goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



この前ちょいと書きましたけど、「ガス燈」です。
ガスライティングの語源になったガス燈です。
wikipediaの「ガスライティング」を見るとイングリッド・バーグマンの写真が出て来るガス燈です。
1944年の作品です。40年には別バージョンのも作られています)
ガスライティング
「ガスライティング」の語源がこれですからね。

序盤のこの場面。
Gaslight concert scene
場面は何かの曲が終わるところからはじまりますが、この前の場面が探しても見つからないんですよね。
シューベルトの曲だと言うことだけは覚えていたので、直後に退場する演奏者を見たらあとからまた出て来るピアニストと、バイオリンとチェロの奏者の3人なので、この編成の曲を探すとシューベルトは4曲残しているようです。
で、それぞれのエンディングをきくと、たぶんこの曲。
Schubert - Piano Trio No.2 D.929
庄司さんがいます。45分当たりで終わります。
本当に同じ曲かと思いますが、他の3極はまったく違うし、一応、この曲だと書いているマニアックなサイトもあったのでたぶんそうでしょう。

話がそれましたが、このあとピアノ曲が2曲。
1分過ぎからのベートーベンの悲愴と、2分ごろからのショパンのバラード1番ですね。
バラードをききながら、シャルル・ボワイエがバーグマンにガスライティングを仕掛けているわけですが、これは選曲が適切ですね。
バラードの1番は感情があっちこっち走り回って破綻し狂気に向かうような曲ですから。

というわけでバラード1番特集。
リシッツァさん。
Chopin - Ballade #1 - V.Lisitsa
演奏に関して「どのくらい狂っているか」を基準に聴くと、あんまり狂ってないですね。
遅いところは遅くて速いところは速いんですが、遅いところに狂気があまり感じられない。
いいね率がやや低いんですが、この曲はなぜだかみんな低いです。

ツィンマーマンは見た目通りの演奏?
Chopin - Ballade #1 - Zimerman
音だけ聴いたらなかなか感情がすごいかもしれませんが、どうしても正気な感じですよね。

ミケランジェリ。
Chopin - Ballade #1 - michelangeli
鍵盤をたたく音がとても気になるので押すように弾くというミケランジェリは、どうでしょう。
ちょっと録音がおとなしくなっていて、よくわからないですかね。
2分過ぎのところは、なんだか左右のタイミングをずらしていて不気味になってますが、この曲はどちらかというと鍵盤を叩きまくってほしい案件ですかねえ。

アルへリッチさんの高速演奏は飛ばして(録音がよろしくない)、

やはりホロヴィッツ。
Chopin - Ballade #1 - Horowitz
この前、リンクしましたが、68年のカーネギーホール。
こういう狂気の曲はやっぱりすごいですね。
左手でバーンとやるのが得意んですけど、最初の音からやってます。それはともかく、1分19秒あたりから1分28秒あたりまでの左手の音。
ずいぶん響かせてどんどん大きく鳴らして行ってますけど、こんなんしてる人いませんね。
少し近いのがアルへリッチさん。後半ははなり(左手を)強く弾いてます。
全体に左手が強くて、全体に狂ってますね。
ツィンマーマンだと激しい感情を演出しているように見えますけど、この人は本気で狂いながら演奏しているじゃないですかね。
幻想ポロネーズのすごいが66年のカーネギーホールなので、狂ってる系の演奏は、やはりこの当時のホロヴィッツが最強なんじゃないかと。

あ、ちなみにポゴさんのを探したんだけどこれの演奏はないようですね。
狂気に取り込まれるのを避けた?


おまけ。
アニメやんか。
Chopin - Ballade #1 - arima kousei
一番いいね率が高かったです(笑)

ベティ・デイヴィスの命日やんか。
Kim Carnes - Bette Davis Eyes

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




アベ君がすごいんです。

新百合ヶ丘で応援演説するはずだったのにすっぽかし。
同じ時間帯に実は向ケ丘遊園でやりましたと。

カウンターが怖かったんですね。昨日は演説中「この国難を」と言った途端に「お前が国難」ってやられてたと言うことで。
怖いから逃げたんですね。
もう、総理大臣辞めればいいじゃん。
答弁もしなくていいよ(嘘)

まあ、権力の座についていることが重要でしょうからね。
下手したら証人喚問喰らったりするので、辞められないよね。

気の毒だったのは、新百合ヶ丘でアベが来なくなったことを伝えていた人。
アベ支持者と思われるがらの悪いおっさんにクレイム入れられて、土下座を強要されていました。
マウンティングできる相手がいるとすかさずこういうことをするのがいるんですね。
悪いのはアベですよ。

なんと毎日の記事になってますね。
首相演説、ヤジ懸念し場所変更
まあ、セキュリティ的には良いですけどね。
アベ君の心の。

肩凝り頭痛がひどいのでこの辺で。

なんか不協和音と言う曲が話題のようなので。
モーツアルトの「不協和音」。
Mozart - K. 465 Dissonance
最初の22小節がなんかあれなので、そう呼ばれるようになったと。
楽譜の2ページ目の終わり2分ぐらいまでのところ。

あと、リシッツァさんが15日にパリでリサイタルやるそうです。
Chopin Complete Nocturnes in Paris
宣伝映像。
ショパンのノクターンを一気に全曲やるそうです。
場所はパリ8区のシャンゼリゼ劇場。
Chopin Complete Nocturnes in Paris
行ける方は是非(笑)
21曲なのかな。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まとめサイトとかないの?それでいいレベルですけどね。
なんかもう小者感たっぷりですが。

ざっくりと時系列で。
ええとですね、前原が希望に合流するといきなり言ったのが28日。
いいですか、これから選挙だ大変だと言う時に、党をたたみます宣言ですからね。
そして民進党としては候補を立てない(比例も)と。
これ以上頭の悪いやつはいません。
当然、この時点で一緒に行かない人が出ているわけですよね。すでに分断。
前原と一緒に行かない人は新党を作ろうが何をしようが自由ですよね。前原に他人の権利を侵害する自由はないです。

翌29日、日本の中心で排除を叫んだ百合子。さっそくリベラルは「排除」と言い出したんですね。
当然もめますよね。
もう「話が違う」わけですから。この時点で前原が怒らないと駄目なんですよ。常識的に考えて。

翌日も前原は特に何もしていません。
1日になってさすがにしびれを切らしたえだのんが、前原に確認、午後に報告があると。
もう午後でも遅いぐらいですけどね。
しかし、午後にも具体的には何もなく、前原は何が起きているのかわからないと。
くす。

とうとう翌2日夕方にえだのんが新党発足を発表。ネットでは大盛り上がり。

昨日は前原が「すべては想定内」と言ったことで大顰蹙。

その後(昨夜)、山口二郎氏が2日の朝に前原から電話が来たことをツイ(ツイは昨夜)。その後消したんですが、
山口二郎 消しツイ
スクショが。
2日朝、前原さんが私に電話してきて、民進党出身者200人以上を希望の党から立候補させられる、政策も従来の民進党の路線と齟齬がない形の書きぶりにできた、だが枝野が分派したらすべてはぶち壊しになる、(だからなんとか止めてほしい:カッコ内は私の受け止め)それが想定内なのか。

「想定内」と矛盾していますね。
前原がどこまで悪いことを考えていたかまではわかりませんが、「想定内」という言葉を使ってしまうところが無能の証拠ですね。
多少の脳味噌があれば、そんなことを言えばどういう反応が来るか、想像がつくでしょう。
ただのイキリオタクです。

くどいですが、だいたい圧倒的に有利な状況で交渉に臨んで完全に主導権を取られたんですよ。どれだけマヌケなんですか。
民進党の関係者の発言としてやはり希望は選挙をやる組織が全くないようで、民進党の各県連に頼るらしいです。
北海道は選挙区別になりそうですね。
前原は、これから希望の党の代表代行でも狙うんですかね。
まだ民進党の代表は辞めないそうですが。(地位に恋々としがみついています)

これまたくどいようですが、本気で政権奪取するなら手はあったんですよ。
でっかい日本地図でも眺めてすべての選挙区を見て、
希望から出馬した方がいい候補と民進党から出た方がいい候補をわけて、必要な分だけ移動して戦うと。組織は民進党のがありますからね。
たいたい東京近辺は希望の党で行って、地方は民進党で野党共闘やれますからね。
まあ、希望者は希望の党からになると思いますが。
そういう選挙協力なら、共産党もそんなに反発しなかっただろうし、アベおろしぐらいはできただろうと思いますが。
ちなみに前原は京都で演説して、安倍政権を倒すにはどうたらこうたら行ってますが、だったら倒しに行けばよかったのにねと。

要するにですね、前原も小池も実務が駄目なんですよ。
今回の動きではっきりしたと思いますが、前原は党員やサポーター、地域の運動員のことなんて少しも考えていないんですね。
地方の議員だっているのに。
いきなり党をたたむなんて話、出て来るわけないんですよ。
小池は小池で他人を支配することばかり考えるから、結局、せっかくのブームを活かせないんだよね。
実務が出来ない同士のバカ会談だから、内容もしょうもないことになるという。

ところで、これ怖いですね。
全日空 内定式
「非常に華やかな雰囲気です」ってどこがやねん。
ボーグだよね。「お前たちを同化する。抵抗は無意味だ」
とか、クローンウォーズとかそういうやつでしょ?

グールドの命日が。
Bach - Goldberg Variations - Glenn Gould

全米ライフル協会の元会長の誕生日なので
Bach - Goldberg Variations - Glenn Gould
ソイレントグリーンのトレイラー。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




さあ、みなさんお待ちかねあのこわいこわいダリオ・アルジェントが新しい映画ですよ。
今夜は「緑のたぬき」、これをテレビで初めてやるんですよ。日本のテレビで初めて緑のたぬきをやるんですよ。
これね、ある日本の老女をモデルにした映画なのだそうです。
あの人、なんとか劇場で有名なあの人、厚化粧なんて言われてますけどね。失礼ですよね、化粧じゃなくてお面なんですよ。
白い白いお面をいつもかぶってるんです。
今度、東京都民にも被らせるらしいですよ。「いつも笑顔でお面」。
日本人は日本人らしく意味不明な笑顔をいつも浮かべていないといけないんですよ、こわいですねおそろしいですね。
独裁ですから、みんなに同じことさせるんですよ。こうやって支配することに意味があるんです。こわいですねおそろしいですね。
またですね、あの人、目が怖いですよね。ダリオ・アルジェントが好きそうな目ですね。
そうね、あのサスペリアも目が怖かったですね。
あの人の目を見ただけで背筋が凍る人もいるぐらいこわいんですね。
あの細○さんとか若○さんとか、もう震えあがっているんですって。
「緑のたぬき」、お楽しみくださいね、あとでまた会いましょう。

まずですね、鹿児島1区の川内博史氏のツイート。
川内 博史こおるひともいる
昨晩、小池代表から依頼を受け、希望の党の候補者選別を担当しているという方から御電話をいただいた。
「君は安保法制に賛成か反対か?」
「憲法上の疑議がある法律に賛成も反対もなく、廃止と考えます」
「踏み絵は踏まないのか」
「踏みません」
と、答えました。
寛容?多様性?

踏み絵って言っちゃうんだ(笑)
だいたい、地方では「希望の党に入れば当然のように当選できる」なんてことないのに、というかむしろ危ないのになんで金払ってひたすら小池に従って希望の党の公認をもらわなあかんのよ、という話ですやん。
選挙戦だってちゃんと出来るのかねぇ。
ろくに組織ないんじゃないの?

続いてこれ。
希望「ガバナンス長」設置 憲兵制度
このガバナンス長は幹事長に次ぐ地位と権限を持つ役職とされ、国会議員・国政選挙候補者の人物評価やメディア対応など所管事項は幅広く、国会対応では予算案や安全保障に関わる法案、内閣不信任決議案など重要議案を除き、党議拘束をかける必要があるかどうかも決定します。
なお、ガバナンス長は議員や候補者らのメディア対応やツイッターなどのSNSを通じた発信も所管するとされています。

言論統制。
すごいですね。
都民ファーストも、インタビューに答えたりツイッターやったりするのは一部の人に限られてましたからね。
すごいすごい。
自分の意見を発信できないのでは議員の意味がないんですが、気持ち悪いですね。
どうして東京都の人はこういうのを支持できるんですかね。

こんなのも。
話すと公認取り消しと言われました
TVニュースで「希望」の説明会に出席した立候補予定者、マイクを向けられ「何も話せません。話すと公認取り消しと言われました」と答えていた。まさに情報統制、情報隠し、独裁政治そのもの。そういえば都民ファーストの議員らも「幹部の許可なくしてインタビューを受けてはならない」と言われたと。
さすがですね。もう何も言うことはありません。

それで、都民ファーストと議員2人が党運営に不満があるので離党したいという話になっていますね。
1人はあの「おときた」で(明日の細野ですよね)、もう一人がこの上田令子という人。
「都議の本懐」~都民ファーストの今~
都ファの内部事情などを話してます。

はい、いかがでしたか。この主役の小池百合子、御覧なりましたらいかに薄気味悪いかお分かりになりますでしょ。
とにかく他人を支配したがるんですね。誰も信じないんですね。恐ろしいことですね。
本当にこれから日本中を恐怖のどん底にたたき落とすんですかね。ご期待ください。
はい、もう時間がきましたね。
それでは、さいなら さいなら さいなら

エディ・コクランの誕生日
Eddie Cochran - Summertime Blues
いつものフライングリザーズじゃなくて、オリジナルですからね。

トム・ぺティが亡くなったんですね。
Tom Petty and the Heartbreakers - You Got Lucky
リアルタイムでよく覚えているのは、この曲ぐらいなんだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ようやく明確な動きがありましたが、前原は民進党のおカネを持ち逃げするんですかね。ドロボーなの?
「立憲民主党」という党名に関しては、まあ、野党共闘推しの人はいいと言っている人が多いんですが、どうでしょうかね。
立憲という言葉は「いかつい」ですよね。

いかつい言葉を好きな層は極右か極左方面が多いように思いうんですが。
あのかつての「夜露死苦」みたいなのが好きな層って近頃ではネトウヨですよね。いかにも頭悪そうなの。
他では、ガチガチガリ勉君というか糞真面目みたいなイメージないです?
いや、わたくしは糞真面目な人は好きですが・・

ええと、「そんなことでは社会の共感を得られないマン」になってますけど、「空気を作っていく」運動と違って、短期間で多くの支持を得る場合は、もうすこしゆるふわ層にも訴求する方がいいような気がしますけどね。
「なんかめんどくさそう」なイメージはないですかね。
立憲ときいて、「憲法作るのかよ」といったアホな人たちが実はかなりいるんですよね。
テレビでは小倉も言ってたらしいですよ。おっさんがそんなことも知らんでテレビのMCやってたのか。
何も実績がないところから「希望の党」が出来た途端にあっけなく支持しちゃう層からある程度は引っ張り込みたいですよね。出来れば。

すでにツイッターのアカウントはつくってますね。
そして実はなんとゆるキャラの立憲民主君もいます。エレキギター持ってます。
立憲民主君
リッケンバッカ―450(たぶん12弦)の70年代後半から80年ごろのやつですね、たぶん。
つまみの位置が古いタイプ(60年ごろとか)だと少し違う、ということを画像検索してたら発見しました。

ゆるきゃらは美人投票好きな人にも、うけるんじゃないでしょうか。
どうやら希望の党のアカウントがあるようですが(9月26日に作成)、フォロワーが1000人いませんね。
立憲民主党は夕方に出来て、3万人近くなってます。

ツイッターでいつも攻めの姿勢を貫く駐日デンマーク大使館とゆるい雰囲気を出している駐日フィンランド大使館、国はいずれも高福祉で幸福度が高く報道の自由度も高い、つまり国民の意識が高い国なんですが、ツイッターでのフォロワーはフィンランドの圧勝。
やっぱりゆるいのがいいんですかね、日本人には。
デンマークなんて反日扱いされてりしますからね。
デンマークの数字が良い事を宣伝しただけなのに。まあ、日本が駄目なことは意識しているでしょうけど。

それは良いんですけど、希望の党の嫌がらせが酷いようですね。
すべては前原と玄葉光一郎のせいですね。上の方が頭悪い上に腹黒いと大迷惑です。
立憲民主党から出馬すると、対抗馬立てるぞと。しかも仲の良い候補者にも対抗馬を立てるぞと。
小池百合子ですから、そんなものでしょうね。
玄葉が選定しているという話もあるので、嫌がらせも玄葉がやっているのかもしれませんね。こいつも松下政経塾ですから。
まあ、実はいやがらせは細野がやっているというらしいですけど。
おばか @hosono_54
明らかに、自公を勝たせる作戦ですよね。
希望の党は自公を側面から援護する勢力なんですが、テレビがあれですからね。
あたかも野党であるかのように。
NHKの日曜討論は民進党と自由党が出ていなくて、小池新党がでてましたね。

それで、希望の党はこれがすごいんですよ。
政策協定書
政策協定書
私は希望の党の公認を受けて衆議院選挙に立候補するに当たり、以下を順守すること、当選した場合には希望の党の所属する会派に所属して国会活動を行うこと、希望の党党員として政治活動を行なうことを誓います。
1、希望の党の綱領を支持し、「寛容な改革保守政党」を目指すこと。
2、限定的な集団的自衛権の行使を含め安全保障法制を基本的に容認し、現実的な安全保障政策を支持すること。
3、憲法改正を支持すること。
4、2019年10月の消費税の10%への引き上げについては凍結を容認すること。
5、外国人に対する地方参政権の付与については反対すること。
6、政党支部において企業団体献金を受け取らないこと。
7、本選挙に当たり、党の指示する金額を党に提供すること。
8、希望の党の公約を順守すること。


まず1番目の「綱領」がないのに、どうやってサインできるのか。
3番目、何をどうするか一切書いていないのに、どうやってただの「憲法改正」を支持できるのか。
7番目がすごいですよね。党の指示する金額を出せと。いくらでもいいわけですね。
それから小池百合子との2ショット写真は3万円だせ、という話です。
うわ~と思ったら、維新がやっていた手法だそうですね。
大阪から東京に糞を輸出したようですが、全国に出すのはやめてほしいものです。
臭いんですよ。

スティングやんか。
Sting - Englishman In New York

Sting - I Can't Stop Thinking About You
これは去年の?

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




いやなんかかなりアホなミステリー小説の類になってきていますね。
フィクションではないのが残念ですが。

「前原代表を騙していたんですか」
「ふふふ」
についで、産経の記事なので極めて信憑性は薄いですが、「選別は最初から前原代表に言っていた」と小池が言っていたらしい話が。
前原がいかにろくでないとしてもそこまであからさまに腹黒いことに加担できますかね。
初めから言っていたんなら露骨に共犯だし、まあ、なんにしても民進党側は前原にすべての責任がありますけどね。
「満場一致でお願いしたい」「私に一任していただきたい」120%前原の責任。

前原はアベと仲良しの基本はアメポチ極右だし、小池も同類ですよね。
まあ、「一緒にリベラル潰そうぜ」という相談は絶対ないとは言えないですけど、おそらくは前原は共産党と共闘したくないから話を持って行ったんだろうと。
腹が減ってしょうがないところに、カモが鍋とネギと白菜としいたけと豆腐と酒とみりんと醤油とミネラルウォーターを背負ってやって来ると聞いたら途中でカツオ出汁も調達してくれと要求しますよね、そりゃ。
「なんだよ。ごぼう入ってないのか、使えねえな」とか小池は心の中で言ってそうです。

違うネタ、希望の党と維新が仲良しになって住み分けしましたが(当然そうなる)、間に入ったフィクサーは竹中平蔵だそうです。
そいつが噛まなくても希望と維新は仲良くすると思いますけどね。
東京・名古屋・大阪の3知事で3都物語とかやってすり。アホ仲間でしょ。
上山信一とか共通だし。

それで、小沢一郎ですが、産経ネタなので当初スル―していたら、他からも出て来た話なので書きますけど、自由党と民進党は合流する話がまとまっていたそうです。これは間違いなさそう。
ただし小沢一郎は民進党が希望の党に行くのは知らなかったらしいということです。
小沢一郎がこの件で沈黙しているんですが、前原をかばってる?
ただかばってる場合じゃなくて積極的に関与すべき案件なのではないかと。
小沢が沈黙している中で自由党のメンバーが次々と無所属でやると言い出したので、なんだかなと思っていましたがどうなんですかね。
小沢をも欺いていたなら、もう前原は文句なしの糞野郎で、腹切るぐらいじゃ済まないけど、前原だけが詰め腹切るのもなんですよね。

それから、希望の党はやっぱり振り込め詐欺のようですね。
若狭と連絡取っていて、おカネ振り込めば公認もらえるよとか言われたのに振り込んだら連絡が途絶えたなんて話も出ています。
とにかくおカネには汚いようで、公認ほしかったらカネを出せと言うのがデフォのようです。
三宅雪子さんによると、ふつうは公認とともに党からおカネもらえる(選挙資金)だそうですが(500万以上)、とにかく希望の党はカネがないと。
驚くのはこいつらカネも人も組織もくれてやろうとした前原ですよね。
カネ出せば優位に立てるとでも思ったのか?
あ、舛添洋一のツイート。
「希望の党の候補希望者から聞いた話:党に100万円上納せよ、次に供託金600万円は自分で用意しろと言われたという。私が党首をした貧乏なミニ政党でも、候補者には1円も要求せず、借金して選挙費用を捻出した。それが当たり前。これでは金持ちしか出馬できない。だから民進党のカネを狙っている。」

組織のほうは怒ってますね。
民進党の北海道連は「全員が希望の党の公認をもらう」という方針は拒否したということで、希望に行かない人が多そうですね。3区の荒井氏も行かないと言っているようで。(この前は希望に行くと書きましたが)
1区もね、民進党から出る予定の人は、
松木けんこうは流れ者だから希望から出るのかな。

次々と希望の党からは出ない宣言が出て来て脱希望ドミノが起きています。
もう、希望の党におカネを1円もやらないということにすればいいんですよ。
ほんとに振り込め詐欺で行けるんじゃないの?若狭はアウトではないかな。

さて、小沢一郎ですが、どうなんでしょうかね。やはり前原の行動には一定の責任を感じているのかな。
交渉に参加すればいいのに。すくなくとも積極的に関与すべき案件では?もう前原の政治生命なんてないようなもんですよ。
前原に引導渡すとかそういうことしていいのでは?

前原って、苦労して京都大学を出たまではよかったけど、そのあと松下政経塾に入ったんですね。
それから市議2年やって93年に国会議員。
もう議員しかやったことないのだ。
まあ、それ自体が悪いとは言いませんが、とにかく永田町しか知らないんじゃないの?あとCSISとか。

なんでしょうね、永田議員が楢崎弥之助にあこがれたように、前原は小沢一郎にあこがれて今回のことをやってしまったのかな。

ドン・マクリーンの誕生日なのだ。
Don McLean American Pie
やっぱりこの曲なんですが、
Bye,bye,Miss American Pie
1月に特集やったので再掲。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なんですか世論調査によりますと東京都では比例の投票先、小池新党がトップなのだそうです。
すごいですね。どの程度信用できる調査かはわかりませんが。
ネットではリベサヨに嫌われネトウヨにも嫌われと、ものすごく不人気なので、大人気なのはネットの外の世界で、なのでしょうね。
まあ、だからここを見る確率は非常に低いと。
とにかくずっと小池劇場。
記者会見の様子とか完全に狂人のそれなのですが、何とも思わないんですかね。

希望の党で小池百合子以外で偉そうにしている人たちいますよね。
細野とか若狭とか。あとまだいるけど。
これって、小池に思いっきりマウンティングされているので、自分より下っ端をつくっていじめたいアホの子ですよね。
まあ、もともと頭悪いし人間としても残念な人々でしたから、現在のような酷い環境にいると誰かをいじめたくて必死ですよね。

東京都民じゃなくて家畜もそういう感じなのですか?
どこかでイジメとかやっているんですか。
明らかに支配することが最重要な小池百合子を支持するというのは支配されたいと言うことですよね。
それは何のためなんですかね。
いつも虐げられているから小池百合子を見てスカッとしたい?
でもスカッとはしませんよね。
非常にねちねちしているし。
産経新聞と一緒になって民進党に嫌がらせしているだけですよね。
そうそう。都民ファーストの会の議員が同僚たちと飲み会を計画したら、「分派活動になるからやめろ」といわれたそうです。
もうビョーキなの?
とにかく支配したい。
まあ、東京都全体がこのようにチクリ体質になっていくんでしょうね。キモイ。

しかし、テレビではものすごい露出です。そしてもうソシオパスであることを隠しもしていない。
人間に対して「排除」などという表現を使う政治家がどこにいますか。アベでも言わんよ。まあ、原稿読む限りはだけど。
「こんな人たち」であれだけ非難浴びたんですよ、アベですら。
有権者じゃなくて相手が議員だとしても、ちょっと人としてあり得ないですよね。
しかも「前原代表を騙したんですか」と聞かれて「ふふふ」と満面の笑み。心の底から嬉しそうでしたね。
完全にビョーキですよね。
そんな様子を見ても、東京都の家畜さん達は支持してしまうんですね。
あれは記者が突っ込まないからですよね。まずそれが問題ですが、それでおかしいと思わない一般の家畜がまた問題で。
狂った発言をしてもメディアが騒がないとおかしいことだと思わない。
そんなにおかしいことを言ったわけではなくてもメディアが騒ぐと非難の嵐。
日本で量産されてきた家畜ですよね。

メディアでは延々と小池を映してあと時々にアベ。まあ、たまに前原のアホ面は出てきますが。
これがとにかく異常なんですが、そのへんも何とも思わない人が多いと言うことですよね。

明らかにおかしいことがそこで起きているのに、メディアの人が騒がないからおかしいと思わないなどと言うのは、もう自分で判断することを放棄していますよね。
それでいて「マスゴミが~」というやつはいますけど。
最早、真偽や善悪の判断、果ては美醜に関するものまですべて誰かが判断してくれるのを待つんですかね。
多数決とかで。
みんなが美しいと言っているから美しい、みんなが感動すると言っているから感動すると。
あ、感動の件は前にも言ってますけど。
この国では怪我をおして競技を行ったら感動することになっているとか。そういう場合はオートマチックに感動すると。感動マニュアルなどもありそうですよね。
何か人間として大事なものをどんどん捨てて行っているようですよね。
そしてそのようなことをすべて小池百合子が決めることになったら怖いですね。気持ち悪いですね。
「支配するぞ」という態度がアベより圧倒的に露骨なのがまたすごいところです。

ていうか、支持してる人はテレビで人気だから以外に何か支持する理由があるんですかね。
ちなみに「アベを降ろすために鼻をつまんで希望の党に入れる」というしんどいスキームは全く意味が無くなったようです。
どう見ても自民のかわりに政権を取るのは無理。自公と希望が連立すれば取れるでしょうけどね(笑)


またホロビッツ。
Bizet - Carmen Fantasie - Horowitz
義理のパパ・トスカニーニとチャイコフスキーですけど、これは変わった演奏だぬ。録音の問題もあるとは思いますが。

Schumann- Traumerei - Horowitz
いや、これは多数決で美しいことにしていいね(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




そもそもおカネのない小池新党がどうして多くの選挙区に候補を立てられるのか、というともちろん民進党のおカネを当てにしているからですが、とにかくカネを振り込め、寄付しろ、そうしたら公認するぞ、と言う話だったようですね。
それで振り込んだが公認されてないと言う人が出てきたと。

まあ、それだけのことです。
そしてそんな安い詐欺に騙された前原と。

小池も前原も実務能力がないと言うことで何か書こうと思ったんだけど、なんか調子悪い。
真面目に住み分けやれば自公に過半数取らせないようにできた可能性がかなりあるんですよね。
まあでも、要するに実務能力がないから駄目なんだよね。
特に小池百合子は。あれは本当に他人を支配することしか考えていない生き物ですよね。
去年の都知事選あたりから何回も言っている気がしますが。
本当に残念です。
頭が悪くて欲だけたけた阿呆が政治家やってるのが問題なんだよね。アベも含めて。
しかも今はそういうの主流。

東京都では、自民より希望の方が支持率高いみたいですね。ははは
完全にないがしろにされている当事者なのに。

今日はでも、えだのん、辻元、森ゆう子、あと意外にも阿部とも子が希望からは出ないといいだしたようですね。
それから北海道10区の新人、神谷裕と言う人もだそうです。
ただ1区の新人(横路氏のあと)が、もう希望の公認を受けたみたい。
おカネ払っちゃったんだね。はぁ。

で、前原は今日1日何もしていないんですが、詰めている最中なので説明で出来ないって。
今は1日でも遅くなると真面目に響くんですよ。いろいろと。
もう諦めて辞任しろよ。
日本の迷惑です。

なんか笑える映像
しんぞー バカ演説

ホロヴィッツの誕生日。
Chopin - Ballade#1 - Horowitz
ちょっと映像が。68年かな。カーネギーホール。
この曲の特集やろうと思ってたんだけど。どうしようかな。

Bizet - Carmen Fantasie - Horowitz
たぶん同じ時の演奏。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »