お早うございます、信です。
季節は進み弥生三月は春分の初候、第十候 雀始巣(すずめ はじめて すくう)になりました。
昨日は歩く場所を悩み、二度目の安行・密蔵院まで歩きました。
その後、それまで歩いた吉葉安行東京線を辿って、日本三大大師の西新井大師まで歩き通しました。
歩数は37,700歩、距離は27.2km 良く歩きました。
今朝は雲が勝ったお天気になりましたが、少し歩数を抑えて近所 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は日中良いお天気で、古河の桃畑を見に行ってきました。
桃の花は5分咲きで、公園の中央の辛夷はまだ咲いていませんでした。
寒の戻りで、花も少し足踏みしているような感じでした。
ウクライナ情勢は進展がありません。
ロシアは手当たり次第の攻撃になってきました。まったくの消耗戦です。
こんなことが21世紀にあって、許される訳がありません。
早く停戦して、戦争犯 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今日は寝坊しました。関東は乾燥した冬の快晴の朝です。
強い寒気の低気圧が日本海にあって、日本海側はかなり雪が降っているようです。
まだ除雪が大変な毎日が続きますね。お見舞い申し上げます。
そういう場所へ行って、美しい雪景色を切り取りたいと思いますが、所詮観光客目線で
生活者の苦労を理解するでもなく、迷惑を掛けるだけなので自粛します。
でも雪があるうちに行き . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み二月如月は立春の末候、第三候 魚上氷(うお こおりを いずる)です。
一週間ぶりの投稿になりました。
信州へカメラ紀行に行こうと思っていましたが、連休後、雪に埋もれそうなので行けていません。
コロナの次は寒波と、何だかんだ理由をつけては腰が上がりません。
何だかこのままどこへも行かずに過ごすことになるのでは・・と、やや悲観的なことも考えます。
いっ . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今朝、起きてベランダの外を見てみたら、雪ではなく雨でした。でもこれから雪に変わるようです。
昨日、3回目のワクチン接種をして来ました。予定ではもっと後でしたが、アクシデントがあって大きく前倒しとなりました。
免疫力の弱い爺さんとしては、これでようやく一安心です。来週からは大手を振って、出掛けようと思います。
まずは雪の多い信州飯山か、湯田中温泉、野沢温泉あた . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は朝のうちは快晴でしたが、久しぶりに武蔵丘陵森林公園に行ってみたら、午後になって雪がちらつきました。
北風が強く雪雲が赤城山を越えて、熊谷付近まで降りて来たようです。
雪はちらつく程度でしたが、北風が冷たく日も陰って、寒さ厳しい一日になりました。
返ってきたらテレビで新規感染者10万人超えのニュース。何となく背中がザワザワするようでした。
森林公園に出掛 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は一日中どんよりと雲が多く、日の咲く時間帯が少なく寒い一日でした。
今朝は快晴を思わせる朝ですが、北風が強く一段と寒い朝になりました。
立春の声を聞いて、早速 錫杖さんが動き出しました。さすがに早いです。行先が気になります。
ブレークスルーワクチンは再来週ですが、私も来週は動こうと思っています。
雪が溶ける前に、雪の信州をしっかり撮っておきたいと思いま . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
早いもので令和4年の1月も終わろうとしています。
退職手続きを終らせ、サンデー毎日になって私は何をしたろうか。今は毎日のウォーキング2万歩が日課です。
それもテレワーク時代からの延長で、歩くコースが固定化してきて、季節感の移ろいもなく飽きてきました。
先日行った北総佐原で出会った、伊能忠敬の隠居からの生き方が理想ですが、今のところ何か特別したいこともなく、漫 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は北風がやや強く、肌寒い一日でしたが、日中は日差しも強く風の通らないところはポカポカとした陽気でした。
写真データが蓄積されて、いよいよ手持ちのストレージが満杯になるのが、目に見えてきたので、またamazonをポチっとして買ってしまいました。
①AKiTiO U3.1 Duo Type-CでUSB 3.1 Gen 2対応(10Gbps)RAID機能付き . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は久しぶりに秩父の山へ登ろうと、勇んで家を出たのですが、熊谷で秩父線が運転見合わせ。
宇都宮線も高崎線も遅れており、これは京浜東北線での踏切安全確認の故だったのですが、秩父線は何と簡易踏切で軽自動車と衝突事故。
まったく復旧する気配が無いので、秩父行きはキャンセルして荒川の土手を歩いて吹上まで戻り、そのまま高崎線で帰ってきました。
山へ行くのは見合わせ . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日朝、南太平洋トンガでの海底火山の大噴火で、津波警報が発出されており、記事を書いてからテレビを点けてビックリしました。
人生長く生きていると色んなことがありますが、自然災害の中でも稀な事例と云って良いでしょう。
一昨日の午後に噴火が発生し、夕方には気象庁が「潮位変化はあるが津波はない」と発表していただけに、余計ビックリしました。
昨日は大学センター入試 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み師走12月は大晦日、冬至の末候 第六十六候 雪下出麦(ゆきわたりて むぎのびる)になりました。
泣いても笑っても令和3年、2021年は今日で終わりです。
明日からは令和4年、2022年を迎えます。
今年も色んなことがありました。お世話になった方は数知れず。感謝、感謝です。
そのことを一つ一つ噛みしめながら、除夜の鐘の音を聞きたいと思います。
山梨 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日、山梨から戻りました。
概ね天気も良く、富士山も綺麗に見ることが出来ました。
念願の西湖の近くの山にも登れたので、新年に相応しい絵が撮れたと思います。
先日からの寒気が続いています。北海道・日本海地方、近畿は歴史的な大雪となって、雪すかし・・雪かき作業が大変だと思います。お見舞い申し上げます。
私の故郷は兄と会話をしましたが、それほど積雪は無いと云って . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
この週末は寒波厳しいホワイトクリスマスになりそうです。
美しいホワイトクリスマスなら良いですが、ドカ雪で家路に辿り着けない、立ち往生なんてことにならないようお気をつけ下さい。
一昨年の正月旅行での信州飯綱の、地獄の雪道立ち往生が思い出されます。
先日20日に行った会社事務所の19Fから。
もう入れなくなってしまうので、この景色を撮り納め
1
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は久しぶりに栃木岩舟の三毳山に出掛けましたが、東側のカタクリの観察台工事中で思うように歩けませんでした。
それでも中岳頂上(210m)に出て、山頂広場でお握りを頬張ってちょっぴり里山散策を楽しめました。
観察台の修復工事で、来年の春のカタクリがまた楽しみになりました。
さて11日の東京港野鳥公園の続きです。
昼下がりの鳥たちは昼寝の時間でしょうか。
. . . 本文を読む