校」 昭和44年開校 近江神宮さんが経営する専修学校です。



天智天皇10年4月25日(671年6月10日)天智天皇が水時計を作らせ、時報を始めたと
日本書記に記述があります。そのご縁なのね。6月10日は「時の記念日」です。 (^^♪



ここからね。そば屋の「善庵(よいいおり)」さんの前を通ります。



「手水舎」 正月の準備してはります。



「近江神宮」皇紀2600年を記念して昭和15年(1940年)に創祀されました。主祭神
は「天智天皇」です。因みに皇紀とは明治政府が明治5年に定めた紀元で、初代天皇
「神武天皇」が即位した年を西暦紀元前660年とし、その年を皇紀元年としました。



石段を上がります。ゼロ戦(零式艦上戦闘機)の名称の由来は当時、日本の軍用機の
型式名
は皇紀の下二桁を冠する規定があり昭和15年皇紀2600年に正式採用されたので
規定に
より零式となりました。 戦史オタクの雑学でございます。(^^)/  



「楼門」 なんか重機入ってます。そうですなこの時期神社仏閣はお正月準備の最中
ですわな。 お忙しいところおじゃまします。





来年は「壬寅(みずのえとら)」であります。本来の干支(えと)は12支と十干
じっかん)の組合わせたもの60種類をいいます。十干とは「甲・乙・丙・丁・戊・
己・庚・辛・壬」中国殷の時代の時間と空間を表す言葉ということですが解説読ん
でも難しすぎてようわかりゃんとです。 降参 !(^^)!




「外拝殿」から「内拝殿」にあがります。



「本殿」ここから拝みます。 





おおきな太鼓 (^^♪



「轟(とどろき)太鼓」 昭和天皇御在位50年奉祝 有志寄進。



階段を下りてと



「栖松遙拝殿」



有栖川宮様と高松宮様にご縁があるのね。



「狛犬」さん。阿像しかないね。普通二つでワンセットと思いますが、なにか謂われ
があるのかな。 (^^♪



ここで終点です。



境内に出てきました。 巫女さんとバイトの学生さんかな。 えっちらおっちら。



「漏刻(ろうこく)」



毎年、「時の記念日」にこの地で「漏刻祭」が行われます。




「火時計」最初の画像を正面から。 (^^♪



「FIRE CLOCK」イングリッシュにするとなんかかっこいい (^^)/



胴の上に張ってある金網に線香をのせて、その火で順番にヒモを切り球が下の銅鑼を
叩いて時を知らせます。 風流やね。 (^^♪



「ROLEX」さんの寄贈なのね。



「時計館 宝物館」を観に行きます。 撮影禁止。時計いっぱい。水時計からROLEX
まで展示しています。 (^^♪



こちらは館外の休息処前。うわっ高そう。 いくらくらいすんねやろ (^^♪



こちらは「日時計」ですな。



これもそうかな。



「矢橋(やばし)式日時計」天文・科学学者「矢橋徳太郎 」考案 全国200ヶ所に設置
1983年「立体解析幾何学の知識を駆使し誤差が1分以内という日時計を製作し、作品は
各地の公共施設に多数設置される。」との功績でCBCクラブ文化賞受賞。よくわからん
けど、すごい人、すごい時計みたい。 !(^^)!



境内を出て右へ。



しばらく歩くと「近江勧学館(おうみかんがくかん)」に着きました。



数々のかるたの全国競技会が行われています。



「ちはやふる」 広瀬すずちゃんだ。わーい。 !(^^)!


今日も教室ではかるた競技の研修会が行わていました。ロビーは撮影可能ということで。



ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くゝるとは
                                         (在原業平) 百人一首 第十七首目

神代から聞いたことがない。竜田川の水に紅葉が落ちてあざやかな紅にくくり染めにするとは。



「ちはやふる 成りきり撮影スペース」 (^^)/





「ちはやふる」奉納イラスト  原作者(末次由紀 氏)作 



ちはやふる 和歌をひねると 思いしが それは無理やと 三言歩めず
最後は啄木かい! とつっこみながら (^^)/~~~












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこビエンナーレ2020

2020年11月25日 | 滋賀県

11月22日「びわこビエンナーレ2020」に行ってきました。滋賀県彦根市金亀町
(こんきちょう)周辺  09:30 JR琵琶湖線「彦根駅」から出発します。



前回ビエンナーレ2018は近江八幡会場だけでしたが、今回は彦根会場と両方で開催
ということで彦根のほうにやって参りました。(^^♪
今回のテーマは「COSMIC DANCE (森羅万象)」です。(^^)/




駅二階より「彦根城」見えます。



駅前広場 彦根藩藩祖「井伊直政公」の像です。

彦根会場の展示は八ヵ所に分かれています。まずは「駅前お城通り」をまっすぐに、
彦根城の展示場のほうへと。

ひこにゃん君にいいのすけ君です。おはようございます。 (^^♪



「護国神社」の前を通り



「いろは松」の松並木を通ります。彦根城 
中濠り沿いの藩主の参勤交代時の通り道です。
当時は47本あったので「いろは松」と呼ばれていました。現在は33本になっています。



紅葉見頃です。 (^^♪ 観光船営業しています。





ここが船着場ですな。



その向かいに「玄宮園(げんくうえん)」です。なかへと



「玄宮園」延宝5年(1677年)築造。池となかの4つの中島の外周に築山を築き
回遊路を巡らしている池泉回遊式の名勝庭園です。



「龍臥橋(りゅうがばし)」





「魚躍沼(ぎょやくしょう)」お池の名前です。映る紅葉がきれいです。 !(^^)!



天守閣を借景に (^^♪



パンフレットMAP №7 「南野 馨」作
大きな穴あきサッカーボールですな。 (^^♪



セラミックでできてるのね。



あんまり派手なものは景観を損ねるから、展示できないのかな。 知らんけど (^^♪



振り向くとこんな感じ。



隣の「楽々園(らくらくえん)」です。なんか置いてる





MAP №6 (給田麻那美 田中悠)作
黄色の風呂敷包み。これ前回の近江八幡の会場で見ましたな。



横から。



こちらは「地震の間」。名前のとおり、地震の時の避難場所です。土台を頑丈にし
すじかいを張り巡らし、屋根を軽い素材で作っているとか。



「楽々園」を出て彦根城天守閣に行きます。



お濠の紅葉を見ながら



左へ。



ここ上るのね。



あともう少しだ。



天守が見える。 (^^♪


天守閣見学に並んでます。1時間待ちとか。これはだめだ。今日はパス。(^^)/



高台から。 琵琶湖が観えます。(^^)/



「西の丸」へいきます。



西の丸に着きました。紅葉越しの天守閣です。(^^)/


素晴らしい。!(^^)!



MAP №8(石川雷太)作
透明パネルそれぞれに詩が書いてある。

私の言葉の表す意味は 言葉の意味の外にあるのに 私の言葉をあなたは聞いている
私の体の表す流れは 体の流れの外にあるのに 私の体をあなたは愛している。
同じ言葉を交わしているから 同じ空気をすっているから あなたは何もきづかない。
あなたは私を愛するあまり ひかれた子犬を置去りにする 子犬の声は言葉じやないから
あなたの耳には届かない。

なるほどね。 おねえさん、男にそんなに期待してはダメダメ (^^♪



風景に合ってないようで、なんかマッチしてます。(^^♪



西の丸を出て梅林に来ました。これだけ並んでると梅が咲いてなくても迫力あります。 (^^♪



彦根城を出て次の会場へ。





MAP №2「山の湯(元銭湯)」(江頭誠 岡林まゆみ 田中誠人)作

かなり年季の入った建物です。



全てピンク !(^^)!





脱衣場。



後は猛スピードでご紹介です。(^^♪
MAP №4「足軽組屋敷 谷山家住宅」(三木サチコ)作
三頭身のお人形さんです。





MAP №3「袋町 元遊郭」(田中太賀志 宇野裕美)作



あみあみです。(^^♪





MAP №5「スミス記念堂」(赤松音呂)作



コップのなかの金属片が電気の入り切りでコップに当たって心地よい響きを奏でます。 (^^♪



MAP №1「元ノムラ文具店」(君平)作



お面と。



お人形さん。



展示後半は、尺が長くなるので端折ってしまいました。(^^)/





紅葉とアートでした~。 (^^)/~~~












 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂浜園地

2020年10月07日 | 滋賀県

10月3日「桂浜園地(かつらはまえんち)」に行ってきました。滋賀県高島市今津町桂
JR湖西線「近江今津(おうみいまづ)駅」より徒歩40分orタクシーで10分ですか。
と云う事は私の足では1時間かかると・・・。 タクシーにしましょう !(^^)!
彼岸花見えます。琵琶湖湖畔の彼岸花の群生地です。!(^^)!




「桂浜園地」琵琶湖西北部沿岸 琵琶湖国定公園内にある遊歩道です。



この道路は県道54号海津今津線。 左にコスモス右に彼岸花 もっと右は琵琶湖です。 !(^^)!



南側から接続している県道304号北船木勝野線と333号安曇川今津線、3路線全長約
30㎞。高島市内の琵琶湖沿いを縦断するように走る道を総称して「風車街道」と
呼んでいます。しゃれた名称です。 (^^♪




遊歩道に入ります。琵琶湖と彼岸花 (^^♪
タクシーから見ているとこの入口のかなり手前から彼岸花が咲いていました。

運転手さんに聴くとこの辺りはまた違う名称で「今津浜園地」といいます。そうなの
ということであとから観に行きますです。 (^^♪



ボリューム出てきたぞ (^^)/ 少し曇ってます。



ただいま、08:00 たくさんのカメラマンさんいます。



湖畔の彼岸花いいぞ。





見頃です。



歩いていきます。



さらにボリューム出てきた。(^^)/



いいアングルです。おっちゃんあんまり膝曲げられないからこの高さから撮影
するのはつらいのよね。 (^^♪



膝を伸ばして真上からと。 (^^♪





いい感じに樹が生えています。 (^^♪






さらに奥へと。



いいぞ。いいぞ。



ここが終点みたいね。 引き返そう。





なるほどね。 自然を大切に。 (^^♪



鳥、飛んでる。サギさんかな。



ほとりに行ってみます。



一本だけ咲いてる。人が植えないと咲かない花だからね。どなたかが植えたんですな。
風流ですな。詫びですな。寂びですな。(^^♪
「波しずか 湖辺(みずべ)に映る 曼珠沙華」(ストローハット) (^^♪




琵琶湖 水きれいです。 (^^♪



わんちゃんと撮影会ですか。





出てきました。



では「今津浜園地」へと。桂浜よりボリュームはないかな。でもきれいです。



こちらのほうが、葦(よし)が生えていないし、咲いてるのが水辺に近い。(^^)/
琵琶湖がよく見えます。 (^^♪
真ん中に小さくこんもりしてるのは「竹生島(ちくぶじま)」です。多分 !(^^)!




両方の園地併せて全長1㎞弱かな。




白いドレスのおねえさん。 コスプレ撮影してます。



向こうのお山は「伊吹山」。



モデルさんお借りするです。 (^^♪



カメラだけある。どっか行きはったみたいね。(^^♪



こちらのわんちゃんはお散歩です。 (^^♪



彼岸花絶好調です。では歩いてぼちぼち駅まで帰りましょう。



駅までやっぱり一時間かかった。しんど。行きはタクシーで正解でしたな。(^^♪
でも彼岸花きれいで~す。(^^)/~~~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする