
お早うございます、信です。
季節は進み6月水無月は芒種の初候、第二十五候 蟷螂生(かまきり しょうず)です。
2012年から続けてきたこのブログですが、Gooのサービス停止に伴い「はてなブログ」に移行しました。
移行先はすでに何度もご案内しましたが「はてなブログ」の『信のぶら歩き日記』です。
https://ssimai8680.hatenablog.com/
こちらのブログで頂いたご愛顧を、継続して新しいブログで頂ければ幸いです。
とは云っても肝心の私の筆が湿りがちで、なかなかモチベが上がらないのが辛いところです。
すでに「はてな」の方も課金されており、両方の維持は経済的にも辛いのでこちらのブログは7月いっぱいで
閉塞したいと思います。本当に有難うございました。
さてこのブログの最後を飾るのは、やはり山から。
出来れば新しいネタでお別れしたかったですが、やむを得ず在庫から。
2020年6月の上高地ウォーキングです。
さわんどBTに着いたのはAM 7:00

1
まだバスの始発は8:00近くなので、タクシーで移動しました。
大正池ホテル前で降りて
梓川の畔に出たら この絶景

2
空も抜けるような上高地ブルー

3
青空に映える穂高

4
美しい山景に酔いながら

5
上高地の森へ

6
静かな木道の遊歩道

7

8
水面に映る青い空

9

10
鴨も朝の求餌に一生懸命

11
熊鈴を鳴らしながら

12
まずは田代池を目指します

13
少し開けた場所で

14
まだ未踏の焼岳

15
今はレベル1で小康状態です。
再び森へ

16
蓮華躑躅が見え始めると

17
田代湿原です

18
早咲きのニッコウキスゲ

17

18
白樺と濃いオレンジの蓮華ツツジ

19
田代池です

20
その美しさに呆然と見とれます

21

22

23

24
バイカモでしょうか

25
奥には霞沢岳

26
田代池を後にして

27

28

29
再び森に入って田代橋へ

30
路傍には初夏の花々
マイヅルソウ

31
スダヤクシュ

32
ゴゼンタチバナ

33
カラマツソウ

34
湿原が広がると

35
すぐに梓川です

36
田代橋から穂高岳

37
左岸に戻って

38
中ノ瀬園地です

39
そのまま左岸を遡って

40

41
左岸の秀峰 六百山

42
梓川はここで大きく左へ転回

43

44
程なく河童橋に到着です

45
今回も最後までご覧頂き有難うございました。
撮影日: 2020/06/21
撮影場所:信州安曇 上高地
それでは皆様、ご機嫌よう。お元気で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます