お早うございます、信です。
暫く書いていないうちに季節は立夏、第十九候 蛙始鳴(かわず はじめて なく)になりました。
光陰矢の如し。あっと云う間にGWも終盤になりました。
今朝は上高地も雨の朝になりました
Gooブログも9月いっぱいで新規投稿は閉塞となります。
とりあえずはてなブログに仮引っ越しをしましたが、まだ記事投稿をしていないので良く分かりません。
まだ移行中ですが「信 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
ゴールデンウィークに入って間もない昭和の日です。
我々はGW後半4日間は家でじっとしているのが一番、と思っていますから昨日から2日までが行動期間です。
今日は大河べらぼうの所以の浅草界隈を歩いてみたいと思っています。
今朝の上高地は曇天で寒そうです
でもお昼くらいから晴れてくる予報のようです。
今しかない春浅い上高地を楽しんで欲しいです。
さ . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は寒く冷たい雨の一日でした。暦は卯月4月に入りました。
さいたまは夕方、雪が降るかと思われるほど気温が下がり、まるで底無しの花冷えでした。
今日は青空はないですが、昨日よりは暖かくなりそうです。
お花見の続きは明日からにしたいと思います。
さて3月26日の栃木岩舟町みかも山公園散策を綴ってきましたが、今日で最後にしたいと思います。
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は寒いながらも陽が差したので、市民の森から大宮公園へ花見ウォーキングしてきました。
27日に開花して、いつのまにかほぼ満開にまで咲き揃い、大宮公園は足の踏み場も無いほど
思い思いにシートを敷いて、お弁当とお酒で花を楽しむ人が、ごった返していました。
今年は満開時期が花冷えとなって、少しは花が長持ちするのでしょうか。
毎年駆け足で儚く散って行く桜ばかり見 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み弥生3月は春分の末候、第十二候 雷乃発声(かみなり すなわち こえを はっす)になりました。
暦も間もなく弥生3月を終わり、4月卯月を迎えようとしています。
昨日は一昨日の26℃の夏日から、一転して6℃の真冬の寒さになりました。
気温の上昇も激しいですが、寒の戻りの下降もまた激しいです。体がついていけません。
隔週毎にオプジーボの点滴を受けていま . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今朝は冷たい雨になりました。昨日は26℃でしたが、今日は18℃下がって、最高気温は8℃の予定。
18℃も下がるって、上がったのが急激でしたが下がり方も劇的です。
病気をしてデリケートになった体が悲鳴を上げそうです(笑)
こういう日を過ごすと、また草津の温泉に浸かりに行きたくなってしまいます。
もう既に来月予約してしまいました。
さて3/26の栃木 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
あちこちで桜の開花宣言が出ていますが、今年の花の足は例年以上に速そうです。
ここ数日で一気に春めいて、夏日、真夏日が続出しています。
暖かくなるのは嬉しいですが、いきなり夏になるのも困りものです。
この辺りも今日は25℃の夏日になりそうですが、明日は日中冷たい雨で7~8℃になりそうです。
寒の戻りも極端で温度差に体がついていけるか心配になります。
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
ここ数日、温かい日が続いて「春眠 暁を覚えず」の朝寝を貪っていました。
毎年、この時期は朝寝坊していますが、今朝は一転して冷たい雨の朝になりました。
午後には雪になるようです。
残念ながらこの雨は東北までは延びず、大船渡では今日も雨は期待出来そうにありません。
とにかく早く鎮火することを祈るばかりです。
さて2月16日は小石川後楽園の後、飯田橋に出 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み2月如月は雨水の末候、第六候 草木萌動(そうもく めばえ いずる)になりました。
そう云えば節分草の季節でしたね。今年は見に行けないかな。
ウクライナの停戦交渉が、トランプ大統領の強引な駆け引きでウクライナ不在で進んでいるようです。
これは見逃してはおけません。何のために物価上昇を我慢してまで支援してきたのか。
トランプの「就任1ヶ月以内に和平を . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み2月如月は雨水の初候、第四候 土脉潤起(つちの しょう うるおいおこる)です。
「雪に代わって、しっとりとした春の雨が降り始め、冷たく締まっていた土を徐々に潤します」とありますが
今年は今日も重く嵩張る雪が、日本海側ではこれでもかと降っています。
関東では山に当たって雪を降らせた北風が、山を越えて乾燥した大地をカラカラになるまで吹き荒れています。 . . . 本文を読む
お早うございます。信です。
昨日は午後一番に猛烈な雷とともに、またバケツをひっくり返したような土砂降りになりました。
丁度病院で検査のため、雨に濡れることはありませんでしたが、帰りは涼しく駅まで帰れました。
ところが遅い昼食を採るうちに、一気に天気が回復して猛烈な日差しが復活し、残りの歩きは酷暑ウォーキングに。
既に子供たちは夏休みが始まっていますが、この暑さでは小さい子は放置しておく . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み7月文月は大暑の初候、第三十四候 桐始結花(きり はじめて はなを むすぶ)になりました。
昨日のさいたまの最高気温は37.3℃、最小湿度は40%でした。
今日も朝から日差しが強く、昨日と同じくらいの暑さになりそうです。
先週は都内では15時までに、熱中症で救急搬送され人は二十数人でしたが、今週は倍増して五十人を超えています。
まったく災害レベルの . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は夕方から物凄い雷雨となり、バケツをひっくり返したようなゲリラ雨でした。
夕方は15分くらいで上がったのですが、夜半にまた雷がきてザーザー降っていました。
お陰で今朝は涼しい朝になりました。
明日からは一年で一番暑い大暑に入ります。
これ以上の酷暑にならないよう、祈るばかりです。
さて今朝の話題は昨日出掛けた群馬・沼田のたんばらラベンダーパークか . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
毎日酷暑が続いて、ついついブログをサボってしまいます。
サボっているうちに7月文月は小暑の末候、第三十三候 鷹乃学習(たか すなわち わざをなす)になりました。
それでもウォーキング、自転車漕ぎは欠かしていません。
山を歩く体力は維持しているつもりですが、今年はドクターストップです。
関東甲信は18日に梅雨明けを発表、既に17日から強い日差しが戻りました。
改 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今朝も涼しい朝になりました。手元の温度計は27.6℃、湿度は67%です。
昨日は日差しは弱いながらも、蒸し暑い一日でじっとしてても汗をかくような一日でした。
でも今週後半から日差しが戻り、いよいよ梅雨が明けてきそうです。
さて今日も森林公園の話題です。
山田城跡から梅林前の「雅の広場」に出ました。
雅の広場の睡蓮(羊草)です
1
2 . . . 本文を読む