本題とは違いますが、日立がイギリスでの例の原発事業からの撤退を決めたそうで、ネットではニュースになっています。
まあテレビではどうか知りませんが。
安倍案件なんですよね。
もっと正確には今井尚哉案件。
原発関連や東芝、日本郵政は今井案件ですかね。
ビジネスの能力が完全に欠落したアホが、官邸で無駄に威張って企業に指図しているんですね。
日立はおそらく、仕方なく参加してやっぱり無理なのでやめますって感じですか。
まあ、同情はしませんが。
儲かっているはずの大企業すら地獄に突き落とす今井の手腕は強敵ですね。
疫病神どころか死神クラスでは?
まあ、アレもですけど。
それでですね、
アベシンゾー君はしきりに「岩盤規制ぎゃ~」とかいっては規制を破壊して経団連や竹中平蔵を喜ばせていますが、竹中平蔵でもないのにそれを支持している一般市民がいるのは何故なんですかね。
「どうせ毎年数千人の交通事故死者が出るんだから道路交通法なんかをなくして車を自由に走らせた方が交通はスムーズに行くだろ」なんてことを言うバカはいないですよね。いや、自分が知る限りでは。
どうして労働に関しては規制を外したがるんですかね。
しかも大半が被雇用者の側なのに。
D-life見てたらユニセフのCM(Cじゃないけど)がちょいちょい出て来るんですが、発展途上国、しかも言い方は悪いけどかなり遅れている国で子供が働いていることなどが出ているんですね。
子供が(行きたい)学校に行けずに生活のために過酷な環境で働いている話なんですよね。
このままだと日本がそうなりますね。規制がないから。
貧困家庭に生まれたら一生搾取されてろみたいなバカがいっぱいいますからね。
ブラック企業をやめないのは自己責任だとか、頭の悪い田端みたいなのが「田端大学」なんてのをやってますからね。
洗脳されるバカもいるんでしょう。まともな人間なら堀江塾とか田端大学とか行かないよね、当然。
すさまじい時間とカネの無駄どころじゃないでしょ。マイナスにしかならないのは明らかなのに。
ついでに、維新や小池の政治塾とかも。
話がそれましたが、規制は重要なんですよ。
法律で縛らなくても上手くやっていけるならそのほうがいいですけど、全然そうじゃないですからね。「過労死」というのは日本独特なんですよ。
先進国では説明して理解されないレベルの言葉です。
なんでもオッケーにしたら当然糞みたいな会社が乱立しますよね。
普通、ぼったくりバーってのはクソだということはほとんどの人が理解できますよね。
そしてブラック企業もクソだということは、かなり多くの人が理解できます。
そのブラック企業を増やしているのが竹中平蔵だということは割と多くの人が理解しています。
でも、それを推進しているのが安倍政権の政策でアベが責任者だということになると、あまり多くの人は理解していないようです。
テレビに影響され過ぎてるんじゃね?
ネットで真実とか言いながら、実はテレビのアベ礼賛ニュースを真に受けているお年頃なんですかね。
何にしても続かないですよ。企業だって国家だって。
倫理的にちゃんとしていないものはずっと続いては行かないです。
いずれは潰れます。
まあ、「今だけカネだけ自分だけ」の人はそれでいいんでしょうけど、たくさんの人がそこで生活して行くんですからね。
さーせん。今日は音楽の恵なつぁがしている余裕がなかったです。
17番1個だけ。
Beethoven - Piano Sonata No. 17


| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|