goo blog サービス終了のお知らせ 

博多住吉通信(旧六本松通信)

 ブログ主が2022年12月から居住を始めた福岡市博多区住吉の生活や都市環境をお伝えします。

この機に原水爆禁止運動の統一を(2024年10月14日の記事の再掲載です)

2025年08月11日 | 時事
 昨日に続けまして「核実験」をテーマとした本ブログの過去記事を再掲載させていただきます。以下は「2024年10月14日 | 時事」の本ブログ記事です。オリジナル記事のURLです。⇒ https://blog.goo.ne.jp/ss18m/e/e5898ab804d2db00ce031050b53bf1ba2024年10月14日 | 時事 わが国における原水爆禁止運動が1954 年 3 . . . 本文を読む

核実験はどこで行っているのか?2(2016年1月9日の記事の再掲載です)

2025年08月10日 | 時事
  一昨日に続けまして「核実験」をテーマとした本ブログの過去記事を再掲載させていただきます。以下は「2016年01月09日 | 時事」の本ブログ記事です。オリジナル記事のURLです。⇒ https://blog.goo.ne.jp/ss18m/e/4e6c4481e66bdf3c90e070007e5913122016年01月09日 | 時事 私は以前、親しい学生だったA君と日 . . . 本文を読む

悲劇のマツタケ

2025年08月09日 | 時事
(昨日の続きです) 昨日本ブログで2016年01月08日 掲載の北朝鮮の核実験の記事を再掲載させていただきました。日本の3分の1という狭い国土の北朝鮮国内での核実験は、やはり深刻な悪影響を同国内に及ぼしているそうです。以下に、少し長くなりますが、産経新聞ソウル駐在の桜井紀雄記者の記事(2023年2月21日発表)から引用させていただきます。 ー北朝鮮が北東部の豊渓里(プンゲリ)で6回にわたる核実験を . . . 本文を読む

核実験はどこで行っているのか?(2016年1月8日の本ブログ記事の再掲載です)

2025年08月08日 | 時事
 明日は長崎に原爆が投下されてから80年目の祈りの日です。先日の参院選で「核武装は安上がり」といった言説が流布されていましたので、本当に「安上がり」なのか考えたいと思います。本ブログでは、このテーマは何度か過去に取り扱っておりますので、関連する記事を以下に再掲載させていただきます。以下は「2016年01月08日 | 海外」の本ブログ記事です。オリジナル記事のURLです。⇒ https:/ . . . 本文を読む

国際化のかけ声は・・・

2025年07月28日 | 時事
 昨日、本ブログで日本で中国人留学生が実際に優遇されているかを検討し、必ずしもそうではないことを記述しました。ブログ主は2002年から既に20年以上国立大学に身を置いておりますので、外国人留学生が、日本の国公私立大学にとって、どのような意味を持つかについて一定の考えがあります。 2025年現在の少子高齢化・人口減少下の日本では、18歳人口の減少が著しく、率直に申し上げて、留学生を集めないと経営的に . . . 本文を読む