goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



まあ、「限界か」というのは少し願望も入ってますが、かなり弱かったですね。退潮傾向にはあるということでいいですかね。
維新は選挙では嘘をつきまくっていますが、あ、選挙中だけじゃなくて普段からそうですけど、嘘をついても勝てないというのは良い傾向だと思います。
都ファは弱かったですね。出口調査でどこの政党支持層が誰にどのていど投票したか(支持政党別出口調査結果)というのがありますけど、そもそも都ファの支持層が少ない。1%ですよ。もちろん東京15区で(他はないですからね)
こちらの画像
出口調査結果
東京15区支持政党別出口調査結果
これを見ると、公明党には「動員」がかかっていたようですね、乙武に。そういう噂はあって、だから事前の予想で酒井候補が有利であっても組織票で一気にひっくり返される(特に創価票は怖いですからね)かもしれないという話もあったのですが、こうして見ると、動員はあったもののそれ以外の票がさっぱりと。まあ、公明支持層自体の投票率も低そうですが。
乙武人気ないし、都ファも弱そうということになりました。
飯山あかりがそこそことってるのは頭がが痛いですね。
須藤元気が2位なのをどう見るかと。単純に知名度の問題なら乙武も来るはずですから、どうなんでしょう。
ちなみに酒井なつみという人は、かつて大阪の都構想を支持していたので、なんというか泉健太方面の人なんでしょう。そのあたりがちょっと辛いですね。

あ、国民民主は最終的に乙武を推薦したんですね。
マヌケな国民民主党
マヌケなマヌケな国民民主党の軌跡
立民からの候補者調整の呼びかけに対し、「共産党と組む党と調整はしない」と拒否

15区補選で候補者を擁立し、手のひら返しで立民に選挙協力を呼びかける

公認取り消し、今度は小池にすがって乙武を担ぎ上げるも共に沈没

連合・芳野に配慮した結果、酷いことになりましたね。こうもりが疫病神に配慮したという感じですか。
小池百合子は、選挙後、消沈する乙武の選対に顔を出さなかったそうです。さすがですね。サイコパスには人情というものがかけらもない。

それにしても、投票率が低すぎます。
投票者の中で「支持政党なし」が43%ですから、普段の世論調査と同じ程度なんですよね。
政党支持者もろくに投票に行っていない。
無関心度の高さが浮き彫りに(笑)
長いものに巻かれて生きているテレビのコメンテーターが「政治不信」と言うと、「だから選挙には行かない」のが普通のニッポソ人。
この国民にしてこの政治有りということでしょう。

あ、そうそう。昨日はアベノミクスを称賛していたヒトビトはいまどうしているか、そこまでやりたかったのに時間が無くなってしまったのです。
まだ安倍様を擁護している不思議な人がいますね。
擁護の仕方は町々になっているようです。指令が出ていないんですかね。
「円安は安倍さんのせいじゃない」
普通に安倍君のせいだと思いますが、ぼくの言っている安倍君と彼らが言っている安倍さんは別人なのでしょうか。
仮に安倍君のせいじゃないとすると誰のせいなのでしょうかね。やはり財務省?(笑)
きょう黒田が勲章をもらったんですね(一同爆笑)
黒田のせい?まあ、もちろん黒田の責任は重いんですが、安倍がやらせたんですよ。日銀の独立性を破壊したんですね。しかもそれで日本を貧しくしたわけで、
本当にこれぞ最悪。

「円安で雇用が回復したのは事実だ」
円安で雇用が回復したわけではないですね。
まず、リーマンショック以降、内戦中の国を除いて世界のどこでも景気は回復、上昇基調だったわけですね。かなりの勢いで。
アホなアベノミクスをしなければ、日本もかなり景気は良くなっていたと思います。もちろん雇用も。
しかし、アベノミクス下での雇用はまず低賃金。そして今までなら働かなかった人たちも働かざるを得なくなったと言うのがありますね。雇用が増えた分の大半が高齢の女性。年金でやっていけなくなったんですよ。
物価を上げて税金などの負担を増やして社会保障は削っているわけですから。これは今も継続中です。
かなり高齢の方があちこちの現場で働いていますね。これが「増えた雇用」の実態ですよ。アホなんですか。

今日の為替は、マーケットが始まってまもなく一瞬160円を超えたんですが、すぐ下がって159円台でもみあいの後、ぐっと下がったんですね。1時は154円台まで行った後また戻したりして、おそらく日銀が介入したんだろうと思われる展開で、現在は156円台後半ですね。

体調悪すぎにつきこの辺で。

マルコム・サージェント
Sibelius - En Saga: Tone Poem

Tchaikovsky - Symphony No.5

Beethoven - Symphony No.3

Bach - Air/Orchestral Suite No.3

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )