イスラエルとその支持者があまりにバカでびっくりしますが、
本邦も、イスラエルには負けじと必死です(呆)
内閣が完全にアホ(知ってた)
内閣がバカすぎる
なんじゃこりゃ?
閣議決定文書も「政府内文書」にあらず? 朝鮮人虐殺巡り苦しい答弁 | 毎日新聞
意味わかんないですね。内閣は政府の機関ではないのか?
お前はイスラエルよりバカなのか(あ、それは否定できないか)
外務省がパーフェクトにアホ。
外務省がバカすぎる
#縄文時代 は1万5千年前から1万年もの間続いた #日本 の古代文明。自然と共生しながら狩猟・採集によって生活していた人類史上稀に見る時代です。現代人をも魅了する、縄文文化の暮らしと精神を紹介します。
すごいですよね。縄文時代を古代文明と。文明ですよ。非常に恥ずかしいです。文鮮明と間違えた?
そして「自然と共生しながら狩猟・採集によって生活していた人類史上稀に見る時代です」がまたすごすぎて絶句。
自然と共生しながら狩猟・採集によって生活していたって、昔はどこもそうだったと思いますよ。どう考えても「人類史上稀に見る時代」というのは全く「何言ってるんだ、お前」としかなりません。
外務省ですからね。さすが上川陽子。やっぱりバカでしたね。
今日のメインはこれです。
国立大学法人法改正案
たった今、衆議院・文部科学委員会で、国立大学法人法改正案が与党賛成多数で可決されました。
要は、大学自治をなくす法案。
ついこの間、少し触れただけですけど、もう委員会で採決したんですね。
自民党、公明党、維新の会、国民民主党の賛成で可決。
悪政4党、分かりやすいですね。
大学内の意思決定も人事権すら政府に握られるわけですね。
小泉=竹中改革により、国立大学法人という国立大学ではない何かになった上に、予算は削られ(選択と集中だぜ、ひゃっはー)、文科省の天下り先にされ、さらに第2次安倍政権になってからは、政府の好みの研究とそうでないものでは予算が違ってきていたんですが、そこからそれより遥かに酷い状態になるわけですね。
小泉竹中改革以降は「選択と集中」というバカフレーズが横行していますが、
論文を見ると
最注目論文数
論文数は世界5位維持するも最注目論文数は過去最低の12位に 科学技術指標23年版
数よりも質が落ちているんですね。さすがニッポソ。
目先のカネの事しか考えないバカが大学の「改革」などというものをやるとこうなります。
さらに、学術会議任命拒否事件がありましたね。内閣が任命するのは形式的なもので、学術会議が選んだメンバーを内閣がそのまま任命するという話でしかないのに、気に入らない6名を拒否したんですね。
そもそもは安倍が拒否したのを菅に引き継いだわけなんですが、反知性バカが首相をリレーすると本当に困ったことになりますね。
当然これからはもっとひどくなりますね。完全に死ぬと言っていいでしょう。日本では研究できないから海外に行く人が増えるでしょうし、金銭的に余裕のない人は、不本意な「研究」しかできない事になるでしょう。
バカが出世してバカが大学を支配するという、まあ、いかにもニッポソらしい世界が最高学府において十全に展開するわけですね。
いまだって、京都大学は立て看が規制されてますね。京都市が景観に関する条例がどうたらこうたららしいですけど、京大の立て看は京都の景観の一部でしょ。
こちらは国立大学ではなくて明治大学ですが
世界に平和を
二十数年ぶりに立て看文化を学内に持ち込んだら、大学当局に即時撤去され、警察が介入する事態となりました。明治大学では、学生一人ひとりが声をあげる手段がなく、キャンパス内での表現の自由は存在しません!
明大生諸君!学生の学生による学生のための自由なキャンパスを取り戻そう!
立て看を出したら撤去されただけでなく、警察が登場。はい?明治大学ってそこまで粗末なところだったんですか?最近はこういうところが多いんですかね。しかし、私大って不自由な割には犯罪が多いですよね。
今日は「国際学生の日」なんですよね。
選択と集中に関して。
その昔、たかがナベツネがプロ野球を(チーム数を減らして)1リーグにしようとか言っていたことがありましたね。
手始めに10個にするとか。
これを考えたバカな人たちは、プロ野球の質を上げようと考えたらしいんですね。
つまり「選択と集中」。
今、明らかなことは、やっぱり12球団あってよかったということですね。
すそ野が広い方が高くなるんですよ。
さらに、こうやって大学を好き勝手にいじっているのが、教養の欠片もない、学問研究が大嫌いなアホですよね。確実に衰退します。完全に衰退しますね。
バカが選択と集中とか言っても、碌なものは選択できないですよね。
これで、さらに「稼げる大学」とかいってるんですよ。頭が悪いにもほどがあります。
毎回言ってますが、日本人、日系人、日本にいた人がノーベル賞を受賞するたびに「日本すごい」と騒ぎますけど、そのノーベル賞受賞者は総じて「基礎研究にお金を出して欲しい」と言っていますね。
しかし、バカ政権のやることはその正反対ですからね。
イスラエルも少し。
MRIの隣に武器
BREAKING: IDF PUBLISHES VIDEO FOOTAGE OF AL SHIFA HOSPITAL AFTER RAID
もう日本政府とどっこいですね。
MRIにそばにこの手の金属を置くバカはいませんね。スーパーバカです。
イスラエルが後から持ち込んだ以外にありえないということですが、それが分からないぐらいイスラエルはバカ何ですね。これはすごいですよ(褒めてない
これのバカ国家を支持しているのは西側諸国ですから、世界の終わりは近いと思いますね。
今日の報ステ、始めの方を音だけ聴いてましたが、野球の試合が直前まであったので、その話をちらっとした後、すかさず大谷選手の話題。長々とやっていましたね。スポーツコーナーあるんですけどね。ざっと伝えて、あとはスポーツコーナーというのが常識的な線だと思いますが、まあ、テレ朝に上記ががあるわけないか。
次が、KAN氏の死去。これも順番としてはあとですよね、普通は。
先進国のニュースはずっと政治ですよ。スポーツや芸能(人)の話題は別の番組です。少なくとも同じ枠で流行りませんが、日本はそれがメインということですね。
KAN氏というと、球の表面積を歌の冒頭にもってきましたね。
「しーんぱいあるあるね~♪」
(4πr^2)
中学生にはいい歌ですね。
特に意味なく地名系。
Tchaikovsky - Slavonic March,
Mendelssohn Symphony No. 3
Mendelssohn Symphony No. 4

| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|