福岡県の西端の糸島半島にもインバウンドの波が押し寄せているようで、JR筑肥線(博多駅と佐賀県唐津市を結ぶ路線です)九大学研都市駅構内に大きな英文の糸島半島の観光地図が掲示されていました(上の写真です)。同駅は糸島半島の東端の入り口になりますので、ここから路線バスやレンタカーで半島内の観光ポイントを巡る観光客が多いのだろうと思います。 . . . 本文を読む
毎年秋に開催される「糸島市民まつり」が、明日10月5日(土)と6日(日)に開催されます(上の写真です)。会場は加布里漁港という、糸島半島の西側にあります。ブログ主の仕事場は糸島半島の東側なので反対側になり、少し遠いです。今年はNHK連続テレビ小説で当地が舞台なのだそうで出演者によるトークショーも開催されるそうです。あとコロナ禍中に中止されていた花火大会が5年ぶりに10月5日の晩に復活するそうです . . . 本文を読む
JR筑肥線の九大学研都市駅構内には、季節ごとに駅近くの保育園の子どもたちの手づくりのポスターが掲示されます。今回は樹々や森林の実りなど秋をテーマにしたポスターが掲示されていました(上の写真です)。 . . . 本文を読む
JR博多駅博多口前で「九州ジビエフェスト」というイベントが開催されていました。九州各県で捕獲された鹿や猪などの野生動物の肉料理を購入できます。昨晩帰宅の途中で会場を覗いてみたのですが大混雑でゆっくり見ることができませんでしたので出直すことにしました。イベントの詳細はこちらをご参照ください。 ⇒ https://www.jrhakatacity.com/newsevent/detail . . . 本文を読む
昨日ブログ主が訪問した第1回九州半導体産業展の会場のマリンメッセ福岡A館とB館の正面玄関前には上の写真のようなモニュメントが展示されていました。このモニュメントは、今月の初めに設置されたばかりのようです。マリンメッセ福岡のご案内によりますと-彩る新たなパブリックアートが誕生!/彩りにあふれたアートのまちとして、MICE参加者や観光客に向けたおもてなし空間を演出することを目的に、マリンメッセ福岡の . . . 本文を読む