goo blog サービス終了のお知らせ 

羽花山人日記

徒然なるままに

男女共同参画

2021-09-24 17:39:23 | 日記

男女共同参画

わたしは日本育種学会に所属している。学会では,新しい代議員の選挙が行われていて,それに関連して,男女共同参画推進委員会から会員宛に,次の要旨のメールが届いている。

「育種学会の一般会員の女性比率は14.1%であるのに,代議員は7.5%しか女性がおらず,この比率は他の学会と比較して高いといえず,せめて一般会員の女性比率と同等かあるいはそれ以上にしたい。選挙に当たってはその点をご理解願いたい。」

わたしは,学会内で男女共同参画を図ることは大変結構だし,委員会のご努力は多とするが,このメールにはいささか違和感を覚える。

政府の肝煎りで進められている男女共同参画の趣旨は,いろいろな事業や場面において,性の違いによらず,能力に応じて平等に参画できるように環境を整え,それを推進するということであろう。確かに,事業への参画における性比は,共同参画実現のメルクマールになるかもしれないが,それは結果であって,数を合わせればいいという問題ではない。

わたしが今回のメールで知って,もっと重要だと思ったことは,女性の学生会員比率が28%であるのに,一般会員になるとそれが半減していることである。大学院を終えて研究職になるチャンスが,女性に不利になっていることを示しているのではないだろうか。また,一般会員でも,女性は代議員候補にふさわしいと考えられる年齢まで,研究を続ける機会が制限され,その結果女性代議員の比率が落ちているのではないだろうか。

いろいろなところで行われている男女共同参画事業において,数合わせだけに腐心し,それがかえって,組織や事業をゆがめることにならないことを願う。

 

エアコン

10年以上使っていたエアコンにガタが来たので,思い切って新品に取り換えた。リモコンにに,「AIおまかせと」いうチョイスがあるのが目新しい。耐用年数は10年から15年。わたしより長生きしそうである。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする