大変な話です。
晴海フラッグ、9割引きでドン引きしていたわけですが、まったくそれどころではないレベルのとんでもない話だったんですね。
無知ですみませんでした。
晴海フラッグ問題
阿佐ヶ谷街宣の時に、原田都議が #晴海フラッグ問題 を話していた。
東京五輪選手村用地を大手不動産会社11社に周辺地価の10分の1の価格で投げ売り。さらに、そしてさらにの大問題。あまりにも財界ファースト、そして癒着底なし。
まず、もともと晴海ふ頭は人が住む環境にはなかったので、盛土をして土壌改良をして、当然ですけど、上下水道を引いて道路を作ってバスターミナルも作って、やっぱりフェリーの船着き場まで作って(埠頭ですし)、計540億円かかっています。もちろん都民のおカネです。
そこからが問題です。購入した業者がなるべく税金を払わないように出来るだけ都が保有したままにしておこうとしているんですね。
分譲はとっくに始まっているし住んでいる人もいますが、名目上は依然として都有地。
一部まだ売れていないところがあると。全部売れたら正式に売るそうです。つまり購入する側はそのあいだ都市計画税と固定資産税は払わなくていいという話ですね。普通、業者は土地を借りているわけで、その使用料をとってもいいですよね。
しかし、建物を五輪の時に選手村として使ったので家賃として38億円払いましたと。そしてさらに建物の改修費に445億円も払っているんですね。
普通、土地を売る際、更地の方が高く売れます。路線化とか森友は更地でしたね。
その土地に古い建物がある場合は安くなります。しかし、新しい(有効な)建物があれば高く売れます。
晴海フラッグは建物の改修費が出ているわけで、値引きする理由は全くないんですよ。むしろ高く売っていい。立地的にはこれから発展していくわけで安くする理由は全くないです。
それが9割引きですから。不動産業をやっていたら借金してでも買いますよね(笑)
場所はここです。
晴海フラッグの立地
かなりいい場所ではないかと。
上の動画の話にあるようにバス停は山のようにあるし、フェリーもあります。それでいて住んでいる人は少ないんですね。投資目的のが多いんですね。転売もかなりしてるのかな?
フランスでは総選挙中ですが(第1回投票は済んでいる)
エムバペ選手
エムバペ選手「選挙は試合より大切」 フランス下院選で異例呼びかけ
エムバペ偉い!というか極右が台頭するとマイノリティは辛いんですよね。フランスのサッカーの選手はアフリカ系が非常に多いですけど、でもマイノリティですからね。身の危険を感じるのではないでしょうか。
一方、日本の元陸上選手。
ダメ末大
みなさん、時代は都知事選より陸上日本選手権ですよ!
ダメなヒトですね。何で「都知事選より」なんですかね。何か都合が悪いことでも?
しばしば優生思想ツイートをして炎上していますが、そもそもポンコツなんですね。
久しぶりにこれ。
イタイ重里
この「世も末だな感」はSNSから離れるとずいぶん薄まります。
世も末なのはその通りなので、達観しているふりなんてしている場合じゃないです。イタイ老人ですね。
自分が離れたらいいと思いますよ。
一方、
小泉今日子
15歳の時にデビューが決まって住み始めた東京。
私も1人の若者だったと遠い目をしている場合じゃない。
次の世代に何が残せるのか考えさせられます。
もう期日前投票で蓮舫に投票しているんですね。そして投票を呼び掛けています。ぶれませんね。
都知事選の投票(数や率)について。
暇空がすごいんですよ(笑)
さすが暇空さん(笑)
都知事選で過去最多得票数433万を獲得した猪瀬直樹を大きく超える目標を立てるなんて、さすが暇空さんです!
本人は600万票取るつもりらしい(笑)
その信者である暇アノンはもう少し現実的で(笑)、供託金が没収されない程度(10%)を予想しています。前回だと全部で6209940票ですか。だから暇空の10分の1よりちょっと多いぐらい。さすが暇アノン(褒めてない
まあ、実際には2~3万票、せいぜい5万票とかその辺じゃないですかね。
それより多かったら驚きますが、まあ、アホが多い国なので多くなるかもしれません。
供託金が没収されることは確実ですね。
#都知事選を史上最大の投票率にしよう
というタグがツイッターではしきりにトレンドになっています。
主に蓮舫支持者が盛り上げてそうなっているんですが、例によって投票率が上がると小池が有利的なことを言う人がいますね。某弁護士が得意なんですが。
小池が2016年に浮動票を取って勝ったのは事実でしょうが、自公票も結構流れています。
前回は余裕だったので動かなかったS学会が今回はすごい勢いですよ。これは組織票です。他にも電通の票とか三井不動産やいろんなデベロッパーの票とかテレビ局の票とか読売・朝日・日経・産経の票とか利権共同体の組織票がありますよね。あと連合もあります。あ、プロレス団体票もあった(笑)
もちろん壺教会なんて選挙運動もやっているでしょう。
一方、メディアの情勢調査では、蓮舫が追い上げています。追い上げるってことは固定票だけではないということを意味しています。今回は特にあちこちでスタンディングをやっている勝手連ならぬ勝手個人が多いです。これでどんどん盛り上がれば、蓮舫が勝つかもしれません。
メディアが小池の8年間を検証しないので(地上波では報道特集だけかな)、利権ジャブジャブとかすごい値引きとかにも触れないので選挙戦で盛り上げて行くしかないのですよ。
ひるおび!などは、当初、現職が100%勝っているというデータで出演者は安堵の笑いを浮かべていたのが、だんまりになりましたからね。だんまりになるということは盛り上がってほしくないんです。小池はもうこれ以上浮動票を取る力がないんです。
東京キー局の番組表は
番組表にない
普通に考えて、都民の将来を左右する都知事選の話題を、まったく扱わないのは異様です。素材はいくらでもあるのに。
こうやってだんまりの世界に入るんですね、都合が悪くなると。
だいたい、今回の勝ち負けの話じゃなくても投票率は上げていくべきでしょ。無関心な奴らをどうにかしないと。
無関心から暇アノンになったり石丸を支持したりするのもいるだろうけど。(それは実質無関心)
ピエール・モントゥー
Tchaikovsky - Swan Lake (Highlights)
Stravinsky - Pétrouchka
初演を振ったのがモントゥー。
Stravinsky - Le Sacre du Printemps
画像はストラヴィンスキーとモントゥーですね。これも初演を振っています。
今日はバレエ曲のみで。

| Trackback ( 0 )
|
街中のゴミ箱不足をテロがー、コストがーと正当化する連中。障がい者、外国人、LGBTQ絡みの政策にいちいち財源財源言う奴ら。これこそお前らの一丁目一番地じゃねえか。
ああ、わかってるよ。議員さんや元議員さん達も人間だからねw頑張った人が報われるべきだからねw利益追求が資本主義の本分wトリクルダウンw文句あるなら出馬しろ(橋下もやらなくなったけど)w
どんだけ税金を貢ぎ物にしたいだ。カモと見た奴らには一円でも使われるのが許せない癖に、親分には何されてもいい普通の日本人共は。
利害関係から小池にするけど本当は小池は嫌だというのが多いんでしょうね。
一方テレ朝の島田(一応記者)はまた小池にどうでもいい(ご機嫌取りの)質問をしていましたが、あれはどうなんですかね。上から言われたことを忠実に守っているのか、一応自主的に忖度(笑)しているのか。
実に日本人的な日本人ですね。