goo blog サービス終了のお知らせ 

長い間「信の信州からの贈り物」をご覧頂き有難うございました。

引っ越し先検討中です。単身生活中に魅せられた信州の大自然や、関東周辺の自然と花々をぶらぶら歩きで発信しています。

如月の立春 列島襲う大寒波

2025年02月05日 | 自転車紀行
お早うございます、信です。 季節は進み2月如月は立春の初候、第一候 東風解凍(はるかぜ こおりを とく)になりました。 本来ならこち(東風)が吹いて梅の花が綻ぶところですが、大寒の時に温かかった反動か、猛烈な大寒波が やってきて日本海側に大雪をもたらしています。 上高地も吹雪いていました a b 北海道の帯広では一晩のうちに120㎝の積雪で、朝起きてみたら周りの景色 . . . 本文を読む

睦月の大寒 見沼代用水ヘルシーロードを駆ける

2025年01月21日 | 自転車紀行
お早うございます、信です。 いよいよトランプさんが第47代アメリカ大統領に就任しました。 嘘みたいな本当の話ですね。大谷さんの活躍といい、どうにも今までの価値観では捉え切れません。 時代は音を立てて変わろうとしている・・そんな感じがします。 就任直後、彼は「化石燃料を掘れ!掘って掘って掘りまくれ!」とまくしたてていました。 そして就任後すぐにパリ協定離脱を宣言しています。 地球温暖 . . . 本文を読む

弥生の春分 荒川サイクリング彩湖へ往く

2024年03月22日 | 自転車紀行
お早うございます、信です。 昨日も風が強い一日でしたが、さらに北風が冷たくウォーキングしていて底冷えするほどでした。 あんなに冷たい北風は久しぶりです。 真冬に戻ったかのような、日差しはあっても暖かくはなりませんでした。 今朝はようやく風は止んだようです。 さて今朝もスマホからの一話。 先日19日の自転車ロードから。 いつもは上尾開平橋から、荒川右岸を北へ走るのですが この . . . 本文を読む

弥生の啓蟄 春の日のポタリング

2024年03月18日 | 自転車紀行
お早うございます、信です。 今朝も暖かい朝になりました。手元の温度計は23℃、暖房が不要なほどです。 昨日も午後は22℃まで上がりましたが、今日はそれほど上がらぬようです。 今日は11℃までしか気温は上がらず、日中は北西風が強く、体感温度はさらに下がりそうです。 昨日は北本の古刹にエドヒガンの古木を求めてのウォーキングでしたが、まだエドヒガンは固い蕾でした。 来週あたりが見頃になるでし . . . 本文を読む

如月の雨水 小春日和の荒川河川敷

2024年02月21日 | 自転車紀行
こんにちは、信です。 今日は冷たい雨の関東です。 昨日は23.2℃まで上がりましたが、今日は8℃くらいの南関東さいたま。 昨日は自転車ロードで上着を脱いでも汗が引きませんでした。 今朝の上高地。雪がすっかり溶けました a 善光寺境内の雪もすっかり無くなりました b これならお数珠受けもし易いでしょう c さて今日の話題は先週13日の自転車ロードから。 この . . . 本文を読む

2024大寒 荒川土手に菜の花

2024年01月22日 | 自転車紀行
こんにちは、信です。 今朝は1時間、寝坊しました。どうもこのところ睡眠が不調です。 やはりどっぷり疲れていないことが要因だと思いますが、今更どっぷり疲れるのも 精神的にも、肉体的にも無理がある感じがします。 それでも山に行けば少しは違うかなと思い、今日はやや遅いスタートで宝登山に登ってきました。 また蝋梅は3~4分咲きですが、何となく新春の匂いを嗅いだような気がしました。 次は芦ヶ久 . . . 本文を読む

2024小寒 荒川右岸から大芦橋を渡る

2024年01月13日 | 自転車紀行
お早うございます、信です。 なかなか現像作業に没頭出来ず、前回の投稿から間が空いてしまいました。 昨日は北本自然観察園に行ってみましたが、待望のルリビタキには会えませんでしたが 久しぶりに色々な小鳥と出会えて、自然の中に包まれた感覚を味わいました。 能登は私の兄弟たちは上水道も復旧し、漸く日常を取り戻せたようですが、奥能登の水道は 道路の復旧が優先なのか、いまだに目途が立たない様子です . . . 本文を読む

2024小寒 荒川右岸サイクリングコースを往く

2024年01月11日 | 自転車紀行
お早うございます、信です。 季節は進み1月睦月は小寒の次候、第六十八候 水泉動(しみず あたたかを ふくむ)になりました。 忘れられる前に記事を投稿しておこうと思い、また自転車で廻ってきました。 昨日、錫杖さんも載せられていた9日朝の上高地 素晴らしいモルゲンでした。私もうっとり眺めていました。 とりあえず能登のことは自衛隊と公共機関支援隊に任せて、信州温泉紀行にでも行ってみたいと . . . 本文を読む

2024小雪 荒川右岸サイクリングから

2024年01月08日 | 自転車紀行
お早うございます、信です。 昨日、玄関の正月飾りを片付けました。 今朝の上高地は雪一色になっています。 驚いたことに時々雪煙が舞い上がる中、1人の岳人が下って行きました 余程の山好きなのか、昨日一晩泊まったのでしょう。 若いということは、それだけで素晴らしいことだと改めて思いました。 能登大地震の被災地にも、同じように冷たい雪が降っていいます。 何とかして体を温められる燃料と、食事 . . . 本文を読む

2023大雪 荒川右岸CR 冠雪の富士山を眺めながら

2023年12月16日 | 自転車紀行
お早うございます、信です。 昨日から受付ということで、年賀状を出して来ました。 断捨離も含めて、年々枚数が減っていくのも寂しいものがあります。 来年はもっと減らそうと思います。 今日は冬型の気圧配置に進んでいくようですが、関東は南風で曇りですが暖かいようです。 せいぜい暖かい一日を楽しんで歩こうと思います。 さて先日の目白台からの帰り、孫娘の高校受験の願掛けで湯島天満宮に参詣しま . . . 本文を読む

2023小雪 荒川CR左岸 桶川の古刹にて

2023年12月03日 | 自転車紀行
お早うございます、信です。 フィリピンのミンダナオ島付近でM7.7の地震があり、太平洋側の広範囲で津波注意報が発令されています。 注意報解除まで、今しばらくご注意下さい。 昨日は東京駒込の六義園に、櫨の紅葉を見に行ってきました。 ライトアップ期間を延長しただけあって、良い色づき具合でした。人出もかなり多かったと思います。 食後に今度は世田谷まで移動し、西荻窪の善福寺公園まで足を延ばしま . . . 本文を読む

2023小雪 晩秋ポタリング 渡良瀬遊水地を往く

2023年12月02日 | 自転車紀行
お早うございます、信です。 今朝の関東は快晴の朝になりました。放射冷却で冷え込んでいます。 この週末は混んシーズン一番の冬将軍が到来し、かなり冷え込みそうです。 しかも乾燥して喉が弱りますので、手洗い・うがい・マスクは必須です。 目の前の温度計はエアコンのお陰で26.2℃ですが、湿度は28%です。 あちこちで静電気がバチバチ放電して、軽い痛みを覚えます。 そろそろ加湿器を稼働させないとい . . . 本文を読む

2023小雪 見沼代用水・緑のヘルシーロードを往く

2023年11月23日 | 自転車紀行
お早うございます、信です。 季節は進み11月霜月は小雪の初候、第五十八候 虹蔵不見(にじ かくれて みえず)になりました。 毎日イスラエルとパレスチナの戦争が報道され、気が滅入ってしまいます。 人間とはここまで残酷なことが出来るのか、改めてその業の深さに念仏を唱えたくなるほどです。 ウクライナ-ロシア戦線も硬直したまま、報道が少なくなっても続いています。 とにかく一刻も早く、穏やかな平和な . . . 本文を読む

2023立冬 自転車ロードとウォーキング

2023年11月18日 | 自転車紀行
お早うございます、信です。 昨日は15時ごろまで雨が降りました。お昼ごろには30mm/hの強い雨もありました。 これで関東の水がめは一杯になったかと思ったら、水源地にはまとまった雨が降っていないようで あまりその容量は変わっていませんでした。 今朝は青空が広がって、快晴になるようです。 これなら出掛けてネタ拾いのウォーキングが出来そうです。 さて今日もネタが無いので忘備録です . . . 本文を読む

2023秋分 自転車ロードにて

2023年10月07日 | 自転車紀行
お早うございます、信です。 昼はまだ運動すると汗ばむほどですが、朝晩はめっきり涼しくなりました。 机上の温度計も24.5℃、湿度は34%です。 昨日も自転車でロード40kmほど走ってきましたが、北西の風が強く途中で断念して戻りました。 これからの季節、風をついてペダルを漕ぐ体力・筋力が課題になりそうです。 さてそんな自転車ロードでの一コマ。 初冠雪の富士山 1 . . . 本文を読む