
お早うございます、信です。
昨日は東風が強く肌寒い一日でしたが、今朝は暖かい日が差しています。
今年は桜が咲いたと思ったら、ぐっと寒の戻りで寒い日が続き、桜の花が長く保っているようです。
昨日も越谷の元荒川沿いを歩いてきましたが、一部桜吹雪の箇所も有りましたが、概ねまだまだ満開でした。
お花見も南関東では今日・明日が最後かも知れません。
今年も満開の桜が楽しめましたが、あと何回楽しむことが出来るやら。
さて今日は幸手市の権現堂堤の桜です。
先週 4月4日に歩いてきました。
久喜で東武線に乗り換え、さらに東武動物公園で東武日光線に乗り換えて

1
駅から歩いて40分

2
権現堂堤に到着です

3
幸手・権現堂と云えばこの風景

4
桜と菜の花のコラボレーション

5
天気も良くかなりの人が来ていました

6
江戸時代に利根川の支流(現在は分流)である権現堂川の堤防として築かれたもの

7
かつては6 kmにわたり約3000本の桜があり、大正時代から桜の名所として賑わっていたそうです

8
現在は約1km、1,000本の染井吉野の並木が続いています
桜堤に上がりましょう

9

10
堤の下を歩きます

11

12

13
中川に掛る外野橋

14
こちらは北本の蒲桜


15
北本自然園のすぐ傍です

16
茨木日立の大島桜

17

18
ありました。信州高遠の小彼岸桜


19
こちらは宮崎日南の日向山桜


20
堤に上がって北上します

21
権現堂と云えば夜桜か

22

23
皆さん夜まで頑張るのかな

24

25

26
ちょっと休憩して一杯。。
撮影日: 2025/04/04
撮影場所:幸手市 権現堂堤
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます