goo blog サービス終了のお知らせ 

博多住吉通信(旧六本松通信)

 ブログ主が2022年12月から居住を始めた福岡市博多区住吉の生活や都市環境をお伝えします。

共有電気自動車

2015年08月24日 | 環境・エネルギー
 上の写真は愛知県の豊田市が、トヨタ自動車と連携して行っている社会実験の写真です。豊田市内のドライバーの7割が日常多くの場合に一人で運転していて、」家族などの同乗者を載せていないことがわかりました。そのような単独運転の場合に、一人乗りの電気自動車を使ってもらうことによって、CO2排出量を減らそうという試みです。 . . . 本文を読む

京都駅近辺の天然ガスステーション

2015年03月19日 | 環境・エネルギー
 昨日は日帰りで京都に出張していました。写真はJR京都駅の近くで撮影した天然ガスステーションです。ちょうどトラックが入場しようとしています。天然ガス自動車は、ガソリン車、ディーゼル車に比較してCO2排出量が少なく、NOxやPMといった汚染物質の排出も極めて少ないということで次世代自動車として期待されています。現在日本全国では、約43,000台(小型車からトラック、バス、フォークリフトといった特殊車 . . . 本文を読む

充電ステーション

2012年01月09日 | 環境・エネルギー
 元旦に帰省した実家の近所のコインパーキングに電気自動車の充電ステーションがありました。駐車中に充電をという趣旨ですね。私のガソリン車の自家用車をいつか電気自動車に改造したいという夢があり(Eコンバージョンというようで、現状では100万円位かかります)。こういう施設が気になります。富山県庁の駐車場には太陽光発電の無料の充電施設があります。 . . . 本文を読む

許容度

2011年07月17日 | 環境・エネルギー
(昨日の続き)  じゅんじさん、ようこそ!まさにご指摘の通りです。私もそれを言いたいのです。ロシア・旧ソ連の高速増殖炉BN-350もBN-600も事故続きだったそうで、特にBN-600は1985年から1995年の間に96件の事故が発生し、原子炉を停止したそうです。そのうち27件がナトリウム漏えい事故であり、このうちの5件は放射性ナトリウム漏えい事故であったそうです。たった十年の間にですよ。  こん . . . 本文を読む