goo blog サービス終了のお知らせ 

「信の信州からの贈り物」にご訪問頂き感謝です。

はてなBlogに引っ越しました。このブログはもうしばらくでクローズします。長い間お世話になりました。

皐月の立夏 森林公園のさくら草

2025年05月10日 | 季節の花




お早うございます、信です。
季節は進み5月皐月は立夏の次候、第二十候 蚯蚓出(みみず いずる)になりました。

ブログ更新が毎日から3日毎、この頃は七十二候の候毎くらいになってきました。
どうもモチベが上がらない・・そんな感じでしょうか。

このところは体調も良く、毎日1万~1万5千歩くらいを歩いています。
但しアップダウンが無いので、足の筋肉がついてきません。骨格筋がつかないので体重も減るばかりです。

やはりはりさんのように、しっかり里山を歩かないと山が遠ざかるばかりです。




さてやや古くなりましたが森林公園の続きで「さくら草」です。
今回初めて舞台裏の第二苗園まで足を延ばしました。
なお歩いたのは4月20日です。

都市緑化植物園 展示棟前に飾られていた「さくら草」


1



一つ一つに名前がついています


2




  「薄蛇の目」
  
  3



「思いの儘」 白とピンクで咲き分けられるのでしょうか


4



お江戸っぽい「紫鑼」


5



  「春の曙」 ・・春はあけぼの・・の書き出しエッセイがありましたね
  
  6



「白兎」


7



淡い「駒止」


8



有名な「南京小桜」


9



武蔵丘陵森林公園「さくらそうの会」保有コレクションです


10

素晴らしいコレクションです。



都市緑化植物園 展示棟から奥の第二苗園に移動


11



ハウスの中に沢山咲いていました


12




  「月の都」
  
  13



「花孔雀」


14


 
  「美女の舞」
  
  15




クリンソウや、ハクサンコザクラにも似ています


16



大好きな花たちです


17



「武蔵嵐山」


18



素晴らしいコレクションでした


19



さくら草は埼玉県の県花です


20

さいたま市の荒川河川敷に自生するさくら草公園があります。



江戸中期(8代将軍 吉宗公の頃)から愛されていたようです


21




  出口の北口に向かう途中
  
  22




  キンランに癒されました
  
  23




  春の武蔵丘陵森林公園でした。
  残念ながら、さくら草の開花時期は終わりました。


   撮影日: 2025/04/20
   撮影場所:東松山市 武蔵丘陵森林公園


  ここへきて「はてなブログ」のデータ移行スピードが上がったような気がします。
  今日ウォーキングが終わって見てみたら 58,554/72788 (80.4%)まで進みました。
  そうは云っても第二期(2021~2025)37,640枚がまだ控えています。
  それでも何とか今月中には移行完了しそうです。
  ブログ中のハーフサイズの写真と、リンク見直しがバックログの山です。(5/12追記)


  それでは皆様、ご機嫌よう。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。