青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

金太郎池がぁ~…(≧σ≦)ショック!!

2012年09月28日 | 就労訓練

今日は今週初めての外作業の実習。

公園および周辺の整備としてのゴミ拾い作業。

以前にも、ブログに登場しております。

 

今日は、ここ数日の豪雨の後。

金太郎池に到着すると、市や公園管理者のみなさんが腕組みをして相談中。

あ、あ、あぁ~ ┛)"0"(┗

こりゃあびっくりヽ(*'0'*)ツ

いつもの管理小屋が、水溜りの向こう側です。

(近づくと、簡易の橋が渡されていました。)

カモと、いつもよりとってもお近づきになれちゃいます。

お散歩にいらっしゃっていた子供づれのお母さん達は「何これ~すごーい・・・」と声を失い、

その横で子供達は大はしゃぎしてました♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

カモも、コイも、近いんですもの((o(^∇^)o))

 

紙風船メンバーは、落ち着いたものです。

いつもの歩道は通れませんが、脇の斜面を歩きます。

あ、でも行き止まり。

公園管理の方が、安全を第一にすぐに設置されていました。

ゴミ拾いは、水が引いてから、です ヽ(~-~(・_・ )ゝ

右前方には、幼稚園の先生と子供たち(*≧∇)k"((ヾ(≧∇≦)〃))

これも、いつもの光景。

そして、ウォーキングの常連さんは、ぐるっとまわれない替わりに、行ける範囲を往復していらっしゃいました。

「こんにちわー」のご挨拶も、あまり頻度が多いのもおかしいので控えめにさせていただきました

(^ゴ)(^ン^)(^ニ^)(^ヂ)(^ワ^)

 

無事終了の、後姿なのですけどね。。。

 

実は、メンバーお一人の長靴に悲劇が…。

「濡れてしまいました・・・」とのことでしたので、水溜りにでも入ってしまったかな?と思いました。

増水してますし。

それが、なぜだかキレイに、10センチくらい真横に長靴の表面が切れていまして。

中の布地は無事でしたが、そこから浸水。

 

斜面での枝や落ち葉拾い作業ならわかるのですが、今日は平地のゴミ拾い作業。

なぜか切れている長靴 (ーヘー;)

不思議でしたねー ┐(^-^;)┌

 

メンバーは濡れた靴下を一度絞り、そのまま作業継続。

 

そしてまた今日は、体験利用で初めて外作業の実習に参加されたメンバーもいらっしゃいました。

緊張されていたのもありますし、こんなハプニングもあって・・・・・・・・・・・

本当にお疲れさまでした。

いずみまさこ

←おまけ。このアニメを好きな方が私の身近にお二人いらっしゃるんです。杏子ちゃんストラップがまだ無いのですよねー。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スーツDAY | トップ | 9/30 コメントへのお返事(^^)/ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

就労訓練」カテゴリの最新記事