ええと、ZAKZAKというところがおいらの真似してGC注記付きの不動産リストを出しました。(24日)
(いや、真似したわけじゃないと思うけど。わら)
見たら、31社とおいらより2社多いじゃないですか。
んで、どこかと思ったら、ジェイオーグループと、ルーデンとジャレコ。
ええとおいら的にはこれらは「不動産」に入れてないのであります。
ルーデンは不動産部門はほんの少しですし、ジェイオーも一部です。
ジャレコは業種別では不動産に分類されてますが、不動産のほうは手仕舞いしつつ金融が中心になってきてるんです。
業種別で不動産業になっているところはもちろん、ヤフーファイナンスの企業情報で「不動産」という単語(など)が入っている会社については、一通りIRと直近の決算短信見たんですから。
(ただし三菱地所と三井不動産は除く)
ようするに企業情報は全部の上場企業を見たのです。
(検索のやり方次第で一覧で見られるんですが。でも数百画面は見たです)
それはいいんですが、2社なのに三社あるので、どこがないかと思ったら、ウィルが抜けてます。
いくら目立たないとはいえ、せっかく監理ポストにまで入ってるんだから、ウィルもちゃんと疑義仲間に入れてやってくださいよ。
それで、その疑義ですけど、財務制限条項に抵触した場合はまず付くわけですが、これについて直ちに借入金の返済を求められないケースについては見直しをはかるということを金融庁が考えているそうです。
海外と同じ基準にするんだそうですが、それはそれでいいと思うけど、そこらへんはIRに書いてあるんですけどね。
そんなことわかんないで日本の株を買う海外投資家とかいるの?
まあ、アメリカ人とかバカだから、いるか。
地価の公示価格が23日に発表だったんですね。昨日忘れてたお。
公示価格
ケネの豊洲(東雲だけど)の物件の近辺も5%近く下げてますね。
アーバンが去年2月に購入して5月にこそーり売却した表参道の第21SYビルのところも、5.6%さげてます。
ていうか、3大都市圏は一つも上昇したところはないというすごいことになっているわけですが。
でも、このところの上昇率を考えると、たいして下げてないかもめ。
一応、少なくとも来年までは下げるんだろうけど。
総和地所の大株主であらせられますアンビリカル・キャピタルというところがなぞの訂正報告書。
前回は明らかに数が増えてるのに保有比率が減っていたので、それは誰でも間違いだとわかるんですが、もう一つがなぞ。
6850株の取得を、担保実行と訂正。それはいったい誰の担保なのだ。
そこんとこ大事なんですが。
おいらがわかってないだけかも知れないけど、いくつか見た中ではそれらしいものは見当たらず。
発行済み株式総数の10%以上ですから、そうそうないですよ。
まあ、佐久間学さんかSHパートナーズかAIFGしかありえないんですけどね。
そろそろいくつかの会社が有価証券報告書を出す季節ですが、ウィルはすでに遅延を発表しているのでいいとして、他はすんなりだせるんでしょうかね。
くどいけど、ダヴィは一悶着あると思ってるんですが。
もう一発訂正ぐらいは入るかな。
今、2ch見たら(最近あんまり見てないんですけどね。ヤフーBBがみんなアクセス規制みたいで)、アトリウムスレが盛り上がってます。
ここはクレディセゾンがどうするかなんですけど、一応、疑義は付いてません。
しかし、21年2月期ですから3Qでは監査法人は判断してないんですよね。
一応、3Qまでは黒字だし前回の下方修正でもぎりぎり黒字予想ですが、まず、赤字だと思います。
棚卸資産の評価損をまともに出していないんですよね。見た限りでは。
2485億あります。
トーマツですからね。パシにやったように本決算では一気に悶絶評価損がやってくる可能性があるのではないかと。
求償債権が爆発的に増えて、棚卸資産が3Qでも増えてるんですよ。
なので営業キャッシュフローがバカみたいなマイナス。
売り上げに対する売り上げ原価はずいぶん下で、だからその分で利益が出ていることになってるんですが、これはなんか妙な気が。
下手するとクレディセゾンの社長も立場がやばいかも、というような気がしているのですが。
まあ、あくまでも憶測であります。


トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|