goo blog サービス終了のお知らせ 

博多住吉通信(旧六本松通信)

 ブログ主が2022年12月から居住を始めた福岡市博多区住吉の生活や都市環境をお伝えします。

三元素循環社会

2022年12月15日 | 環境・エネルギー
(昨日の続き) わが国の安全保障のために最優先で取り組むべきは「食」と「エネルギー」の自給(完全でなくてもよいので)の推進であることは間違いありません。昨日、本ブログでご紹介した農林水産省の「みどりの食料システム戦略」は、その実現を目指す国策です。ほぼ100%肥料と化石燃料を中国、中東諸国から輸入しているわが国の現状から考えると、なかなか困難な課題であることは否めません。実際不可能だと思う方も多い . . . 本文を読む

プラスチック部品が少ない湿気取り

2022年09月26日 | 環境・エネルギー
 夏から秋にかけて、押し入れの湿気取りを交換しますが、古い湿気取りは結構嵩張ってゴミになる量が多いことが気になっていました。しかし今回、家内が購入した湿気取り(上の写真です)はプラスチック部品が従来品より8割も削減されていて廃棄する際にも嵩張らないという点が気に入りました。 . . . 本文を読む

省エネの呼びかけ

2022年06月24日 | 環境・エネルギー
 今回の加賀海岸見学会で便乗させていただいたバスの車内には上のような「省エネの呼びかけ」が掲示されていました。「今、あなたはインドを旅している」というせりふには思わず、にやっとしました。 . . . 本文を読む

教室の二酸化炭素濃度

2022年05月15日 | 環境・エネルギー
 私がこの時期に毎週火曜日の午後に授業を行っている、山口大学吉田キャンパスの教室には、二酸化炭素濃度計が備え付けられています(上の写真です)。この日の教室の二酸化炭素濃度は450ppmで「良好」でした。外気の二酸化炭素濃度は平均413.2ppm(注)ということなので、ほぼ外気の濃度です。コロナ対策もあって窓と扉は明けてあるのでこの数字になるのでしょう。ただし冷暖房の季節になって窓と扉を閉めると、す . . . 本文を読む

ワイン由来燃料で走るレースカー

2021年10月20日 | 環境・エネルギー
 webモーターマガジンの報道によりますと「トヨタ、アストンマーティン、フェラーリ、ポルシェそしてプジョーも復帰する国際格式の耐久レースWEC(FIA World Endurance Championship)で、2022年から100%再生可能燃料が導入されることが決まった。もちろんル マン24時間レースの記念すべき第90回大会も、この燃料が使用されることになる」とのことです。 面白いのは、この再 . . . 本文を読む