お早うございます、信です。
今朝は寝坊しました。というか寝床を出る決心がつくまで、やや時間が掛かりました。
昨日も沢山の方々にご訪問頂き、イイネ!やら応援!を頂いて、これを励みにして
今日も記事を綴りたいと思います。遅くなりましたが、よろしくお願いします。
我が家では、いよいよ朝晩はエアコンが廻るようになりました。
これで炬燵が出ると、我が家も本格的に冬季モードに突入ですが、いつそうな . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み11月 霜月は小雪の次候、第五十九候 朔風払葉(きたかぜ このはを はらう)になりました。
朝、寝床を出るのが億劫な季節です。そろそろ暖房が欲しくなります。
それでも今年は気持ちが悪いほど、暖かい日が続いています。
エアコンの暖房が入ると、乾燥がさらに進み、お肌の弱い私にはさらに辛い日々が始まります。
ネタが尽きたので、閑話休題で今朝は菊の花
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日ははりさんに触発されて、高崎の少林山達磨寺を訪ねました。
予想はしていなかったのですが、驚くほど紅葉が綺麗でした。
やっぱり行って見るものです。
昨日は風が強く、浅間おろしが吹き荒れて、高崎山の観音様にも寄ろうと思っていましたが
腹が減って歩く気力が薄れ、達磨寺だけで終わりにしました。
またそのうちにご紹介します。
さて11月15日の朝になりました。 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今日から先日行ってきた金沢と、翌日の福井・永平寺、小松・那谷寺(なたでら)をレポします。
今回は珍しく、うちのクマさんが「金沢へ行きたい」と土曜日の朝に云い出したので
すぐに「じゃらん」でホテルを予約し、新幹線の予約も済ませレンタカーを手配しました。
行ったのは11月14日の土曜日、良いお天気でした。
お昼前に大宮を出る”はくたか”で、普通車が混んでいたの . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は10月神無月は秋分の末候です。間もなく季節は寒露を迎えます。
食欲の秋とか言いますが、果物が美味しいですね。
梨、林檎、栗、葡萄、数えたらキリがありません。
早いところはもう新米、新蕎麦。穀物も香ばしい季節になりました。
FBを見ていると、もう栗駒・三ツ石・焼石は最盛期で真っ赤。
北アルプス槍沢・涸沢も良い季節を迎えて、テントがお椀の底で無数に輝く季節 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日はテレワークの後、久しぶりに青空の下、気持ち良くウォーキングをしました。
このところ勤務時間を早朝にシフトして、PM16:00にはテレワークを切り上げ、2時間ほど歩いています。
我が社はAfter CORONAでも、もう今のテレワークを基本とする勤務制度をそのまま継続すると
内外に発表しました。通勤の無駄なエネルギー消費が省け、とても良いことだと私は思いま . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み弥生 3月は春分の初候、第十候 雀始巣(すずめ はじめて すくう)になりました。
春分の日と云えば桜のつぼみが膨らんできて、いつ花見が出来るかなと、うきうき考えるものでしたが
昨日の私の中での標本木
大宮駅前のソニックシティの桜
1
いよいよ開花です
2
会社の帰りに、市民の森へ寄ってみたら
満開の木もありました . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は悔しいくらいの良いお天気でした。
この週末は新潟、群馬の上越国境の山が狙い目ですが、雪崩が怖くて近づけません。
どこを歩こうか、うちのクマさんと思案中です。
今日から数回に分けて熊谷の荒川河川敷にある、ひろせ野鳥の森(荒川大麻生公園)の小鳥たちです。
3月1日の良いお天気の日に出掛けました。
先ずは撮り鉄です
1
我が家の近くにある、J . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
このところ2/27の「鴻巣びっくりひな祭り」へのアクセスが沢山来ています。
何かやらかしちゃったかなと、ページを再点検していますが・・特に問題は無いようですが
残念ながら政府の「自粛宣言」を受けて、2/28でピラミッドひな壇は終わっているようです。
もう解体したのかまでは分かりません。
今年は子供たちにとっては、節目の別れもままならぬ可哀そうな年になりました。
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は丸一日、冷たい雨の一日でした。
今日は桃の節句、ひな祭りの日です。
先日の鴻巣びっくりひな祭りを歩いた様子を綴ろうと思っていましたが、安倍首相の緊急事態宣言をうけて
2月28日で駅前のエルミこうのすモールでの、日本一のピラミッドひな壇の展示も中止になったようです。
節句を前にして中止とは、子供たちには可哀そうな気もしますが
これも致し方ない措置かも知れません。 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
寒気が下りてきて寒い朝になりました。
この三連休初日、2月22日に久しぶりに鴻巣のひな人形を見てきました。
駅前のエルミこうのすショッピングモールの日本一高い、ピラミッドひな壇です。
(※政府の緊急自粛宣言を受けて2/28で中止・展示終了になりました)
昨年は1,833体、今年はいったい何体になったのやら
1
高さは約7mだそうです
2 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み2月 如月は雨水の次候、第五候 霞始靆(かすみ はじめて たなびく)になりました。
昨日は相州松田山に登って、春を満喫してきましたが、お陰で鼻水、くしゃみが止まらず
大変なことになっています。
昨日に続いて東京散歩です。
虎ノ門から銀座線で渋谷へ出て、東横線で世田谷等々力に来ました。
一度、来てみたかった等々力渓谷です
1
ゴルフ橋 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は12月 師走は冬至の初候、第六十四候 乃東生(なつかれくさ しょうず)です。
今年も残すところ、今日を含めてあと6日となりました。
いよいよ新年Olympic Yearに向けてカウントダウンです。
今日は12月15日のさいたま市浦和の別所公園です。
ここはメタセコイヤ並木が綺麗なところです。
1
釣り客もけっこういました
2
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今朝は寒いですが、雲が多く少し温みを感じる朝です。
霧は出ていません。昨日は案の定、電車は30分遅れで通勤が難儀でした。
12月8日の皇居からの続きです。
大手門から入って並ぶこと40分、ようやく天守広場の大嘗宮前です
1
人が多すぎてどれが何やら 良く分かりませんが
2
この祭宮で大嘗祭の儀が執り行われました
3
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今朝、起きてみたら濃霧です。
昨日の暖かさと湿度が残って、キンと冷えたからでしょう。通勤電車が心配です。
さて今朝は12月8日に歩いた、皇居前から
東京駅から真直ぐ歩いた丸の内界隈から
1
皇居前広場です
2
銀杏の黄葉が真っ盛りでした
3
そのまま外濠を歩いて
4
坂下門へと進みます
. . . 本文を読む