goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



別にモノポリーじゃなくてもいいんだけど。さいころ1個振って普通に進むやつなら。

いや、モーツァルトの対位法の曲特集をやろうと思っていたので(予定していた企画)、ポリフォニーとかモノフォ二ーホモフォニーとか言葉が出てきたところに、昨日の銀行の業務がなくなっちゃうね~ネタを思い出して、銀行さんはモノポリーでもやってればよくね?と思ったもので。
あれ、何コマ目かで確率が違うんですよね、まあ。考えてみればわかると思いますが。

1コマ目 にとまる確率(P1) はどう考えても 6分の1(以下 1/6)。

2コマ目(P2)は、 1/6 +(1/6×1/6)なんですが、
(1/6×1/6)のほうは1コマ目に止まってから来るので、
1/6 x P1
つまり、1/6 +(1/6 x P1 ) と。

これで3コマ目(P3)は、1/6 + (1/6 x P1) + (1/6 x P2) と、やればいいのだ。
第1項は銀行から直接3コマ目に来るやつ。つまり1/6
第2項は、1コマ目からくるやつ。
第3項は、2コマ目から来るやつ。2コマ目の確率はP2となっているので、1コマ目に止まって2コマ目に行こうが、スタートから直接2コマ目に行こうがそこは同じ扱いと。

すると4コマ目(P4)は、
1/6 + (1/6 x P1) + (1/6 x P2) + (1/6 x P3) となりますね。

この調子で、5コマ目(P5)
1/6 + (1/6 x P1) + (1/6 x P2) + (1/6 x P3) + (1/6 x P4)

6コマ目(P6)
1/6+(1/6 x P1) + (1/6 x P2) + (1/6 x P3) + (1/6 x P4) + (1/6 x P5)
(この6コマ目まで確率は上がり続けるのであった)
という具合になりますが、これのそれぞれの最初の 1/6 は、実は 1/6 x P0 なんですね。
スタート位置(0)は、止まる確率(P0)が 1 なので、
1/6 x P0 =1/6 なわけで。
なので、6コマ目(P6) は
(1/6 x P0)+(1/6 x P1)+(1/6 x P2)+(1/6 x P3)
+(1/6 x P4)+(1/6 x P5)
= 1/6 x (P0 + P1 + P2 + P3 + P4 + P5)
となるのでした。
6コマ目に止まる確率は前の6つの駒に止まる確率の合計に1/6をかけると出るわけですね。
さいころの目は6までですから、これをそのまま一般項に持って行けます。

n コマ目に止まる確率 (Pn) は、その前の6つのコマに止まる確率の合計に 1/6 をかけるということになります。
(Pn) =1/6 (Pn-1 + Pn-2 + Pn-3 + Pn-4 + Pn-5 + Pn-6)
数式をこう書くのはちょっと見にくいですけど。
こういうのは表計算ソフトを使うとべらぼうに簡単なんだよね。

ところで、トランプがエルサレムをイスラエルの首都として認めるとか言ったようです。
大使館もテルアビブから移動とか。
終わってますね。
アホはとにかく争い事が好きなようです。日本のアレとかと一緒で。

アーノンクールさんなのだ。
ライブは画質も音質もあまりいいのがないですが。
ヨハン・シュトラウスが好きだったようなので。
Johann Strauss - Die Fledermaus
オペラまるごと。(とりあえず序曲だけでも)
こういう現代風の演出が多いよね。
いきなりTシャツとミニスカ、脚にタトゥー入っとるがな。
まあ、指揮者が演出するわけではないですけど。
魔笛の演出とか吹っ飛び過ぎていたようで。

Mozart - Symphony No 41
第4楽章からにしてます。
ウィーン・コンツェントス・ムジクスなのでアリスさんもいますね。

これは、alice harnoncourt bach で検索しました。
J. S. BACH - BWV 1050

J. S. BACH - BWV 1060 mvt.2

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )