今日もっとも心温まるニュースはこちらですね。
世界4位
日本の名目GDPがドイツに抜かれ世界4位に転落。しかしこれも日本は人口が多いので(G7で2位 世界11位)GDP総体は世界4位ですが1人あたりGDPは世界44位(G7ワースト)と過去最低を更新中です。日本の1.2倍(1997年)から1.7倍(2022年)へとアメリカとの差も広がっています(自国通貨建てでも同様です)
第4四半期もGDPは元気にマイナスだったんですよね。
このニュースに「財務真理教が~」とか言ってる人もいるけど(完全に間違っているわけではない)、コロナ禍で歳出は大幅に増えてます。大幅に増やしてるのに4位に転落と。
予算を何に使うかが問題ですよね。アホノミクスでマネタリーベースをジャブジャブにしたら円安になってみんな生活が苦しくなっているわけですよね。
もちろん、国民の生活よりも政府の財政の方が大事なくせに自分たちは裏金作ってるアホな自民党は論外ですけど、ただ「国債発行しまくれ」はだめでしょ。その分全部アメリカ様(+利権)にもっていかれたら、より一層生活が苦しくなりますよ。
3位になったドイツはメルケル時代に財政再建していたわけですからね。一時は赤字国債の発行ゼロ。にもかかわらず日本よりも経済成長し続けたと。国債の格付けもドイツは最高クラスですが、日本は結構残念なレベルですからね。
おカネのあるところから集めてないところに配ればいいんですよ。当たり前のことをやれる政府かどうかの問題です。
ま、どうせ滅びるんだしどうでもいいか(笑)
さて、ディスカウントジャパンでどんどん貧しくなってしまい、今や観光に必死のニッポソですが、
白川郷
【迷惑行為】「カイロを便器に流され…」中国人観光客に人気の白川郷、住民が嘆く"観光公害"
ゴミ箱が設置されておらず、トイレにゴミを捨てたり、雪の中に紛れ込ませたりする人が多いという。雪遊びのため私有地に入る人も多く、住民は「柵をしても効果がない」と嘆いた。
せめてゴミ箱は置かないとね。置かないというのがそもそもおかしいんですよね。行政の手抜きでしかないですよ。
その他のことも観光客に分かるように、本当に中国人観光客がそういうことをしているのなら、中国語でいろいろと説明してあげればいいのですよ。ネトウヨはハッキョーするだろうけど。
というかネトウヨはインバウンドに反対していないですよね。でも、中国語や韓国語で何かの表示があるとハッキョーしますね。バカなの?(もちろんバカです)
被災者そっちのけで観光
避難先の加賀市のホテル
「家が地震で全壊してこのホテルに避難しているんだけど、もう出されるんだよ。北陸新幹線が延伸されて観光客が来るからと。どこに行こうかと…」
避難先の加賀市のホテルで男性が途方に暮れていました。
北陸応援割が避難者追い出しに。
応援どころか追い打ちです。
2次避難所ですか。ホテルとすれば被災者より通常の営業(しかも利用者に補助金が出る)の方が儲かりますからね。
仮設住宅について、ちょっと調べてみましたが、現時点で完成しているところは数十件ですね。県によると7700件あまりが出来る予定らしいですが。2次避難所にいられなくなってすぐに仮設住宅に入れるほど建設が進むかどうかは全く不明(というか怪しい)
多くは4月(以降)になるのではないですかね。
記事にもあるみなし仮設住宅というのもあるようですが、なぜか数がわからないという感じ。
トイレ万博。
トイレ1カ所に2億円
トイレ1カ所に2億円!「大阪万博は全てデザイナーズトイレ」で、また税金が消えていく
デザイナートイレ。いくらなんでも2億円はクルクルパーでしょ。
中間でかすめ取るやつがいるんでしょうね。
市民病院は赤字だから閉鎖で、こういう事にはバカみたいに金を使うわけですね。まあ、大阪府民がチョロいから何でしょうけどね。
大阪府の4歳から高校生まで全員を無料で万博に招待するんだって。14億円。
中止にしろよ。被災地にまわせ。
終わってます。
自然災害への対応は範疇外
原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ
自然災害の場合、避難計画が建てられないと。アホですか?
普通、原発事故が起きるのは地震とか津波でしょうよ。当然、原発がぶっ壊れるような災害では道路もずたずたになりますね。
すると、計画道理にはいかないので、屋内避難ですと。なんでここまで脳味噌が悪いのか。なんでここまでカネの亡者なのか。
とにかく、なるはやで全原発の廃炉にもっていかないと。
二階の書籍代の中身
書籍代の内訳
二階氏、3472万円の書籍代の内訳を公表 本は「配る予定だった」
マジで書籍代だったんですね。安倍事務所のそれと同じ。
書面での説明によれば、購入したのは17種類、計2万7700冊。購入した書籍は、二階氏が推進する国土強靱(きょうじん)化などの政治活動を紹介する目的で出版されたものと、与野党の政治家から紹介されてまとめて購入したものに分類されるという。
国土強靭化計画は二階案件なのですね。もちろんガースーも絡んでいるだろうし、他にもいるでしょうけど。
それで、本の名前は
『ナンバー2の美学 二階俊博の本心』(大中吉一氏監修、林渓清(けいしん)氏著=5千冊、計1045万円)、『政権奪取秘史 二階幹事長・菅総理と田中角栄』(大下英治氏著=3千冊、計475万2千円)、『小池百合子の大義と共感』(大下英治氏著=3千冊、計396万円)などを購入していたという。
まとめて購入すると、著者や出版社が助かるわけですね。ざっくり言うと利益供与。
大下英治という人はこうして政治家をヨイショする本を書くのが商売?
これ、最初から政治家がまとめ買いする予定で出版すれば、出版社はマジで助かりますね。
山口敬之が書いた安倍の本は幻冬舎でしたか、安倍の事務所がまとめ買い(笑)
これを政治資金でやっているわけで、非常に悪質。
しかも、上記の本ではないんですが、地元・和歌山の無名の出版社のもあったんですね。選挙区のそれはまずいのでは?禁止しないといけませんね。
話は変わりますが
鴻上尚史語る
鴻上尚史が語った『セクシー田中さん』問題の本質 「脚本家が悪い」空気の中で投稿した真意は?
やはりテレビ局と出版社ですね。
「2001年宇宙の旅」の音楽特集。
J.Strauss II - The Blue Danube
R.Strauss - Also sprach Zarathustra
映画で使われたのはこの演奏のようです。カラヤン、ウィーンフィル、1959年。(デッカ)
ここからリゲティ3つ。
Ligeti - Atmosphères
Ligeti - Requiem
始めのほう、しばらく音が聞こえてこない・・
Ligeti - Lux Aeterna
Khachaturian - Gayane (Adagio)
ここまでは前にもやっていると思います。
Harry Dacre - Daisy Bell
HAL 9000が歌った曲。
IBMが始めて合成音声で曲を演奏したのがこれだったという事にちなんだようです。
この演奏は昔のレコードです。最初の録音かな。
しかし、そもそもキューブリックはアレックス・ノースという作曲家に音楽を依頼して、半分ぐらいはできていたのですがノースが倒れてしまったんですね。それで、ノースの曲を完全に無視して上記のような曲を使ったわけですが、あとから発掘されたノースの曲の部分gはこちら。
Alex North
タイトルとおサルの部分の前のほう。
Alex North
その他、いろいろな場面。

| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|