goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



とにかくね、前原君のおかげで数がそろってないのです。
小選挙区はもうしょうがないけど、比例の場合、候補が少なくて票がはみ出るところが出て来るかもしれないのですね。
要するに比例で4人当選できる票を得たのに(小選挙区で当選した重複候補を除くと)候補が3人しかいない場合、他の党に当選者が回るわけですよね。

一応、各選挙区を見て行くと、北海道は比例の定員が8人で立憲民主の候補は7人。そのうち重複は6人ですが、このうち小選挙区で4人以上当選する確率は低いと思うので(前原がアホなことしなければ余裕で行けたと思うけど)票がはみ出ることはないのかな。

東北がやばいんです。比例は定員13人に対して4人。重複は1人。
ごっそり希望に行ってしまったので少ない。
もともと北海道と東北は野党共闘でかなり行けるところだったのに。
重複の人が小選挙区で当選した場合、はみ出る可能性があります。
こういうところはある程度共産党に比例票が行くといいんですが。

ちなみに東北は希望の党が小選挙区もたくさん出してまして、もともとウヨっていない人は、そちらに入れるという戦略的投票もありかもしれないですね。あくまでもウヨってない人で小選挙区の場合で、共産党の候補が当選の可能性がまずない場合ですが。
岩手2区の畑浩治は希望の公認だけど希望のポスター貼ってないし前原の応援もスル―しているようです。いいんじゃないですかね。
ただ比例は希望の党に絶対入れないようにね。どうせじきに消滅するから。

北関東は定員19人で、立憲民主は6人。重複は3人(でその中にえだのんがいる)、ここも票がはみ出るかもしれないです。

東京は比例定数17人、立憲民主は16人、全員重複ですね。
ここがはみ出ることはないでしょうかね。というか前職が議席を維持できるかどうか厳しい地域だと思われ。

南関東は定員22人で、立憲民主が13人、全員重複。
頑張れ。

東海が少ない。定員21人に立憲民主は6人しかないです。重複が5人。
比例は共産党を考えてもいいかもね。
あ、社民はどうかな。
定員の多いところは社民もありえる。

近畿は定員28人、立憲民主は10人、重複は9人ですが厳しい地域ですからね。
そろそろあの腐った維新は消えてほしいですが。特に大阪9区のあだち。もう大阪9区は自民の原田でいいよ。

北陸信越は定員11人、立憲民主は3人、重複1人(前職)。
え~?前回は民主党(当時)が比例で3人当選してるんだよね。

中国ですが、定員は11人で、立憲民主は4人。重複は3人。前職は1人ですが2人小選挙区で取るともったいないことになる?
まあ、自民党が強いところだからちょっと厳しいかな。
前回は民主党が2人。
自民の17位に杉田水脈がいるね。ガチなレイシストの。

四国の比例は定員6人で、立憲民主は1人。重複ではないです。
う~ん。1人か。しかし2人は当選しそうもない地域なんだな。

九州(含む沖縄)は定員20人。立憲民主は7人で重複が5人。
前回の民主党は小選挙区が2人、比例で3人。でもみんな希望に行きました。あ、佐賀の原口は無所属。
ここは社民党が5人でてまして、前職が2人いますね。(小選挙区1人)
沖縄が入ってますからね。
あと、希望は中山なりあきが単独1位なんだね。とんでもない。

しっかし維新とか希望とか邪魔だね。
根本の問題として小選挙区がありますね。しかし、政権変えないとこれも変えようがないのだ。やれやれ

あ、神戸製鋼はさらなるデータ改竄が発覚したということで、まあ、歴史改竄主義の国にふさわしいんですけど、純資産が6月(1Q)の時点で7485億しかないんだね。
これは東芝に続いて債務超過が来るんじゃないか?
福島第2原発の配管もに偽データだって。
アメリカではボーイングとかもあれなんでどんだけ賠償喰らうか分からん。

ポール・サイモンの誕生日やんか。
と言うわけで何にしようかと思ったら
Simon and Garfunkel's Greatest Hits
これ、最初に買ったLPレコードだ。ジャケット違うけど。曲目も曲の順番も同じなので間違いない。
でも買ったのは73年の暮れだったと思う。

ポールサイモンが最初に作った明日に架ける橋のデモ。
Paul Simon - Bridge Over Troubled Water
これがあーなってあーなったんだな。
デモに意味がないって思ってる東浩紀みたいなあほミュージシャンいる?

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ケイト・ブッシュのですよ。
いろんな人がカバーしているのです。

以前企画していたんですが、でもたぶんやっていないと思うのでやります。
その時は、結局第2回ウクレレオーケストラ特集にしたような気が。
この曲の問題はキーが高いのとオリジナルを歌っている人が猛烈にエキセントリックだということですかね。

正常なところから。
Hayley Westenra - Wuthering Heights
かつてはケルティック・ウーマンにいましたね。

Nolwenn Leroy - Wuthering Heights
フランスの人ですが、こちらの方がなんとなくケルトっぽい音出してますね。
わたくしは、"You know it's me, Cathy."の部分の中毒で、ここに病的にこだわりがあるんですが、この歌い方が好きです。
(2:54~3:00のところ)

Pat Benatar - Wuthering Heights
割とシンプルにロック風アレンジですが、Cathyは絶叫気味。(2:28あたり)

Myrra Malmberg - Wuthering Heights
ふわふわバージョン。

Indica - Wuthering Heights
かなりあれな歌い方ですが、"You know it's me, Cathy."が最後にもう1度出て来ているところが偉い。

Al.Hy - Wuthering Heights
こちらもかなりあれな歌い方なんですが、
この歌い方、
The Ukulele Orchestra - Wuthering Heights
ウクレレオケの人に似てますよね(笑)

ええと、ケイト・ブッシュが「嵐が丘」を歌うずっと前ですが
Monty Python - Wuthering Heights
1970年のモンティ・パイソンです。よくここまでナンセンスなことをやれるものだと感心します。
コメント欄にケイト・ブッシュはこれにインスパイアされたとか言ってる人がいて、なんだそりゃと思ったんですが、この中ほどで始まる手旗信号の動き、似てません?
いやまじめにこれ見てあの踊りを考えたとしてもおかしくないと思ってしまう動き(爆
だって
Kate Bush - Wuthering Heights
こうですよね。
ケイト・ブッシュがエミリーブロンテじゃなくて、モンティ・パイソンからインスパイアされて作ったならかなり面白いですね。
ちなみにモンティ・パイソンの手旗信号でキャシー役をやっているのは、コニ―・ブースという人で当時のジョン・クリーズの奥さんで「フォルティ・タワーズ」では一緒に出演して脚本も書いていたそうです。

あと、おかしな企画が。
Wuthering Heights Day - Melbourne
世の中にはおかしなことする人がたくさんいるんですね。
みんなであの格好で踊るんですね。
ばかですね~(褒めてます
これはメルボルンですけど、関連動画見たらどうやら毎年世界のあちこちでやっているようです。
2013年にブライトンでやって、それが広がって行ったようですね。
ばかですね~(褒めてます

ブログランキング・にほんブログ村へ




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )